is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【203ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【203ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.04.15

By遊々亭@Reバース担当


reba-su.jpg
BanG Dream! ガルパ☆ピコ
ブースター予約受付中

こんにちは、遊々亭@Reバース担当です!

今回は、予約のご案内です<(`・ω・´)
Reバース / BanG Dream! ガルパ☆ピコ ブースターの予約を受付中です!



「Reバース」

4月23日発売

商品情報

TCGカンパニー「ブシロード」が2020年にお送りする新TCGのブースターが遂に発売!
2020年1月よりTOKYO MXにてアニメも放送中!&Youtubeでも配信中!

商品仕様

【BOX】

10パック入り

【パック】

1パック6枚入り

【カード種類数】

ノーマル:100種類+α / パラレル:100種類以上





「BanG Dream! ガルパ☆ピコ」
4月23日発売

商品情報

TCGカンパニー「ブシロード」が2020年にお送りする新TCG
「Reバース」の舞台でちっちゃくなったガルパキャラが大あばれ!!

笑いあり涙ありのハートフル(?)ガールズバンドコメディがReバースの舞台に登場!!

商品仕様

【BOX】

10パック入り

【パック】

1パック6枚入り

【カード種類数】

ノーマル:100種類+α / パラレル:100種類以上


気になる方は是非チェックしてみて下さい(^_^)ご予約はこちらから!


遊々亭公式Twitter、Reバース担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 Reバース担当Twitter】 @yuyutei_re


posted 2020.04.14

By月心


20200313gessinn_2.jpg
本日の公開カードまとめ!第6回
『Reバース』by【月心】
ご挨拶
みなさんこんにちは!月心です。
非常事態宣言により、私もいわゆる「テレワーク」でのお仕事になりました。
自宅には誘惑も多いですが、通勤時間0というのはありがたいですね。
この状況が続いてほしいとは思いませんが、今出来ることをしっかり行っていこうと思いました。

今回は4/9(木)から4/10(金)に公開されたカードのレビューを行います。



4月9日公開カード
お休みの時間 京
カード名:お休みの時間 京
コスト:4
ATK:5
DEF:6
属性:トReニティ・りばあす
【スパーク】:あなたは自分の控え室からキャラを1枚選び、エネルギーにレストで置いてよい。

控え室のキャラをエネルギーに置ける京。
《Reバースプレイヤー 圭》等との相性が良くトReニティを支えるカードになります。

序盤だと控え室にキャラがいないこともあるので、ブロックやキャンセルを積極的に使っても良さそうですね。
また、ATKが5と高めなので攻撃要員としても活躍できます。
いつ出てきても一定の仕事が出来る良いカードです。



4月10日公開カード
Reバースプレイヤー 豊/2人のおかげで大変な毎日
カード名:Reバースプレイヤー 豊
コスト:2
ATK:3
DEF:4
属性:ヴィーナス・りばあす
【永】【メンバー】
【Reコンボ:2人のおかげで大変な毎日】
:あなたの他のメンバーの[ヴィーナス]は相手から選ばれない。
【自】【本領発揮Lv5】
:このキャラがエントリー以外からメンバーに置かれた時、あなたのエントリーから1枚選び、このターン中、そのキャラを+1/±0。

カード名:2人のおかげで大変な毎日
【スパーク】:あなたは自分のメンバーから1枚選び、手札に戻してよい。
【起】【ターン1回】:あなたのパートナーをすべてスタンドする。

メンバーを守ったりエントリーのATKを上昇させる豊。

Reコンボによるメンバーを守る能力は優秀でこのカードからサポートに入ることで除去系のカードを捲られても攻撃回数を減らすことなく戦えます。
2枚あるとお互いの効果でメンバーを完璧に守れるところも良いですね。
ATK+1の効果も《Reバースプレイヤー 樹里》との相性が良くブロッカーを使わせない効果を使った時に不足しがちなATKをサポートできます。
Reバースカードは<3年振りの再会>と同効果。
ヴィーナスは手札にブロッカーやキャンセルをたくさん抱えて戦うデッキタイプのように感じますね。



終わりに
今回のレビューは以上になります。
攻撃性能が高いカードに目を奪われがちですが今回レビューしたサポートカードがあってこそ輝けるので、バランス良く採用したいですね。


それでは!

posted 2020.04.11

By足軽


Re_足軽_研究所.jpg
プレイング研究所!
『ルール処理の疑問』by【足軽】
初めに
※この記事は総合ルール(Re バース for you 総合ルール ver. 1.03)を元に書いています。総合ルールの更新等に変更される可能性があります※

みなさん、こんにちは。足軽です。
今回は自分自身でプレイしていて疑問に思った点についての解説をしていこうと思います。ですが、少し長くなってしまうので先に結論だけ書いておきます。

・[エネX(丸の中に数字が書かれているもの)]はパートナーで支払える。
・ターン1回の能力は条件を満たせば、好きなタイミングで使える。
・お互いのエントリーが空になっている時は、ターンプレイヤーからエントリーインをする。

それではそれぞれの項目について詳しく見ていきましょう。



エネルギーの支払い
東山 有>などのテキスト内にある[エネ1(本来はアイコンで表記されています)]についてです。

こちらは総合ルールの5.14. エネルギーを支払うで書いてありますので、必要な部分を抜粋します。


5.14.1. プレイヤーが指定数の'エネルギーを支払う'指示がある場合、自分のエネルギー置場のスタンド状態のカードを合計で指定数選択し、それらを同時にレスト状態にします。

5.14.2. テキスト中に[エネ1]等のアイコンがある場合、それは、'このアイコンの右側の数値で示された点数のエネルギーを支払う'を意味します。


5.14.1.に書かれている'エネルギーを支払う'というのは、エントリーのキャラをメンバーに移動させる時や、手札のキャラをエントリーやメンバーに出す時に行っている行動の事です。


この時は、気にせずにパートナーもレストしてエネルギーを払っていると思うのですが、[エネ1]に関しては記述が少し分かり辛い部分もあります。
クイックマニュアルなどにもパートナーはエネルギーとして使うことができます、とあるのでこれだけでも判断は出来るのですがこれでも少し分かり辛いです。

詳しくは5.14.2.に書いてある通りですが[エネ1]はエネルギーを1支払うと同じ意味です。つまり5.14.1.に書いてある通りにエネルギー置き場のスタンド状態のカードを1枚レストすることで支払える、ということです。
これに対して<目立ちたがり屋 めぐみん>のテキストで指定されているエネルギーは「エネルギー置場に裏向きで置かれているカード」のみを対象にしているので、上段の自動効果誘発の際はパートナーカードをレストする必要はありません。
他にも同様の処理を行うカードがありますので気を付けてプレイしましょう。

ちなみに総合ルールにはこう記載されています。特に加工されず名詞でエネルギーと書いてある場合はめぐみんと同様の読み解き方をしてよいかと。

4.6.3. テキストが単に'エネルギー'を参照する場合、それは文脈に応じてエネルギー置場またはエネルギー置場に置かれているパートナーでないカードを参照します。


【ターン1回】能力について
振り回されがち 有咲>や<好奇心旺盛なお嬢様 こころ>などのテキスト内にある【ターン1回(黒丸に白抜きの文字で書かれているアイコン)】についてです。

こちらは総合ルールの9.2. 制限アイコンで書いてありますので、必要な部分を抜粋します。


9.2.2.1. このアイコンが、各能力の先頭にある【自】や【起】の直後、または【(領域)】の直後にある場合、これらの能力をプレイすることで、このターン中はこの同一の能力を再びプレイできなくなります。

9.2.2.2. このアイコンがある自動能力が待機状態である場合、その能力のマスターは自動能力のプレイ時にこの自動能力を選び、それをプレイせずに待機状態を1回減らすことができます。


起動能力については1回使ったらこのターン使えない、というだけなのですが9.2.2.2.のように自動能力では少し面倒です。

待機状態というのは誘発条件が満たされている状態の事です。
上記で例に挙げた振り回されがち 有咲であればReバース置き場に<妄想ステージ>が置かれていて、相手のキャラをリタイアさせた時のことです。

また、プレイせずに待機状態を1回減らすというのは効果を使わない代わりに【ターン1回】の権利を使わない=再び誘発条件を満たしたときに使うことが出来る状態になる、ということです。


自動効果を使用しないで待機状態で経過する例をあげてみましょうか。

例えばこんな効果があったとします。

【自】【ターン1】:このキャラがアタックした時、あなたは1枚引く。

状況として相手のリタイアは3枚、そしてあなたのリタイアは5枚。これからアタックを始めます。
事前にデッキトップのカードを見る効果によりあなたのデッキトップには1点回復の【スパーク】効果をもつReバースカードが設置されていることが判明、さてあなたは上記のドロー効果を使用しますか?

もしこのターンで4点取ることのできるカードが採用されている場合は突き進むのもあるのかもしれませんが、ここはもう1ターン守ることを考えても良い場面ではないでしょうか?



エントリー処理について
お互いのエントリーがいない時は大体Reバース絡みのタイミングでしょうか。とりあえず、こちらは総合ルールの必要な部分をいくつか抜粋します。


9.6.2.2. 自動能力処理を実行します。いずれかの自動能力の待機状態がプレイされた場合、再びチェックタイミングを先頭から実行します。
9.6.2.3. エントリー処理(10.5)を実行します。エントリー処理があった場合、再びチェックタイミングを先頭から実行します。
10.5.1.1. ターンプレイヤーのエントリーに種別が Reバースのカードが置かれている場合、それをRe バース置場に移動します。
10.5.1.2. 非ターンプレイヤーのエントリーに種別がRe バースのカードが置かれている場合、それを Re バース置場に移動します。
10.5.1.3. ターンプレイヤーのエントリーにカードが置かれていない場合、デッキ置場の一番上のカードをエントリーに移動します。
10.5.1.4. 非ターンプレイヤーのエントリーにカードが置かれていない場合、デッキ置場の一番上のカードをエントリーに移動します。



実際の動きを想定して動いていきましょうか。

相手のアタックでこちらのエントリーがリタイアへ、この時の自身のエントリーインが<リタイア数除去の【スパーク】>でした。
相手のエントリー、メンバーを全て控え室へ。自身のReバースをReバース置き場へ。
こちらの盤面は空席のエントリーとメンバーが3体。

次にターンプレイヤーの相手がエントリー。こちらと同じく<リタイア数除去の【スパーク】>。こちらのメンバーが全て控え室へ。
これでお互いの盤面は全て空席。

さて次にエントリーインするのはどちらか、という問題です。
この場合、直前にターンプレイヤーがエントリーインしていますが、一連の処理ではひとつの行動を行った場合チェックタイミングの先頭から開始となっていますのでターンプレイヤーがエントリーインします。

よって相手がエントリーインし<【のびしろ】を持つキャラクター>がめくれたとしましょう。これで【自】効果が発生しなかったことになります。
その次にようやく自身のエントリーインが発生します。

この後に自身の【スパーク】が1体除去などだとまためくり合いが発生しますが今回はここまで。自身も<【のびしろ】を持つキャラクター>がエントリーインしお互いに【自】処理が全て終了したことにします。

ここまでが1度のアタックから始まってお互いにリタイア体数除去をめくり、お互いの盤面が空になった状態からのエントリーイン処理終了までの流れです。
文章で説明するのは難しいですね!

冒頭でも書いた通り、お互いのエントリーが空席になった場合はターンプレイヤーが先にエントリーインする、と大雑把に覚えても良いのかと思います。



おわりに
次回は公開カードレビューになると思います。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

Icon