is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【121ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【121ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.10.26

By遊々亭@Reバース担当


ヘッダー_20211026.jpg
Reバース新弾分析
SSSS.DYNAZENON編
どうも、遊々亭@Reバース担当です!
こちらの記事ではは2021年10月22日発売のSSSS.DYNAZENONについてカードプールの分析を行っています!

デッキ作成時の情報まとめにお役立てください!!


収録されたブロッカー/キャンセルの種類数
▼【ブロッカー】
ブロ2.jpg
▼【キャンセル】
単体除去の種類数
除去2.jpg
Reバース復帰カードの種類数
【スパーク】or【起】でメンバーに移動できるキャラの有無
収録Reバースカード効果別一覧
▼SSSS.DYNAZENONのみ
2.0.jpg
▼SSSS.GRIDMAN+SSSS.DYNAZENON
1.0+2.0.jpg

遊々亭総合アカウント、Reバース担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭総合アカウント】
@yuyuteiNews
【遊々亭 Reバース担当Twitter】
@yuyuRebirth


posted 2021.10.25

By不伝


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
ゴジラ S.P<シンギュラポイント>
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。
本日は先日発売されたゴジラ S.P<シンギュラポイント>のデッキのなかから<未来に抗う ジェットジャガーβ>を主力とした〔オオタキファクトリー〕のデッキを紹介致します。



デッキレシピ
【スタートキャラ】パートナーパーカー ユン


1コスト
5
3コスト
4
5コスト
4
6コスト
4
Reバース
8

公式デッキログコード:24XG


デッキ概要・戦略
スタートカードは<パートナーパーカー ユン>です。
【本領発揮Lv4】でサポート時に攻撃力+1のお馴染みの能力です。

オオタキファクトリー所長 大滝>の能力で手札の属性〔オオタキファクトリー〕を持つカードを【ブロッカー】に使いながら未<未来に抗う ジェットジャガーβ>や<遥かなる末裔 ジェットジャガーPP>の【Reコンボ】で攻めていくのがメインのデッキです。

基本的には《ジェットジャガー》をエントリーに置き、メンバーの〔オオタキファクトリー〕のキャラでサポートしていくという戦い方になります。
前でロボットが戦い、後ろでメカニックやAIがサポートするという原作再現をする形になります。

白槍一閃>の控え室の【スパーク】を使う効果でドローカードや除去カードなどを使い分けて相手の攻撃を防いでいくのがカギのデッキです。

メンバーが埋まっているときも<記された未来の時刻 ユン>の【Reコンボ】や《白槍一閃》のReバース効果でエントリーインを再度やり直すことができるのでこれらの能力を駆使して《未来に抗う ジェットジャガーβ》や《遥かなる末裔 ジェットジャガーPP》のエントリーインを狙っていきましょう。



ピックアップカード
未来に抗う ジェットジャガーβ
【Reコンボ】の対象となるReバースは<星の導き>の互換カードであり、【スパーク】を持つこのカードと相性は良いです。

Reバースというゲームは全体的に手札が不足しがちな状況が多いのでアタッカーのこのカードがドロー能力を持つのは嬉しい効果と言えるでしょう。

また、<オオタキファクトリー所長 大滝>がいれば〔オオタキファクトリー〕のカードは【ブロッカー】として使えるので手札を増やす能力は多少多めに入れてもデッキの動きを妨げることはありません。

【本領発揮】がやや重めな点やこのカードの耐久値が6であることは欠点ですが、素の攻撃力6で連続攻撃できることはやはり魅力のカードです。



オオタキファクトリー所長 大滝
発動するのは1回目のアタックのみですが、このカードがメンバーにいて手札が1枚以上あるだけで相手は1回目に通常アタックをしにくくなるという状況を作れます。

1回目のアタック時に攻撃力+4を持つ<未知への探求 青>や【本領発揮Lv3】で1回目のアタック時攻撃力+5の能力を持つ<メリーゴーランド 薫>のような能力を持つ相手には特に有効です。

これらのカードは採用されているデッキも多いのでこの能力が刺さる場面もそれなりに多いと思います。

〔オオタキファクトリー〕のデッキは<未来に抗う ジェットジャガーβ>や1コストの<ユング>など使いやすい【スパーク】ドローカードが多いのでこのカードとの相性は良好です。



操縦交代 ユング
基本的にはメンバーに置くカードですが、攻撃力4、耐久値8というエントリーで戦うことのできるスペックを持っています。

また、エネルギーを増やしながらメンバーを空けることでエントリーインの回数を稼ぐことも可能です。



記された未来の時刻 ユン
メンバーが埋まっているときにも使えるのでメンバーが埋まってしまった時に<1コストユング>や<【ブロッカー】のジェットジャガー>などが振ってきてしまった時にそれらのカードをメンバーに下げつつ新たなエントリーインを狙うのがこのカードの仕事です。

メンバーがいない時に<遥かなる末裔 ジェットジャガーPP>などの6コストの重いカードを2コストで下げることも可能なのでどのような状況でも使いやすい非常に優秀な【Reコンボ】です。



採用検討カード
東京遊覧飛行 ユン
このデッキでは単体除去を増やすために〔オオタキファクトリー〕でない<資料探し 銘>が入っていますが、〔オオタキファクトリー〕のみでデッキを染めたいとなった時に採用したいカードです。

また、一掃の多い環境や除去が多い環境などでは復帰力の高いこのカードの採用も検討したいところです。



届いていたコード ペロ2
コストを払えばエントリーからメンバーに移動できる能力です。もちろんメンバーが埋まっているときも使用可能です。

このカードは属性〔オオタキファクトリー〕を持っていないですが、このカードの能力に属性の縛りはないため、問題なく使用可能です。

コストを軽くする能力もメンバーに〔天才〕がいることと条件が軽いため、大抵の場合は2コストで使うことが可能です。

優秀なカードである反面、〔オオタキファクトリー〕の【本領発揮】を満たしにくくなるという欠点も抱えていますので採用枚数は考えたほうが良さそうです。



怪獣退治作戦 ジェットジャガー
ソウルに〔オオタキファクトリー〕を置くことで相手メンバーのスタンドを封じる能力です。
また、ソウルに《大滝》を置くことで耐久値を上げることもできます。

スタンドを封じる能力を持つ強力なカードなのですが、素の耐久値6が気になったため不採用になったカードです。

耐久値を補うために《大滝》所長をソウルに入れることで緩和できますが、《大滝》所長の能力はメンバーに置きたい能力や【ブロッカー】など優秀なカードが多くソウルに入れるのはややためらわれます。

スタンド封じは単体除去などと組み合わせると強力であることや攻撃力も6とアタッカーとして優秀な数値であるカードなので<初期シードからの覚醒 ジェットジャガーβ>と入れ替える形で採用してみても面白いと思います。



エネルギーセットの方針
基本的には【ブロッカー】や【キャンセル】を持つカードを手札に残す方針で大丈夫です。

また、それ以外にも優秀なメンバー効果を持っている<オオタキファクトリー所長 大滝>や記された<記された未来の時刻 ユン>はなるべく手札に残して置きたいところです。

後半であれば<遥かなる末裔 ジェットジャガーPP>を【Reコンボ】で出す状況は増えますのでこのカードも後半はできる限り手札に握りたいカードです。

一方で手札から出すことがあまりない<未来に抗う ジェットジャガーβ>や〔オオタキファクトリー〕を持っていない<資料探し 銘>は優先的にエネルギーに置いてしまって構いません。



終わりに
今回はゴジラ S.P<シンギュラポイント>のデッキを紹介致しました。

《ゴジラ》はどうしても派手で強力な能力を持つ〔怪獣〕デッキが注目されがちですが、〔オオタキファクトリー〕のデッキも面白いので是非使ってみてください。

ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
次はSSSS.DYNAZENONの新弾コラムでお会いしましょう。それでは。

posted 2021.10.20

By神無月エミリア


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
ゴジラ S.P<シンギュラポイント>
ご挨拶
皆様こんにちは、エミリアです。

まずはホロライブフェスとWGP2021春東京地区お疲れ様でした。

私はどちらも参加してホロライブフェスてぇてぇの部で5-1にて賞状獲得、WGPのCブロックで3位という成績でした。

正直勝った事は嬉しいのですが、同時に全勝して全国に行けなかったことは本当に悔しいです。

一緒に調整していた仲間が全国へ駒を進めたので、今後はサポートに回り次回こそは全国に出れるように頑張りたいと思います。

気になるホロライブフェスとWGPのデッキ解説については後日寄稿予定です。お待ちください。

本日は先日発売したゴジラ S.P<シンギュラポイント>から<威嚇飛行 ラドン第二形態>を採用したデッキを組んできたので紹介します。



デッキレシピ
【スタートキャラ】東京上陸 ゴジラアンフィビア


1コスト
1
3コスト
10
4コスト
4
5コスト
8
6コスト
4
Reバース
8



採用カード紹介
威嚇飛行 ラドン第二形態
デッキの主軸になります。

【Reコンボ】で火力が上がる一般的な能力に加え、手札からメンバーにカードを低コストで配置する能力を持っています。

対応Reバースがメンバーを控え室から置く能力なのと、全体的に《ラドン》のカード能力は控え室からカードを置く能力に寄っているので<カマンガ>を組み合わせる形にしています。



カマンガ
このデッキのキーカードです。控え室から出てよし、手札から出てもよしでメンバーを除去する事ができます。

Reバースの効果によって控え室から配置する事で実質除去として相手の攻撃を一回止められるのが強力です。

このカードは控え室にあると強さが増すので積極的に控え室に送るようにしましょう。



原子ビーム照射 ゴジラウルティマ
手札の<カマンガ>を控え室に送りながら【キャンセル】や【ブロッカー】を探すことができます。

とりあえず迷ったら《カマンガ》を控え室に送りましょう。



電波怪獣 ラドン
能力で配置できるのは空席限定なものの<カマンガ>を2体出すとメンバーを2体除去できるトンデモカードになります。

【本領発揮Lv3】なのも魅力的です。



ゴジラウルティマ
カマンガ>1枚とこのカードの能力で相手のメンバーをすべて控え室に送る事ができます。

【Reコンボ】でもないのでとりあえずメンバーを2体除去できるのも相手のパートナーアタックの使用を妨害できるので素晴らしいです。



東京上陸 ゴジラアンフィビア
最後にスタートカードの紹介です。

【本領発揮Lv7】と終盤に発揮される能力なものの、このデッキではメンバー蘇生手段が豊富なため条件が達成しやすい、一度除去されても復帰しやすいのも特徴です。



デッキの動き
とにかくこのデッキは<カマンガ>の能力を使用した回数が勝敗に絡んでくるので積極的に《カマンガ》を探し、控え室に送ることを目指します。

《カマンガ》を控え室に置くことができたら<電波怪獣 ラドン>とのコンボで相手のメンバーを除去しながらこちらのペースに持っていきましょう。



終わりに
ざっとですがゴジラSPで登場した<威嚇飛行 ラドン第二形態>のデッキを紹介しました。

次の新弾は待ちに待った〔ヒロイン〕のカード追加が来ますね。いまから楽しみです。

ではまた。

Icon