is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【16ページ目】ブログトップ

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【16ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.11.29

Byおにぎり


20241129sev2.jpg
強化された元環境デッキ
挨拶
どうもおにぎりです。

自然ロイヤルは元々環境デッキとして名を馳せていました。
12弾環境で堅実に強化されていたので考察したいと思います。


デッキレシピ
自然ロイヤル
プレイヤー:おにぎり
リーダーカード
1


採用カード紹介
信念の剣閃
新規自然除去カード、盤面に5点リーダーに2点飛ばしつつ自然フォロワーを強化も出来る効果モリモリカード。
効果は強力だがナテラを2個アクトしないと発動出来ない等少々使いにくい面もあるので2枚の採用。
自分の場にフォロワーがいなくても発動出来るのは覚えておきたい。

白翼の戦神・アイテール
兵士や指揮官カードをサーチ出来る。自然ロイヤルは<ベイリオン>を引かないとデッキが回らないので<メイドリーダー>と重ねて1枚の採用。
メイドリーダーではサーチ出来ない<ミストリナ>や<輝ける剣撃>、<旋風刃>といったスペルすらサーチ出来るので用途はかなり広い。

自然ロイヤルは横展開に弱く特に機械ナイトメアとの相性が悪いのでそれ対策にもなる。
後手6から<パトリック>と合わせれば<アイテール>から<旋風刃>をサーチして発動という芸当も可能。

旋風刃
自然ロイヤルは横展開に対して弱い為その弱点を補える、<アイテール>からサーチ出来るので1枚採用。
新規の<ライノスナイト・パトリック>が<旋風刃>ととても相性が良いため手札に置いておくといざという時の保険として有用。
これがあれば機械ナイトメアに<ファーストワン>されても返す事が出来る。
ここに固執すると事故の元なのでピン刺ししてお守り代わりに。

鋼鉄と大地の神
手札から捨て<ナテラ>を1枚アクトする事で墓場の自然カードを回収出来る。
自然ロイヤルは効果を発動するのに<ナテラ>をアクトするカードが多いので少々使い辛い面もあるが後半<ミストリナ>を回収してミストリナを3から4連打したいので2枚採用。

ライノスナイト・パトリック
実質0から1コスで5/5の自然・指揮官カードを場に出す事が出来る。
信念の剣閃>や<旋風刃>と相性がかなり良いので2枚の採用。
ミストリナ>を出すターンは相手フォロワーを1体しか除去出来なかった所を2体除去しつつミストリナ疾走といった芸当も出来るので使える場面はかなり多い。
守護を持っているのもかなり偉い


マリガン基準
兎にも角にも<ベイリオン>を探したい、ベイリオンが無くとも<メイドリーダー>か<アイテール>があり1から2パスしないようならキープ。



立ち回りで意識するポイント
相手にもよるが基本は後攻のが動きやすい。
自然ロイヤルは<ベイリオン>出すまでが弱いので後手3最速でベイリオンを進化させたい。
理想は後手1に<ナテラ>生成、後手2に<メイドリーダー>、後手3<ベイリオン>。

序盤
ベイリオン>のために<ナテラ>を最低1個でも生成しておきたい、<王の一閃>を発動する為には<ナテラ>を2個アクトさせる必要があるため<ベイリオン>を出すターン<ナテラ>が無いと王の一閃が使えずかなり苦しい展開になる。

中盤
ベイリオン>で必要なパーツを集めつつ<王の一閃>や<信念の剣閃>で盤面を処理していきたい、<ミストリナ>と<輝ける剣撃>は必須。

終盤
ミストリナ>からの10点疾走を狙っていく、<鋼鉄と大地の神>でミストリナを回収出来るようになったため多少雑にミストリナを投げてもいい。
横展開された場合は<パトリック>から<旋風刃>や信念の剣閃で盤面を処理したい。

採用候補
月の刃・リオード
自然ロイヤルが苦手な横展開するロイヤルや機械ナイトメア対策に、自然ロイヤルはナテラで場を圧迫されるので<リオード>がいると盤面がキツキツになるのである程度雑に攻撃していってもいい。
採用するなら<パトリック>が抜ける事になるか。

簒奪の絶傑・オクトリス
相手墓場のカードを奪う効果と自分EXエリアのカードのコストを2軽減する効果を持つ。
自然ロイヤルはEXエリアにカードを溜め込めるので後半に<オクトリス>から上振れを期待した動きが出来る。
また自然ドラゴン相手の場合<影の侵食>が落ちていたらそれを奪ってこちらが影の侵食の効果を使ったり出来る。
機械ナイトメア相手の場合墓場の<モノ>や<ファーストワン>を奪う事で相手のモノ疾走を擬似的に封じたりも出来るので結構色んな相手に刺さる。
相手墓場を増やすのはデメリットにもなりうるが採用する価値は高いカード。

黒豹の偵察者
新規自然フォロワー、2コス2/2疾走にナテラ生成とハイスペック。
ベイリオン>効果と組み合わせて4点疾走等も狙える、単純計算して<ミストリナ>2回で7点+10点、黒豹で4点で勝利なので機械ナイトメアへの意識を落とす事にはなるが<旋風刃>や<アイテール>を抜いて黒豹を2入れたい。
旋風刃セットを入れたまま攻撃性を高めたいなら<ハルバードウルフ>を減らしてこちらを増やすのも手。

スパルタクス
今回は型が違うため採用してないが1枚だけ入れておくと遅めのコントロール相手に特殊勝利が狙えるのでコントロールデッキが重いと感じたらピン刺しするのもあり。


おわりに
様々な方面で強化された自然ロイヤル、<ベイリオン>という序盤の潤滑油に加え<ミストリナ>という強力な疾走札があり、中盤の動きも順当に強化されているので今でも使いやすいデッキではあると思う。



posted 2024.11.26

Byエル


20241126sev32.jpg
クロスオーバー 荒野ロイヤルドラゴン
皆様こんにちは。エルです。

今回は間もなく12月1日から開幕するクロスオーバー交流会のデッキを紹介します。
クロスオーバーとは、選択した2つのクラスのカードを混ぜてデッキを構築出来るフォーマットです。
(詳細のルールはこちらから)

アプリ版でも期間限定で開催されていたこのフォーマット。構築幅が無限大なのでやればやるほど発見があって大好きなので、是非たくさんの人に遊んでほしいし、今後もイベントが開催されてほしいということでデッキ紹介を書くことにしました!

今回のイベントは交流会なので勝敗は関係なく、いつも以上に好きなデッキで遊ぶことが出来ます。
しかし、「せっかくならあまり使ったことのないカードを活躍させて勝ちたい。」そんな人にオススメのデッキとなっております。
自分のリストが弱かった可能性もありますが、最強と言われている童話エルフビショップにも試運転では勝ち越すことが出来たので童話以外の強いデッキを探している方にもオススメです!


デッキレシピ
荒野ロイヤルドラゴン
プレイヤー:エル


基本戦術
構築戦の環境上位に存在する荒野ロイヤルの派生デッキで、基本的にはそれと変わらず序盤から乗り物カードを活かした速攻を仕掛け、<バニー&バロン>が出す<魔導四輪車・V>を操縦することで追加打点を出し続けるデッキです。
しかし、クロスオーバーではドラゴンの<レンチスミス>と<レジー>の盤面制圧力によって序盤がさらに強くなったので、<ララミア>などでバニー&バロンがなくても削りきれてしまうことも少なくありません。


採用カード紹介
燎火のレンチスミス
駿馬>を供給しながら盤面を触れるカードです。<ラディカルガンスリンガー>や<レヴィールの無法者>と合わせて相手のフォロワーをコスパよく処理しながら駿馬で殴れるフォロワーをバフして相手の体力を削りにいきましょう。

烈覇のアルチザン・レジー
ファンファーレでコスト2以下の荒野フォロワーを蘇生出来ます。<燎火のレンチスミス>や<竜人の工匠>はもちろん、<ラディカルガンスリンガー>や<アウトローガンナー>まで蘇生することができ、強力な打点稼ぎフォロワーを蘇生しながら展開を継続。
さらに進化時には自分の荒野フォロワーの攻撃力バフも出来て残った盤面を強化することが出来て、さらにさらにたまに訪れる「覚醒時なら疾走」までついてしまうとんでもないカード。場残りを作りやすく4から5ターン目の<ララミア>がこのカードのおかげで使いやすくなりました。

カースドクイーン・ナハト・ナハト
相手のフォロワーを一度無視しながら展開の出来る構築では大活躍のカードですが、ゲームスピードが早すぎるので強気の1枚採用にしてみました。相手が受けの強いデッキだったときなどに<竜人の工匠>や<タイラントオーダー>で拾って使うイメージです。


マリガン
とにかく序盤が強い手札を目指します。
自由なる冒険者>か<竜炎の設計士>+<ラディカルガンスリンガー>or<レヴィールの無法者>or後攻の<放浪する料理人>など乗り物+それを活かすカードが理想です。
先攻の<竜人の工匠>か<燎火のレンチスミス>や、後攻の<セリア>も強力なので、横と合わせて1から3ターン目の動きが見えてたらキープします。


最後に
乗り物アミュレットを最大まで活かして攻める荒野ロイヤルドラゴン、エボルヴ史上最高難度デッキとも言われる荒野ロイヤルの練習としてもオススメなので是非使ってみてください。

簡単になってしまいましたが、今回はこれで終わります。また次回暗黒降誕環境でお会いしましょう!

posted 2024.11.26

Byエル


20241025blogSEV2.jpg
自己紹介
初めまして。

この度遊々亭Blogにてシャドウバースエボルヴの記事を執筆させていただくことになりました、エルです。

今回は初回ということで自己紹介をしたいと思います。

自己紹介
HN:エル
ブシナビもエルでやってます。
マッチングした際はよろしくお願いします!

活動地域:千葉
千葉~秋葉原を中心にたまに池袋や矢向のCSにも出ています。

使用クラス
全て
JCSを目指したのをきっかけに全てのクラスからデッキを選ぶようになりました。
機械ナイトメアや荒野ロイヤルのような細かく盤面を動かすデッキが好きですが、開拓するのも好きなので様々なデッキを触っています。

プレイスタイル
JCSを目指して全力。
JCS参加権利に関わる大会にはほぼ出場しています。

戦績
それまでアプリシャドバを遊んでましたが、2023年春にエボルヴを始めました。実績は以下の通りです。
  • JCS2024に関東Aエリア予選突破し出場
  • CS優勝×11
  • GCS静岡ベスト4
など。


最後に
今後の主な記事はデッキ紹介になると思います。
デッキ構築が好きなので競技用だけでなく、面白デッキもたまにあがるかもしれません。
初回はタイミングがいいのでクロスオーバーのデッキ紹介を準備中です。
また、大型大会の参加レポートもなるべく出したいと思っています。


これからよろしくお願い致します!
Icon