is_yuyutei_app: "1"
is_iOS: ""
全選択 | 全解除
13:00までのご入金で 即日発送!!
おまかせ便(指定なし)をご利用の際の 注意事項
ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。 遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.11.24
ByKou
アローラ!Kouです! 今週末は当然、競馬のジャパンカップだね!そのことばっかり考えています。 もう...本当に府中に住みたいよ。毎日競馬して生活したい。サラリーマンしたくないw 今回の買い目は単勝ゴールドアクター30,000円のみの予定。アクターをもっと買い足すかもしれないが。 さあ来年の旅費も稼がないとね!! で。 今回は僕が普段どんな風にデッキを作ったり、練習しているかを紹介します。
これが一番大事だと思います。「ポケモンカードゲーム」だしね。 そ れぞれ使いたい動機はいろいろだと思います。 テキストが好き、見た目が好き、完成した盤面が好き、戦い方が好きetc... どれも正しいと思いますよ。そもそも正解なんて無いし。 僕は見た目から入ります。格好いいポケモンが好きですね。 <ガマゲロゲ>を連れて歩くより、<レックウザ>従えていた方が絵になると思ってねw <ボルケニオン>も映画に感動したからだし、正直テキストは2の次3の次w
メインポケモンが決まったら、60枚のレシピをノートに書いてみよう。 過去の記事のデッキの作り方を参考にしていただいてもいいですし、オリジナルの配分を書いてみてもいいです。 サポート、エネルギー、サブポケモンなどなど。 この時気を付けてほしいのは、なるべくよく回るデッキを作り、デッキを回すことに必要ないカードを少なくすること。 レシピを書くことによって、客観的にデッキの隙間を見つけることが簡単になるはずです。 特に、繰り返し練習することによって、最初に書いたレシピがどんどん離れていってしまう「初心忘れる問題」を防ぐ事が出来ます。 書くってことは、アナログなんだけど大切なんだよね。
練習に必要なカードを大量に用意するのは、少ないお小遣いで遊ぶ俺たちには無理ってもんだぜ。 そのまんま捨てても大丈夫だし、オススメです。僕はコピー機買っちゃいましたよ。 でも、当たり前なんだけど本物のカードを用意してからコピーを作ろう。買いそろえるのも楽しみの1つですからね。 注意!コピーカードを家の外で使ったり、公認大会や公式大会で使うことはマナー違反です。絶対に混ざらないように気を付けましょう!
対戦相手がいる人なら、対戦相手に許可をとって練習に付き合ってもらいましょう。 対戦相手がいない人は...対戦デッキを用意して、右手と左手で練習しましょう。それしかないですし。
もう...それしかねえんだよ。トライ&エラーで少しずつ理想に近づこう。 ここで参考までに僕の生活リズムを!
この1日90分間の自由時間をどう使えるかで、僕のアナハイムが決まります。 みんなも忙しいだろうが頑張っている。 僕も負けないように頑張って練習します! サンムーンにコマスターやり過ぎないように頑張りますw競馬はやるよ! アローラ!
posted 2016.11.22
Byとーしん
こんにちは、とーしんです! 今回は僕が世界大会で使うことを考えていたMタブンネではないもう一つの候補デッキを紹介したいと思います。
基本的に1体目の<RRガマゲロゲEX>に<TDダブル無色エネルギー>をつけ、ブルブルパンチしている間に後ろの2匹がグレネードハンマーを使えるように準備。 準備ができたら相手のデッキの軸になるところを引っ張ってきてグレネードハンマーを使っていく。 まわしブルブルパンチ40ダメージ+まわしグレネードハンマー140ダメージで合わせて180ダメージなので一般的なEX主体のデッキには有利が付きやすいのが特徴。
※テックカードとは、一部のデッキには非常に強力だが、他のデッキに対しては強くないカードのこと。
ウォーターツールボックスは<-ゲッコウガBREAK>を1撃で倒すことが難しくきょだいみずしゅりけんでサイド差を詰められやすく少し不利なため、そこに有利に戦えるように採用した。他にも<-メレシーBREAK>突破などに役立つ。
EX主体のデッキであるため、サイドを奇数にずらす非EXのアタッカーがほしかった。 他の候補として<Uレジアイス>や<Uフリーザー>などがいるが、環境に刺さっていなかったり、安定感がなかったりでこのカードに至った。 デッキタイプ的に不利な<RRMミュウツーEX>などを1撃で倒すなども利点として挙げられる。
<RRMレックウザEX>や<Rゼルネアス>など速攻で220ダメージを叩き出すことのできるデッキに対して出遅れたときに1テンポ取り戻してくれるカード。 1ターン無敵になることでうまく他のカードと組み合わせて相手の次のターンの要求ハードルを上げ1ターンを稼ぐ。
<RRシェイミEX>や<RRフーパEX>といったスタートしてほしくないポケモンがスタートしてしまったときに輝くカード。 <RRフーパEX>スタートでも1ターン目の<TDプラターヌ博士>や<UN>から<UAZ>を引き入れ<Uピーピーマックス>をベンチのポケモンに使いターンエンド。 次のターンにAZからブルブルパンチといった比較的安定したプランがとりやすくなる。
基本的なデッキの使い方のところにも書きましたが、このデッキはかなりグレネードハンマーで相手に負担をかけていきます。 なのでブルブルパンチするから道具は貼られないといったことはなく、結構貼られます。 初手で貼られるものも多く、1枚は入ってて腐ることはないですね。
ブルブルパンチ+グレネードハンマーで<RRダークライEX>を落とせる+<Uピーピーマックス>を止めることができるため負けることはない。 いっぱいEXを展開すると<PROMOボーマンダEX>に暴れられてしまうので場のEXは3枚に抑えよう。
<Uうねりの大海>をしっかり引けるかがカギ、初手からグッズのみで一方的に潰されなければ勝てるだろう。
タイプ的には有利であるが、<Uポケモンレンジャー>や不意の<TD鍛冶屋>スチームアップボルカニックヒートで足元をすくわれることがある。 ベンチができるまではしっかりブルブルパンチを続けよう。
ブルブルパンチで水分身→進化→BREAK進化の流れを止め1ターンでも稼げればかなり大きい。 <Uスターミー>や<Rオクタン>は気にせず、ゲッコウガラインを倒し続けることが結構大事かもしれない。
<Uうねりの大海>でうまくマジカルシンフォニーを流し、ベンチのポケモンを倒されないよう展開した<RRシェイミEX>は<UAZ>で片付けよう。
<Uデンチュラ>が厄介だが、序盤にグッズを止めてる間にサイド差が開けばもう気にせずグレネードハンマーを使える。
ブルブルパンチの打点は<Uうねりの大海>で流されてしまうため、グレネードハンマー+<Uフラダリ>グレネードハンマーで1匹ずつしっかり処理していこう。
こちらの<RRガマゲロゲEX>を1撃で倒せる+<U記憶のほこら><Uフラダリ>チェンジダメージでテンポムーブができる点から不利。 早めにパンチグレネードハンマーでサイドを取り、<Rミュウ>を作ってグレネードハンマーを打ち込めると勝利が見えてくる。
全部うまく決められると4ターンとかで負けてしまうこともあるが、かなりのカードがグッズで構成されているため、うまくブルブルパンチと<Uうねりの大海>でいかにゲームを引き延ばせるかが勝利のカギとなるだろう。
このデッキからのイメージだと<RRMレックウザEX>のアタッカーがEXでなくなったバージョンでしかない。 <RRMレックウザEX>に比べてデッキのエネルギー総数も多くなかなか戦いにくい相手ではあるが、<RRボルケニオンEX>をブルブルパンチで固めて倒し、まわしガマゲロゲに届かせなくさせるプランと、グレネードハンマーでとにかく前を倒していきエネルギーのテンポ勝負の2パターンで勝てる。手札にあったプランを選択しよう。
ベンチのポケモンを縛るといったことがワザの性質上できず、ブルブルパンチで止めるといっても必要なグッズが<Uサーナイトソウルリンク>くらいしかなく止まらない。 また1エネで技が使えるためグレネードハンマー2回で倒そうとすると<TDまんたんのくすり>で回復されてしまう。 うまくブルブルパンチ2回+グレネードハンマーで相手の<RRMサーナイトEX>を処理していこう。
たぶん勝てないので相手が事故るのを祈ろう。
デッキレシピに正解というものはありません。 環境というものは日々変化し、突然流行りのデッキが出てくるものです。 自分が「このカードが使いやすい!」と感じたなら、それが自分自身にとっての正解なのです。 このデッキは基本的な55枚に自分の好みが5枚くらい入った形になっていますので、自分でデッキを調整する楽しさを感じてもらえたらなと思います。 それではまた次の記事で会いましょう!
posted 2016.11.21
突然ですが、会社の忘年会で歌を歌うことになりました。Kouです。 「昔、音楽やっていたんですよー」と、うかつにも言ってしまったから、年末に工場を代表して歌を歌うことに... で、早速日曜日はカラオケに行ってきましたよ。やるしかないからね。 TMR、B'z、ポルノ。さあ、本当にどうしようかな...困ったけど、楽しいw 誰か12月11日までにカラオケ付き合ってくださいwお願いします。 で、ガオガエンGX記事の続きを... 前回、2進化デッキをはじめて作った想定の記事を書きました。 書いていて思ったんですが...2進化デッキって6年間ほど環境にいなかったんじゃないのか?って。 いや、正確に言えば いたんだよ。ゲッコウガやエルレイドやガブリアスやマフォエンブやエンペルトなど... でもさ、スターターで出したことは無かったんじゃない? ...調べてみた。 はじめてセットを除くと、BWシリーズの「最強爆流コンボデッキ60 カメックス+キュレムEX」まで戻った! 2013年3月以来の「まともに使える2進化スターター」ですね。素晴らしい。 だからかなあ... 不人気なんだよね。僕の周りで2進化デッキが。 上手く使えば強いんだよ!って思うので、対戦してみた。
ガオガエンGXは必ず後攻ではじめるようにします。練習にならないからね。 ターンごとに使ったサポート、展開を書いていきます。
ミュウ行進は鶴田家の試し切り担当です。門番ともいう。 これに勝てないデッキは大会では使わないようにしています。
<Cバチュル>スタート サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、<Uバトルコンプレッサー(フレア団ギア)>などで行進9枚をトラッシュに置く。 ベンチに<Rミュウ><Cミツハニー>を出して、<RRシェイミEX>を出してセットアップして終了。
<RRシェイミEX>スタート <Uレベルボール> でニャビーをサーチ、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、ベンチに<Rボルケニオン>、ニャビー、ニャビーを出して、<RRシェイミEX>を出してセットアップして<Uあなぬけのヒモ>を使ってバトル場をニャビーに入れ替えて、ミュウ行進側は<Rミュウ>をバトル場に出して、ターン終了。
サポートは<UN>を使い、ベンチに<Cミツハニー>を出して、バトル場の<Rミュウ>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて「よるのこうしん」でニャビーKO。5-6
ニャビーバトル場、サポートは<>を使い、<Uふしぎなアメ>をサーチする。サーチした<Uふしぎなアメ>を使い、バトル場のニャビーをガオガエンGXに育てる。 ガオガエンGXに<TD基本炎エネルギー>を付けて、ベンチにニャビーを出して「ハッスルブロー」で<Rミュウ>KO。5-5
<Cミツハニー>バトル場、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、バトル場の<Cミツハニー>を<Cビークイン>に進化させる。<Cビークイン>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて、<Uちからのハチマキ>を<Cビークイン>に付ける。 「ビーリベンジ」トラッシュにポケモンが15枚あるので、ガオガエンGXに170ダメージ。
サポートは<TDティエルノ>を使う。<TD基本炎エネルギー>をベンチのニャビーに付けて、「ハッスルブロー」で<Cビークイン>KO。5-4
<Cミツハニー>バトル場、サポートは<TDプラターヌ博士>を使い、バトル場の<Cミツハニー>を<Cビークイン>に進化させる。<Cビークイン>に<Uダブル無色エネルギー>を付けて、「ビーリベンジ」ガオガエンGXがKO。3-4
<TD基本炎エネルギー>が付いたニャビーバトル場、サポートは<>を使い、<Uふしぎなアメ>をサーチする。サーチした<Uふしぎなアメ>を使い、バトル場のニャビーをガオガエンGXに育てる。サイドから引いたニャビーをベンチに出し、「ハッスルブロー」で<Cビークイン>KO。3-3
<RRシェイミEX>バトル場、サポートは<UN>を使い、手札をお互いに3枚にする。ターン終了。
<TDバトルサーチャー>を使い、トラッシュの<TD鍛冶屋>を手札に加え、サポート<TD鍛冶屋>を使う。バトル場のガオガエンGXにトラッシュの<TD基本炎エネルギー>を2枚付ける。GXワザ「バーンスラムGX」で<RRシェイミEX>KO。3-1
<Cバチュル>バトル場。何も出来ず終了。
ガオガエンGXが「タイガースイング」で<Cバチュル>KO。3-0
テキストでは非常にわかりにくいですが... 要するに「ガオガエンGX」小さいポケモンにはとことん強いって事ですよ。 行進軍団にとってどうしようもない数値のHP250はやっぱ強いです。 テキストでゲームの流れを説明するのが非常にわかりにくく不便でしたので、VSドラゴンレックウザはダイジェストで紹介すると...
容赦ねえなレックウザ...
すげえよ!耐えてるよ!キッチリ耐えてるのはすごいよ!
ガオガエンGXデッキ勝っちゃったよ... はじめてデッキのハズなのに<-MレックウザEX>に勝っちゃったよ... HP250が殴ってくるってことはこんなにも脅威なのか... この脅威をいっそ動画で伝えたいよw 文章は難しいね。本当に。 さあ、S&Mシリーズの大雑把でスケールのデカいポケモンたちを使って旅に出るのが楽しみだね! 僕自身は「世紀王デッキ」を使うのが非常に楽しみなんです。 世紀王の元ネタわかる人は少ないだろうなあ...わからないくらいが丁度いいか カラオケの問題を倒したら、僕も新しいデッキを使って旅に出よう! みんなも最高にS&Mシリーズを楽しもうぜ!
新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】
新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】
ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】
買取強化カード紹介!!(6/27)
販売ランキング【スノーハザード】編