is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【140ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【140ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.07.14

By遊々亭@Reバース担当


ヘッダーQA用.jpg
活路を開け!?
Reバースクエスチョン!!
ご挨拶
皆様お疲れ様です!Reバース担当です。

ReQA最新回!この記事では『悩ましい状況や最適なプレイング』に対する遊々亭ブロガーの考え方をご紹介していきたいと思います!

細かい状況指定に対してブロガーの皆様がどのように思考しプレイしているか、是非参考にしてみてください!!


今回のお題
相手の盤面に干渉するか、自身の盤面の強化を優先するか悩ましい状況を作ってみました!

複数ある選択肢の中で果たしてどのような意見が得られるか、要注目です!!



詳細な状況
現在あなたのターンのメインフェイズ中です。
対戦相手の情報は、デッキがホロライブプロダクションの〔4期生〕軸でリタイア3枚、手札3枚となっています。

Reブログ新企画盤面_5_対面.jpg

Reブログ新企画盤面_5.jpg


今回は選択肢を用意いたしました。皆様一緒に考えてみてください。

選択肢1
エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替える
選択肢2
エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替えメンバーの<発進! こころ>を起動し手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を1枚メンバーに出す
選択肢3
メンバーの<発進! こころ>を起動し手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を1枚メンバーに出す
選択肢4
メンバーの<発進! こころ>を2回起動し手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を2枚ともメンバーに出す
選択肢5
エントリーに手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を出す
選択肢6
このままの状態でアタック開始

※<大盛り一丁! こころ>を起動してもこれ以上エントリーを更新できるカードはエントリーインしないものと想定してください。



▼カード効果の確認はこちらから!
▼今回の使用デッキはこちら!
【スタートキャラ】発進! こころ


1コスト
5
3コスト
7

公式デッキログコード:5CTF



ブロガーの回答
回答A
選択肢1:エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替えるを選びます。

理由としては新しくエントリーインするカードで<雪山遭難 花音>の効果とパートナーアタックを使えばこのターン3タテを狙いにいける可能性が最も高いためです。

大盛り一丁! こころ>の効果でエントリーに出した<トワ>は耐久値4であり、自身のエントリー更新したカードがデッキの中で最も攻撃力が低い2であっても回復Reバース2枚の補正が入りアタック1回で倒せる形です。

【ブロッカー】を使われても《花音》の効果を使用したアタックとパートナーアタックで2点取ることができます。

相手の次のエントリーインで耐久値の高いカードがエントリーインした場合もパートナーアタックをすることで打点を通しにいけるため、相手のエントリーとこちらの新しいエントリー次第になりますが十分に3タテを狙いにいけると考えています。

ミッシェル>を置きたいところではありますが、《ミッシェル》の+1/+1上昇効果の【本領発揮】は7と次の相手のターンで発動する可能性は低く、【ブロッカー】も十分手札にあることから次のターンでも問題ないと判断してこのターン一気に打点をとりにいく選択肢が最善だと判断しました。



回答B
選択肢2:エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替えメンバーの<発進! こころ>を起動し手札の<熊の中の常識人 ミッシェル>を1枚メンバーに出すを選びます。

リタイアで勝っている上に【ブロッカー】を3枚持っており非常に有利な場面なので、反撃しにくくなるような動きが良いでしょう。
新時代のアイドル トワ>はドローとサポート時の攻撃力上昇によって逆転の可能性を生み出すので退かすことが出来るタイミングで退かしておきましょう。

エントリーインするカードがReバースや攻撃に長けたキャラであてばば相手を圧倒出来るのは間違いないですし攻撃力が4以上のキャラがエントリーに来た場合は、<熊の中の常識人 ミッシェル>をメンバーにプレイして良いでしょう。

逆に攻撃力3以下のキャラがエントリーに来た場合、《熊の中の常識人 ミッシェル》は出さない方が良いです。
出してしまうと1回目の攻撃に【ブロッカー】を使われた場合、<雪山遭難 花音>の効果を使ってようやく1点です。

出さないことでパートナーアタック出来るようにすれば、3回の攻撃全てで《新時代のアイドル トワ》を倒しに行けます。

このようにして相手が【ブロッカー】を使いにくいような攻撃を仕掛けることが重要です。



回答C
選択肢1:エントリーの<大盛り一丁! こころ>を起動し相手の<新時代のアイドル トワ>と<新時代のアイドル ココ>を入れ替えるを選びます。

相手のデッキが〔4期生〕と予想すると<新時代のアイドル ココ>をリタイアに送りたくありません(<つのまきじゃんけん わため>で出てこられると困るため)

最低でも攻撃力2がエントリーインするため<新時代のアイドル トワ>は初回のアタックで攻略できると判断しました。

ここで【ブロッカー】切られてもむしろ相手の手札を攻められた形になりますし、<雪山遭難 花音>の効果を使用することで2回目のアタックで攻撃力4、更にパートナーアタックが残る形になります。




今回は以上となります!

皆様の考えた選択肢と合致していたでしょうか?もちろんこれが正解かは実際に同様の状況になってみないとわかりません。

より効率的なプレイングを迅速に導き出せるように、日々研鑽をつんでいきましょう!!

ではまた!




posted 2021.07.09

By不伝


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
Reバース vol.2
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。
待望のReバース vol.2弾が発売されました。

シンプルに属性【ブロッカー】2種類目の追加が嬉しいですね。各チームとも純粋にそのチームのカードだけで強力なデッキが組めるようになったのは本当に嬉しい追加です。

今回はReバースにもサインの入ったカードがあって剥いていても楽しいパックです。
ショップに遊びに行ったときは運試しと称して新弾をよく買っているのでいつかはシリアルナンバー付きの直筆サインカードを当てたいところですね。

今回はそんな新弾のなかから主人公チームでもある〔Go Go しちゅー's!〕のデッキを紹介致します。除去カードが増えてできることが増えた〔しちゅー's〕を皆さん組んでみてください。



デッキレシピ
【スタートキャラ】朝のひととき 周子


3コスト
8
4コスト
8
5コスト
3
6コスト
4
Reバース
8

公式デッキログコード:8T73



デッキ概要・戦略
豊富な除去カードを使い相手の攻撃をとめつつ、攻撃力の高い<Reバースパーティー! 千春>や<Reバースプレイヤー 有>で攻撃していくシンプルなデッキ構成です。

《千春》を中心に今回除去カードが多く増えたのもあってか、今までよりも相手のアタックを止めることができるようになりました。
それらのカードを採用しつつ、過去弾の優秀なカードである<私服の周子>や<串カツ屋の看板娘 千春>などのドローソースをそのまま採用していく形をとっています。
スタートカードは<朝のひととき 周子>としました。

私服の有>など他にも優秀なカードはいますが、<多面ファイト 千春>や<裏腹チーク 千春>などのためにコストを残したいことから《朝のひととき 周子》を選択しました。

また、《周子》の効果で控え室に【スパーク】を持つカードをおくことで<受難の日々>の効果で控え室の【スパーク】を発動できるため、これらの理由を踏まえて《周子》をスタートカードに選択しました。



ピックアップカード
多面ファイト 千春
4コスト5/7という十分なスペックを持ちながら相手のメンバーを2枚除去する効果を持っているスーパーカードです。
エネルギーが2枚必要になり、【本領発揮】が5であるため序盤は使える状況が少ないですが、中盤以降は除去効果と優秀なスペックで頼りになるカードと化します。

4コストの【のびしろ】は5/8であるため、耐久が1さがるだけでこの効果を持てるのは正直破格の査定です。

受難の日々>の【スパーク】からも使えるようにするためになるべく<朝のひととき 周子>の効果で控え室に落としておくことが重要です。

このような理由から迷わず4枚採用したいカードです。 <裏腹チーク 千春>を使うターンなどは効果に必要な2コストを残すことが難しいですが、その状況でなければなるべくコストを残すように動かしましょう。



裏腹チーク 千春
3コストでエントリーを更新できるカードです。

エントリーが【ブロッカー】や低コストの【キャンセル】などの時に使うと効果的です。
エントリーにいるカードを更新しつつ、【ブロッカー】や【キャンセル】を手札に抱えることができます。

メンバーが埋まった後に起動効果でエントリー更新手段として使うことができるカードは非常に貴重です。
【ブロッカー】がエントリーにいる状態などはパートナーアタックを放棄してでもこのカードの効果を使ってエントリー更新と手札増強を行ってもよいと思います。



Reバースパーティー! 千春
【Reコンボ】での連続アタックと【本領発揮Lv5】での単体除去を持つカードです。
通常の除去カードよりも【本領発揮】がやや重いですが、除去でアタックを止めた返しのターンに攻撃力6でアタックできるというのは魅力です。

また、【Reコンボ】先であるReバースも控え室から【スパーク】をコピーする効果の(いわゆる《導き》互換とよばれる)Reバースなので自身の除去効果とも相性が良く使いやすいカードです。

元々の耐久値が5のため、序盤にめくれると除去が不発して1回でやられてしまうという可能性もあるので採用枚数は3枚程度が一番使いやすく感じました。



全力!Reバースフェス 有
メンバーから1枚選び控え室に置くことで耐久値が6になる1コストカードです。
自身の効果でメンバーを空けることができるので1コストがエントリーに留まりにくく、【スパーク】が発動すると1コストカードとしては倒されにくいスペックにもなります。

今回<全力!Reバースフェス 千春>と並んで優秀な1コストカードが〔しちゅー's〕には多いため、どちらを何枚採用するか少し悩むところですがこちらは迷わずに4枚採用したいカードです。



採用検討カード
Reバースパーティー! 有/りばあすな日々のはじまり
新弾の<>とその対応Reバースです。
5コスト5/8と優秀なスペック、対応Reバースで【ブロッカー】封じと優秀な効果を持ちます。

入れ替える形としては対応Reバースと<Reバースプレイヤー 有>をそのままごっそりこのカードたちに入れ替える選択肢がオススメです。
《Reバースプレイヤー 有》の高い攻撃力と一掃Reバースが欲しかったため、今回は不採用ととしました。



Reバースプレイヤー 千春
【本領発揮Lv6】でエントリーの攻撃力を1上昇させてくれるカードです。
Reバースがセットされている時に耐久値が1あがるのも見逃せない効果です。

Reバースパーティー! 千春>の【Reコンボ】にて連続アタックする際に攻撃力を上げられるのは非常に強力です。

入れ替える場合は同じコストである<裏腹チーク 千春>と入れ替える形がオススメです。



朝のひととき 有
手札からエントリーに出すと攻撃力が3上がるカードです。

自身の耐久値が8あるため、デッキからエントリーインした時も倒されにくいカードです。
優秀なカードなのですが、<裏腹チーク 千春>や<受難の日々>で再度エントリーインを行うことの多いこのデッキでは純粋に攻撃力の高い<Reバースプレイヤー 有>などのカードを採用したいと考えて不採用にしました。

《Reバースプレイヤー 有》を2枚ほどこのカードに入れ替える形も面白いと思います。



名古屋のハートウォーミング・デストロイヤー 有
段ボール星人だよー!

長いカード名なのでテキスト欄がギリギリです。
おそらく現時点でのReバースの最長カード名候補となっているカードでしょう。

自身のターンにめくれると大きな効果を発揮します。
受難の日々>や<裏腹チーク 千春>とは相性が良いので2枚ほど採用してみるのは面白いと思います。
特に終盤は【キャンセル】されなければ攻撃力が8以上になるという状況もあるので一気に逆転を狙いにいけるカードとなります。



終わりに
本日は〔Go Go しちゅー's!〕のデッキを紹介致しました。
Reバースのデッキは他にも面白いデッキが多いのでまた次の機会に別のデッキも紹介したいと思っています。

ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
それではまた次の記事でお会いしましょう。

不伝でした。

posted 2021.07.07

By月心


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
Reバース vol.2
ご挨拶
みなさんこんにちは!月心です。
私が住んでいる東京でもショップ大会が開かれ始め再び賑わいを見せている感じがします。

今回は「Reバース vol.2」の〔ヴィーナス〕デッキを紹介します。



サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】Reバースパーティー!沙希


1コスト
3
2コスト
15
4コスト
8
5コスト
4
Reバース
8



デッキ解説
vol.2のカードを中心に組んだ〔ヴィーナス〕です。
エースアタッカーは【Reコンボ】で攻撃力7×4回攻撃が見込める<Reバースパーティー! 豊>ですが<絢爛フリーダム 沙希>や<Reバースパーティー! 樹里>を使えばどんなキャラでも3点取れるようになるのがこのデッキの強みです。

特に《Reバースパーティー! 樹里》は【本領発揮】の条件も無いので前半はこのカードに任せ後半は《絢爛フリーダム 沙希》の【Reコンボ】を使うように動ければ、最初から最後まで3点取りに行く布陣で戦うことも可能です。

力isパワー!という感じで攻めていきましょう。



ピックアップカード
Reバースパーティー! 豊/たのしいアルバイト
先に述べた通り【Reコンボ】でメンバーをスタンドすることで4回攻撃出来る点が優秀ですが、その際に自分のメンバーを手札に戻せることも重要です。

【ブロッカー】や<Reバースパーティー! 樹里>を戻すことで攻撃面も防御面も動きが良くなります。



朝のひととき 豊
vol.1のキャラですが、これまでは場にセット出来る〔ヴィーナス〕関連のReバースとの相性が悪く使いにくい印象でしたが<たのしいアルバイト>が+2/+3なので、だいぶ使いやすくなりました。

《たのしいアルバイト》を場に戻すと自身の耐久力は10になりますし、リタイアしなければ次のターンに攻撃力6が保証され、<絢爛フリーダム 沙希>や<Reバースパーティー! 樹里>の効果で攻撃力が9以上になることも難しくありません。



採用候補カード
響き渡る歌声 沙希
相手のキャラを倒す度に控え室のカードを手札に戻すことが出来ます。
ターン1回ではなく、Reバースを戻すことも出来る凄いキャラですがATK3、DEF1というステータスが採用を悩ませてきました。

しかし、vol.2で強力なATK上昇キャラを手に入れたので回収能力を複数回誘発出来る可能性が大きく上がりました。

防御面を意識したアタッカーという意味では<朝のひととき 樹里>と役割が似ているので入れ替えて試してみるのも良いでしょう。
耐久力が低くても【ブロッカー】を2枚回収出来れば1点しか取られないのです。



朝のひととき 沙希
3枚引いて1枚捨てるので、広い範囲のカードにアクセスし手札の質を高められます。

これだけ引けば【ブロッカー】やATK上昇系のカードが引けるはずなのでこの先の戦い方が見えてくることでしょう。沙希だけに。



終わりに
今回は〔ヴィーナス〕デッキを紹介しました。

vol.2でパワフルさに磨きがかかった印象です。是非ご使用ください。

それでは!

Icon