is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【5ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【5ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.09.09

Byもっさ


第107回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(97) バチュル搭載タケルライコex」
ごきげんよう、もっさ(@Mawssa2000)です。
今回は前環境にはなりますが、60人規模のBO3大会で3位だった時の大会レポートになります。

使用したのは<バチュル>と<テツノカイナex>を搭載した<タケルライコex>のデッキです。

こちら世界大会でDay2に行っていたデッキタイプで、オフシーズンに様々なデッキを触ってみたかったので使用しました。
以前バチュルと<サーフゴーex>を組み合わせたリストを使った際に好感触だったので、タケルライコexも試してみたくなりました。


デッキリスト
タケルライコex
プレイヤー:もっさ
スタジアム
3


戦績
1回戦 <バチュル>+<サーフゴーex> 後○/先○
2回戦 <ヨノワール>+<ドラパルトex> 後○/先○
3回戦 バチュル+サーフゴーex 後×/後○/先×
4回戦 <ピジョットex>+<ゲッコウガex> 後○/後○
5回戦 <グレンアルマ>+<ホウオウex> 後○/後○
6回戦 ピジョットex+<リザードンex> 後○/先○

3位


大会レポート
唯一敗戦した3回戦目の<サーフゴーex>とのマッチでは相手側のサーフゴーexの良さが光りました。
後手2から「ボーナスコイン」でドローしながら<ボスの指令>+<ピカチュウex>の「トパーズボルト」でサイドを2枚ずつとり始められて敗戦しました。
相手のデッキには<ポケモンキャッチャー>が採用されていましたが、やはり裏呼びは<タケルライコex>よりサーフゴーexの方が優れているといった印象でした。

ただ、通常のタケルライコexデッキと比べて<ドラパルトex>やサーフゴーexに対して<テツノカイナex>の「ごっつあんプリファイ」から2枚ずつサイドを取れたことで、勝ちやすくなった試合が多かったです。
バチュル>の「バチュチャージ」から入らずとも、後手1「きょくらいごう」から1-1とサイドを進める試合もあり、以前使用したサーフゴーexとは違ったプランも取れました。



終わりに
5回戦で対戦した<グレンアルマ>のバレットデッキが<レガシーエネルギー>に加えて<マシマシラex>が採用されており、サイドを奇数にずらす工夫が多数されていて面白かったです。
自分でも使ってみたいと思いました。

それでは。

posted 2025.09.05

Byもっさ


デッキ紹介「ドラパルトex」【もっさ】
ごきげんよう、もっさ(@Mawssa2000)です。
今回は新弾の<リーリエの決心>で安定感が増した<ドラパルトex>のデッキを紹介します。


デッキレシピ
ドラパルトex
プレイヤー:もっさ
スタジアム
1


デッキコンセプト
スボミー>の「むずむずかふん」で相手の動きを止めながら、<ドラパルトex>や<サマヨール>などを立て、「カースドボム」や「ファントムダイブ」で一気に相手の盤面を崩壊させるデッキになります。


デッキの使う時に意識する事
「準備が整うまではむずむずかふん」
これに尽きます。

準備、というのは抽象度が高いですが、「相手が次のターン攻撃できなくなるまで盤面を崩壊させる事が出来る」タイミングが一つの基準になりそうです。

例えば、<リーリエのピッピex>で弱点を突かれて厳しそうな<サーナイトex>対面
この対面はもちろんサーナイトexが立てば辛いです。
しかし、サーナイトexが立つ前に相手の盤面から進化元の<ラルトス>や<キルリア>を全て無くしてしまえばどうでしょうか。

運良くこちらが2ターン目に<ドラパルトex>が「ファントムダイブ」を言える好都合な手札であったとします。
このまま突っ込んでも強いのですが、このまま突っ込むと例えばキルリアが一匹残ってしまう場合、返しにリーリエのピッピexが飛んできてドラパルトexが倒されてしまうと、こちらの盤面にアタッカーもおらずエネルギーも無くピンチになってしまいます。
ここでいう準備は上記に加えてキルリアを倒すための<サマヨール>を追加でもう一匹立てること、更に必要であれば<ボスの指令>か<カウンターキャッチャー>を手札に持っておくことになり、それらの準備が完了すると「ファントムダイブ」のGOサインになります。

そしてこれらの準備を早めてくれるのが、新しく登場したドローサポートの<リーリエの決心>になります。

ポケモンを置く、進化させる、エネルギーを貼る、裏呼びのカードを使う等、準備完了には多くの手札が必要になります。
こうした要求を満たしやすくしてくれるカードがリーリエの決心で、このカードの登場で従来の<ペパー>を使った型と比べて安定感が大きく増しました。


おわりに
小テクですが、こちらの盤面に<サマヨール>・<ヨノワール>がいると、<リーリエの決心>を強く使って準備した後、「カースドボム」を使って相手のサイドを減らすことで、相手のリーリエの決心で8枚引かせないようにできます。
頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

それでは。

POC_ranking.jpg
販売ランキング【メガシンフォニア 編】
こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です!
今回は、8/1に発売した「拡張パック メガシンフォニア」でよく売れたカードをランキング形式でご紹介致します!!

メガシンフォニア 販売ランキング

1位

  • U活力の森
  • おたがいの草ポケモン全員は、出したばかりの番(最初の自分の番をのぞく)でも草ポケモンに進化できる。

2位

  • RRメガサーナイトex
  • 超 あふれるねがい
    自分のベンチポケモン全員に、山札から「基本超エネルギー」を1枚ずつつける。そして山札を切る。

    超 メガシンフォニア 50×
    自分のポケモン全員についている超エネルギーの数×50ダメージ。

3位

  • RRメガライボルトex
  • 雷雷 フラッシュレイ 120
    次の相手の番、このポケモンはたねポケモンからワザのダメージを受けない。

    雷雷雷 ライオットブラスター 200+
    のぞむなら、このポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュし、130ダメージ追加。

4位

  • RRメガガルーラex
  • 【特性】おつかいダッシュ
    このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を2枚引く。この特性は別の「おつかいダッシュ」を使った番は使えない。

    無無無 マシンガンコンボ 200+
    ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数×50ダメージ追加。

5位

  • Uミステリーガーデン
  • おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、自分の手札の枚数が、自分の場の超ポケモンの数と同じ枚数になるように、山札を引いてよい。

今回の販売ランキングは以上になります!

次回の販売ランキングもおたのしみに!

遊々亭公式X(Twitter)、タイトル担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ポケモンカードゲーム担当X(Twitter)】 @yuyuteiPokemon
Icon