is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【298ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【298ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.11.17

Byヤナギブソン


WCS2016 デッキ紹介.jpg
ビークインドータクンオオスバメ デッキ紹介

みなさんこんにちは、ヤナギブソンです。

今週末にはついにポケモンサン、ムーンが発売されますね!
ポケモンカードは少し遅れて12/9(金)に新世代に突入することになります。
少しずつ新カードの情報も出てきていて待ちきれない!という方も多いのではないでしょうか?
新しいポケモン、GXワザ、リージョンフォームのポケモン達。
ポケモンカードもゲーム同様に新しい風を吹き込んでくれることだと思います。

今回は新しい環境に入る前に私が今年WCSで使ったデッキを紹介したいと思います。

WCS使用デッキ ビークインドータクンオオスバメ
・デッキができるまで

ビークインが1番好きなポケモンだったのでXY7で<Cビークイン>が登場してからずっと様々なビークインデッキを使ってきました。

XY7環境では<TDすごいつりざお>も<-スペシャルチャージ>もなかったためエネルギーの管理がとても難しく<TDドータクン>が非常に安心して戦える相棒となりビークインドータクン軸のデッキがその中でもいい成績を残していました。

XY8で<Cビークイン>と<Rゾロアーク>をあわせたデッキが多く見られるようになりましたが、エネルギーに関して問題は解決しておらず中打点の数で勝つ動きがビークインの強みを薄くしている感じがして好きではありませんでした。(ポケモンやコンプレッサーが少なくエネが多いため)
そんな頃たまたまΔプラス持ちのカードすべてでデッキを組もうと遊んでいて<Rオオスバメ>をフューチャーすることがありました。

ビークインドータクン軸のデッキにはエネルギー的にも問題なく動き、デッキスペース的にもなんとか余裕があり、相性が悪くとも落とせばビークインの打点にはなるということでお試しで入れてみたところ苦手としていた非EXデッキ、よるのこうしんにとても強かったため真剣に詰めていくことになりました。

・プレイングについて

ゲームプランの基礎は<Cビークイン>で高火力を叩き出し相手のEXを3体倒して勝つことです。

しっかりと動けば3ターン目には180出せるようになるためサイドを2,3枚先制されても逆転することができます。
実際には相手はそうはさせまいと一撃で倒されないよう手負いを下げたり回復させたりしてきます。
ビークインも<TDすごいつりざお>があるとはいえ出せる数にも限りがあります。そのためビークインはEXを一撃で落とせるようになるまでじっくり待つことが重要です。EXで攻撃されている分には逆転できますのでじっくり機を待ちましょう。

それまではスカイリターンやブルブルパンチで相手の体力を削り、中盤からビークインでなぎ倒していくことが理想です。

・ドータクンについて
TDドータクン



TDドータクン>がいるためエネルギーに関してはそこまで意識せずにガンガン<TDプラターヌ博士>を使っていけます。
ビーリベンジの打点も上がりますし展開も出来るのでプラターヌを多く使うことがビークインデッキの肝ですね。
ただし<TDバトルサーチャー>の枚数と残り山札の枚数には気をつけましょう。

また、後述の<Rオオスバメ>、<Uトルネロス>を活躍させるためには必須のカードです。特にオオスバメは早ければ早いほど活躍の場があるのでドーミラーは3枚採用しています。
S-TDギルガルドEX>や<RRギラティナEX>のようなダブル無色依存デッキの強敵も突破できるようになるので出てきても警戒しすぎる必要はありません。
にげ3なので終盤のフラダリ放置で負けてしまう可能性を常に考えなくてはいけません。
-AZ><TDバトルサーチャー>が山にあるかをしっかり把握することが大事です。

ダブル無色が残っているようなら1枚ドータクンにメタルチェーンしておくのも悪くないと思います。

・オオスバメについて
Rオオスバメ



このデッキの主役とも言えるカード。

Rオオスバメ>の役割は<Cビークイン>で殴り合うには不利な非EX軸デッキに対してサイドレースを優勢にすることです。

このデッキにはビークイン以外に信頼できるアタッカーは<Uトルネロス>くらいしかはいっていません。
たとえばメレシーチャーレムやソーナンスクロバットと対戦した場合、アタッカーの数が足りずに殴れなくなることでしょう。
ビークインをかかえてプラターヌを使えず展開できないということもおこるでしょうし非EX軸相手では先に攻撃して攻めてサイドをとっていかなければ逆転することも難しいです。

オオスバメはそういった相手に対しΔプラスを発揮することで少ないビークインでもサイドを取りきれるようにしてくれるカードです。
もちろん他のサブアタッカーでもアタッカー不足に関しては問題を解消できますが、サイドレースを優位に進めることはできません。
実際にこういったデッキやよるのこうしん、<-ゲッコウガBREAK>デッキはオオスバメを入れる前は苦手としていましたがオオスバメがΔプラスを発動した試合はほとんど勝つことができていました。

Δプラスは非常に強い能力ですが発揮させるのは難しいです。ただ闇雲に出してしまうとポケモンが落とせずビーリベンジの打点が足りないということが起こりかねないため序盤からしっかりとオオスバメを出すのか、出さないのかを決めてプレイする必要があります。
もちろんゲームの進行具合にもよりますが相手がEX軸では基本出しません。上で述べたようにEX3体を倒すプランが取れるからです。
イベルタルEX+<Rゾロアーク>のように非EXポケモンもサブアタッカーとして十分に採用されてる場合は相手が出しているEXと自分が出せるビークインの数からサイドをどう6枚取るか逆算します。EXを2体倒せるのであればトルネロスをうまく活用することでだいたいオオスバメを使わずに取り切ることができます。
不要にオオスバメを出そうとするとベンチも圧迫してしまうためこの見極めが大切です。

・その他のカードについて
スタジアムが0

Uパラレルシティ>で<RRシェイミEX>を落としたいところだが<TDドータクン>がいる都合上ベンチが3体だとカツカツ。
相手のパラレルシティがどちら向きでもキツイので採用するなら他のスタジアムにしたいが優先度が低いため0に。

ちからのハチマキが3
Uちからのハチマキ



Rオオスバメ>が非EX進化前でよくみられる60を出すためにはハチマキが必須。<Cビークイン>が序盤からEXを倒すため、<Uトルネロス>が130ラインを見やすくするためにも多く必要でした。

オカルトマニアが0
-オカルトマニア



RRギラティナEX><S-TDギルガルドEX>は<TDドータクン>を活用し処理、<-ゲッコウガBREAK>は<Rオオスバメ>が仕事すればしゅりけん投げられる前に勝てるため必須とまではいえないため0に。欲しいカードではある。

トルネロス
Uトルネロス



なくてはならないカード。<Cビークイン>が落ちすぎた際に<RRシェイミEX>を倒せる非EXアタッカーが必要だった。他には<Rルギア>などがいるがどれもにげエネが重かったり対非EX性能に欠けたりした。ハチマキ込み140で<Rゲッコウガ>や<-ゾロアークBREAK>などが見れるのも強い。

ガマゲロゲEXが2
RRガマゲロゲEX



RRボルケニオンEX>が相当つらいため厚めに採用。対ボルケニオン戦以外でも相手を遅らせつつ<Cビークイン>や<Rオオスバメ>で落とせる圏内に減らす動きが強い。

アンノーンが2
Cアンノーン



ビーリベンジの打点加速、ドローの保管、対<UN>性能と仕事がたくさんあるカード。しかしポケモンの枚数26でEXを落とそうとすると山にビークインライン以外ほとんど他のポケモンを残しておけなくなる。<Uバトルコンプレッサー(フレア団ギア)>で<Cアンノーン>を落とす動きが多かったため他の活躍する場面のあるポケモンに差し替えた。

・WCS対戦結果
  • 8ラウンドで2回不戦勝があり6ラウンド戦いましたが内訳は
  • 1 ウォーターツールボックス
  • 3 よるのこうしん
  • 2 ゲッコウガBREAK(ファイアロー1,オクタン1)

で1勝2不戦勝2敗3引き分けでした。

ウォーターツールボックスはビークインがに相性的に強く、よるのこうしん、ゲッコウガBREAKはオオスバメのエサとも言えるデッキでデッキ選択は間違っていなかったように思えます。

特にオオスバメは5試合全てで大暴れし、6枚オオスバメで取り切った試合もありました。
よるのこうしんに対してはチート級の性能を発揮するためWCS前の練習では勝率85%と自信もありましたが勝ちきれませんでした。
1戦目は全て勝ったのですが2戦目で対応されて負け、時間切れとなってしまい世界のレベルの高さ、自分の練習不足を痛感しました。
結果に満足はしていませんが自分の信じたデッキで戦えたことはとても自信になりましたね。

話逸れますがスバメ、オオスバメを出すたびにテキストを確認されました。
オオスバメを出した途端怪訝そうな顔でカードを拾い上げて
「Oh! No text!」
って言われたのは流石に笑った


現在では<-カリン>が出たこともありこのままのレシピではキツイところもありますがまだまだビークイン、オオスバメともに活躍できるカードにだと思っています。
弱いなー、つらいなー、と思っても諦めずに模索してくことが強くなる近道だと思いますよ!



こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です!

今回は10/27~11/13の期間内にでよく売れたカードをランキング形式でまとめてみました!
それではどうぞ!

販売ランキングTOP3
Uサイレントラボ第3位
Uサイレントラボ

おたがいの場・手札・トラッシュにあるたねポケモンの特性は、すべてなくなる。

第3位はたねポケモンの特性をすべてなくすスタジアム<Uサイレントラボ>でした!
強力な特性を持つたねポケモン<RRボルケニオンEX>や、BREAK進化に対するメタ特性を持っている<PROMOギラティナ>の登場で需要が増加したようですね。

U巨大植物の森第2位
U巨大植物の森

おたがいの草ポケモンは、最初の自分の番や出したばかりの番でも進化できる。


第2位は草ポケモンの進化ターン制限を無くす<U巨大植物の森>でした!
12月発売のサン&ムーンで<>や<>など草タイプの強力な進化ポケモンが公開された影響が大きそうですね。

Uダブルドラゴンエネルギー第1位
Uダブルドラゴンエネルギー

このカードはドラゴンポケモンにしかつけられず、ついているかぎりすべてのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。(このカードがドラゴンポケモン以外についているなら、トラッシュする。)

今回の1位はドラゴンタイプ専用の特殊エネルギー<Uダブルドラゴンエネルギー>でした!
特にデメリットは無いので<RRギラティナEX>や<PROMOボーマンダEX>などの強力なドラゴンタイプのポケモンを使うのであれば、是非採用したいエネルギーカード!
上記のドラゴンポケモンとエネルギーの数を参照する<-ゼルネアスBREAK>や<RダークライEX>と組み合わせてる人が多い印象です。

今回の販売ランキングは以上になります。

では( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon


posted 2016.11.10

ByKou


お久しぶりです!Kouです。
アニバーサリーフェスタ終了して2週間ほど、ポケモンカードを休んでました。
まあ、ぶっちゃけてサラリーマンのお仕事が忙しすぎて、何ともならなかっただけなんですがw
その間「ポケモンコマスター」やってましたよ。非課金だよ!

やってみて思ったのは、スマホゲームとポケモンカードゲームの一番の違いは「手軽さ」だと思いました。
コマスターは思いついた組み合わせを即試すことが出来るし、課金すればひたすらに強くなるし、運の要素もある。
ポケモンカードゲームは思いついた組み合わせを試す為に、スリーブとカードと対戦相手を準備して、日程を調整し、課金してデッキを光らせるのだ。

ネガキャンじゃないよ!?
目の前に対戦相手がいることが素晴らしいんだよ!
買い物全部amazonで過ごすなんて寂しいじゃない。部屋を出て買い物行くのもいいじゃないかってことよ。
...でも馬券もシングルカードもスマホと口座があれば買えちゃうからな...やっぱり文明だなあ。

で、僕のコマスターはこんな感じ。対戦相手として僕と戦うことがあれば、是非楽しみましょう!

コマスター.jpg



でもね。コマスターで世界には行けないもんね。ほどほどにしておきます。


ポケモンカードも新世界へ突入します!
サン&ムーンと題されたシリーズで、12月9日金曜日を皮切りに新要素、新カードが登場します。
そこから始める人もいると思うので、今集めるべきカードや練習するべきことを記事にしてみます。


12月9日にスターターデッキが新しく発売されます。
「ジュナイパーGX」「ガオガエンGX」「アシレーヌGX」の三種類です。
旅の仲間の最終進化ですね。僕は個人的に「ガオガエン」が好きです。

ガオガエンの何が好きかっいうと...
見た目が3匹の中で1番好きです。1番強そうです。
どうみてもタイガーマスクです。レスラーです。悪、格闘タイプに見えます。
残念ながら炎です。ご都合主義ですね。
赤にする必要があったんだろう。なんだろうね。
赤いレスラーはロシアの赤いサイクロンを連想させますね。ザンギエフですね。
もうザンギエフにしか見えないね。さあ、僕とコサックをしよう。

noimage_all.jpgガオガエンGX
2進化 - HP250 - タイプ:
弱点:- 抵抗力:無し
にげる:(無)(無)(無)
() ハッスルブロー 10+
自分のベンチの炎ポケモンの数×20ダメージ追加。

()()(無) タイガースイング 80+
コインを2回投げ、オモテの数×50ダメージ追加。

()()(無) バーンスラムGX 200
相手のバトルポケモンをやけどにする。
(対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。)
■テキスト的な意味でガオガエンGXのいい所。
  • (1)HP250!

驚異のHP。ようこそ新世界へ...XYが過去のものになっていくんだろうな...

  • (2)1エネワザを持っている。

地味ながら大切。ガオガエンがEXだったら恐怖でしかなかったねwボルガオってさ!

  • (3)GXワザ

宣言すると、XYのポケモンは大体気絶。大味ながら脅威の一撃。


こんなガオガエンGXを軸にデッキを組んでみよう!

■2進化デッキの組み方の基本
  • (1)ふしぎなアメを使おう!

ソーダよりも何よりも、アメで何とかなる。ポケモン世界はアメばかりだ。今なら安く集めれると思う。

Uふしぎなアメ

  • (2)プラターヌ博士をあてにし過ぎない。

巻き込んでデッキ崩壊することも多々ある。3枚が限度かな...

  • (3)フウロちゃんを優先しよう。

安定感抜群。見た目も実にキュートだ。そこそこ安いのでぜひ集めよう。

TDフウロ

  • (4)ボールを沢山採用しよう。

ハイパーボール4枚+2,3枚のボール系統を採用しよう。大体レベルボールになりがち。レベルボールやスーパーボールを集めよう。

と、まあこんな感じの基本をおさえ、デッキを作ってみましたよ。

ガオガエンGXデッキ
ポケモン
70now.jpg
ニャビー×4
70now.jpg
ニャビート×1
70now.jpg
ガオガエンGX×4
-シェイミEX(キラ)
-シェイミEX(キラ)>×3
Rボルケニオン
Rボルケニオン×3
70-yohaku.jpg
70-yohaku.jpg70-yohaku.jpg

70-yohaku.jpg
サポート
Uプラターヌ博士
Uプラターヌ博士×3
S-TDフウロ
S-TDフウロ×4
Uティエルノ
Uティエルノ×2
UN
UN×1
Uフラダリ
Uフラダリ×1
TD鍛冶屋
TD鍛冶屋×2

グッズ
TDハイパーボール
TDハイパーボール×4
TDバトルサーチャー
TDバトルサーチャー×3
Uレベルボール
Uレベルボール×3
Uあなぬけのヒモ
Uあなぬけのヒモ×2
Uトレーナーズポスト
Uトレーナーズポスト×2
Uふしぎなアメ
Uふしぎなアメ×4
スタジアムエネルギー
U灼熱の大地
U灼熱の大地×3
TD基本炎エネルギー
TD基本炎エネルギー×11

戦い方
1.

ガオガエンGXを育てるために必要なカードを、ニャビー→<Uふしぎなアメ>→ガオガエンGXの優先順位で、手札のカードを使ってそろえていきます。

2.

手札が無くならないように気をつけながら、サポートを継続的に使ってエネルギーとガオガエンパーツを集めていく。

3.

手札をそろえつつ、ガオガエンGXのワザで相手を じわじわと削る。

4.

倒すべき相手はキッチリGXワザで仕留める!


ふう。。。はじめましてデッキにしては結構強く仕上がったと思います。
実際にはボルケニオンはほとんどワザを使わないので、いっそレベルボールで持ってこれるビクティニのほうがいいかもしれない。
次回は、このまんまのレシピで対戦してみる記事を書いてみようと思います。
VSドラゴンレックウザとVSミュウ行進の予定です。

よろしくお願いします!


Icon