is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【48ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【48ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.06.03

Byもっさ


第75回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(65) 古代ビート」
ごきげんよう、もっさ@Mawssa2000です。
今回は50人規模の大会でベスト8であったときの大会レポートをします。
使用したのは<トドロクツキ>と<コライドン>を使ったいわゆる古代ビートデッキです。

使用理由としては、大会参加時点で環境で増えているデッキが<タケルライコex>+<オーガポンみどりのめんex>のデッキ、CLで優勝した<ミライドンex>のデッキ、<ドラパルトex>のデッキなどでした。
このデッキは非ルールでHPがそこそこ高い(ブーストエナジー込みでMAX200くらい)ポケモンで構成されていることから非ルール同士の戦いにもやや強く、ルール持ちのポケモンに対しても2回の攻撃で倒し続けることができます。今の環境で増えているタケルライコexのデッキやミライドンexに対してかなり対応しやすいデッキになっているため使用しました。

「ドラパルトex」に対してもHPラインが高いことから案外6点のばらまきによって相手がサイドを2枚取り出来る場面が少ない(一試合で1回くらい)ことから、サイドレースに追いつけることが多いです。


デッキレシピ
古代ビート
プレイヤー:もっさ
ポケモン
12
ポケモンのどうぐ
4
スタジアム
3
エネルギー
8



戦績
1回戦 vs<テツノカイナex>+<テツノカシラex> 後攻 ×
2回戦 vs<タケルライコex>+<オーガポンみどりのめんex> 先攻 〇
3回戦 vs<リザードンex>+<ドラパルトex>先攻 〇
4回戦 vsリザードンex+<ピジョットex> 先攻 〇
5回戦 vsタケルライコex+オーガポン みどりのめんex 先攻 〇

4勝1敗 7位予選落ち(4位以上が予選抜け)


大会レポート
初戦以外は予想通りのマッチアップとなりました。
初戦の<テツノカシラex>が採用されているタイプのデッキの<テツノカイナex>はHPの高い古代ポケモンに対しても「ごっつあんプリファイ」を決めに行けるので相手目線簡単に勝たせてしまいました。
対策をする際は闘タイプの古代ポケモン(<イダイナキバ>、<チヲハウハネ>など)を<ハバタクカミ>などと差し替えると良いと思います。

2戦目以降は最初のポケモンexを2回の攻撃で倒し、それ以降は2回の攻撃か1回の攻撃で倒しきる方針で勝つことができました。
特に<タケルライコex>+<オーガポン みどりのめんex>のデッキは2体目以降の相手のポケモンに攻撃する頃には210ダメージ以上<トドロクツキ>で出せるようになっており、イージーウィンできた試合もありました。
3戦目の<ドラパルトex>系のデッキに関しては、エーススペック枠が<ポケモン回収サイクロン>である可能性もそこそこあるため、2パンできないこともあるのですが、今回は飛んでこず勝利できました。

少し難しかったのが4戦目の<リザードンex>との試合で、エネルギーのついている<コライドン>と「トドロクツキ」がいたものの、こちらの手札が細かったので「かがやくゲッコウガ」を先に取られました。
意図していなかったのですが、このおかげで「トドロクツキ」を取られても古代ポケモンを6枚並べて「コライドン」で180-150と「リザードンex」を2パンで倒せるようになり、勝利することが出来ました。
かがやくゲッコウガ>はこのデッキのかなり根幹となるカードで、<オーリム博士の気迫>を引くことやエネルギーを適宜落としていくことにかなり役割を果たしてくれます。
通常はコライドンの「げんせいらんだ」で大きなダメージを出しに行くことはあまりないというかトドロクツキと合わせて2回の攻撃で倒せれば良いのでベンチ自体も絞りがちなのですが、こういったシチュエーションがあるとかがやくゲッコウガを出せても出さないことがあり得るのかもと考えてしまいました。

おわりに
使ってて難しいと感じたのは<スーパーエネルギー回収>の使い方でした。
古代をトラッシュに増やしつつ、手張りや隠し札ができ、中・終盤に使うことが多いのですが、手貼り等を済ませた状態でエネルギーを4枚回収すると、おそらく返しの<ツツジ>などに弱くなってしまったり、<オーリム博士の気迫>で付けるエネルギーが無くなったり、先のことを考えて使用する・しない、使うにしても何枚回収するか考える必要があるのだなと学びがありました。
この大会では1枚か2枚回収する事が多かったです。
それでは。

posted 2024.05.31

By雪風ひまり


新弾デッキ紹介『おまつりおんど』
どうも、雪風ひまりです。
今回はおまつりおんどデッキの紹介です。


デッキレシピ
おまつりおんど
プレイヤー:雪風ひまり
ポケモン
20
3枚
2枚
1枚
1枚
サポート
11
スタジアム
4
エネルギー
7



デッキのキーカードについて
カミッチュ
今回のエースです。
特性【おまつりおんど】によって2回攻撃をすることが出来るので、HPの低いポケモン相手であれば2体気絶させてサイドを複数取ることが可能です。

バチンキー
バトル場に特性【おまつりおんど】のポケモンがいる場合、特性で好きなカードを1枚持ってくることが出来ます。
ピジョットex>の特性【マッハサーチ】と違い、複数体いる場合は複数回使うことが可能なので使い方次第で化ける1枚だと思っています。

サバイブギプス
全体的にHPが低く1撃で倒されることが多いと思ったので、今回はサバイブギプスをACE SPEC枠にしました。
後述する<ハマナのバックアップ>と合わせて使うと相性が良いです。

ハマナのバックアップ
ACE SPECである<サバイブギプス>を使い回して使うためのカードです。
ついでにポケモンとエネルギーも戻せるので、あれば優先的に<リバーサルエネルギー>と、<カミッチュ>か<バチンキー>など使いたい方を戻すと良いでしょう。


デッキの回し方について
1ターン目はできるだけ<カジッチュ>と<サルノリ>を並べましょう。
次のターンにバトル場が<カミッチュ>に進化出来るようであれば、<バチンキー>に進化するだけでかなり動きやすくなるので積極的に狙いたいです。
どこか暇なタイミングで<ネストボール>から<ナエトル>を出し、<ハヤシガメ>に進化させておくと、特性のおかげでバトル場の復帰がやりやすく、<リバーサルエネルギー>をつけて<ドダイトス>で戦うことも出来るのでオススメです。進化ポケモンを並べることで300ダメージを出すことが出来る貴重なワンパンアタッカーになります。
バチンキーが倒されてしまったらサルノリを、カミッチュを倒されてしまったらカジッチュを出すように意識し、常にアタッカーとサポーターを絶やさず2枚ずつ用意して戦うことでバトルを円滑に進められます。空いてるベンチ候補はハヤシガメ、ベラカス、バチンキーの中から好きなポケモンを選ぶと良いでしょう。


おわりに
今回は新弾からおまつりおんどについて紹介させていただきました。
これからの季節暑くなってきたし早くお祭りの屋台で食べ歩きしたいですね!

雪風ひまりでした。

posted 2024.05.27

By雪風ひまり


「リザードンex・パオジアンex」デッキ改造案紹介【雪風ひまり】
どうも、雪風ひまりです。
今回はバトルマスターデッキ「テラスタル リザードンex」「パオジアンex」が発売したので、調整案としてデッキリストを紹介します!


デッキレシピ
リザードンex
プレイヤー:雪風ひまり
ポケモン
17
ポケモンのどうぐ
3
サポート
11
スタジアム
1
エネルギー
7





パオジアンex
プレイヤー:雪風ひまり
サポート
7
スタジアム
2
エネルギー
8





デッキに新しく入れたカードについて
プライムキャッチャー(共通)
元々のデッキにACE SPECが入っていないため、<プライムキャッチャー>を採用しました。
どちらのデッキとも相性が良く、どのタイミングで使っても使いやすく強いので、今回はこのカードです。

なかよしポフィン(共通)
両デッキ共に進化ポケモンがメインのデッキで、進化するためにはこのカードがないと少しキツイので4枚採用しています。

スグリ(リザードンex)
このカードがあるとサイド1枚分の火力をずらしたアプローチが出来るので採用しました。
ワザのダメージを+30する方も強いですが、シンプルに入れ替える選択も強いので臨機応変に使っていきましょう。

「すごいつりざお」(パオジアン)
スーパーエネルギー回収>だけでは足りないエネルギーや、きぜつしたポケモンをもう一度使い直すために4枚フル採用しています。


デッキの回し方について
リザードンexデッキ
高いHPを活かし相手の攻撃を耐えながら相手のポケモンを倒していきます。
リザードンex>のワザの特性上、相手が取ったサイドの枚数で倒せる相手は変わるのですが、サイドを2枚取った後は240ダメージを出せるので、流行りの<ミライドンex>などほとんどのたねポケモンexはワンパンできるのでそれを狙いましょう。
このタイミングで<スグリ>と<げんきのハチマキ>を使うと280ダメージが出せるので、<ピジョットex>や<ギラティナVSTAR>などのポケモンを倒せることは覚えておきましょう。

パオジアンexデッキ
セグレイブを出す事が出来れば速攻で高い火力を出せるので序盤からどんどん敵を倒していきましょう。
パオジアンex>のワザは場のポケモンにエネルギーを6枚付ければ360ダメージが出せるので、HPが330ある<リザードンex>のようなポケモンが相手でも難なく1撃で倒すことが出来ます。
しかし、エネルギーを無駄使いしてしまうと後で<スーパーエネルギー回収>が足りなくなってしまうことがあるので、少なくとも1試合で6×3=18枚分は必要と考えておきましょう。
サイドが1枚しか取れないポケモンが相手の時、場合によってはエネルギーが足りなくなるかもしれません。相手のHPをよく見ながらゲームで必要なエネルギーの枚数を逆算することを心がけましょう。


おわりに
バトルマスターデッキからポケモンカードを始める人も、そうでない人もポケモンカードの基礎が学べるリザードンとパオジアンはオススメです!
実際に使ってぜひ自分好みのカスタムを見つけてください!

雪風ひまりでした。
Icon