is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【164ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【164ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.05

Byまーにん


ポケカブ!第22話
「水の動物園!ガラルヒヒダルマVMAX+インテレオンVMAX」
皆さんこんにちはまーにんです。

今回は仰天のボルテッカーで登場したガラルヒヒダルマVMAXを使ったデッキになります。
大会に出るとザシアンVに絶対にあたる説、あると思います


■デッキレシピ
ガラルヒヒダルマVMAX+インテレオンVMAX
プレイヤー:まーにん
サポート
9
エネルギー
13

モスノウ【ひょうせつのまい】でガラルヒヒダルマVMAXとインテレオンVMAXで弱点を分散させ、ベンチ攻撃と合わせてサイドを複数取っていきます。

■キーカード
ガラルヒヒダルマVMAX
高HPと200ダメージとベンチ攻撃が優秀です。
弱点が鋼なので鋼タイプが相手の時は<インテレオンVMAX>で戦います。相手が電タイプの際のメインアタッカーです。

インテレオンVMAX
ガラルヒヒダルマVMAX>と逆に相手が鋼タイプの際にメインアタッカーとなります。
雷でも鋼でのないときは相手のベンチポケモンの並び方で戦うポケモンを決めましょう。
望遠スコープ>と相性が良くベンチに<デデンネGX>、<クロバットV>、<ワタシラガV>などがいれば2回攻撃するとサイドを3~5枚とることができます。

モスノウ
インテレオンVMAX>は1エネでエネバウンスを持っているため動かしやすいですが、<ガラルヒヒダルマVMAX>はワザが強力な分エネルギーが重く、小回りが利かない為モスノウでサポートします。


■回し方・解説
ユキハミ>と対戦相手に合わせて<インテレオンV>か<ガラルヒヒダルマV>を1匹ずつ並べることを意識します。
ポケモン通信>、<クイックボール>、<デデンネGX>、<クロバットV>を総動員してデッキを回してもOKです。

どちらのVMAXもベンチを攻撃する効果を持っているため相手のバトルポケモンを避けてサイドを取ることも可能で、狙っていきたい勝ち筋です。そのために<ミュウ【ベンチバリア】>が出てきた際には<ボスの指令>を使って倒しに行きましょう。

カプ・レヒレ>は<ズガドーン>に対してVMAX以外のアタッカーが欲しいため採用しています。

「仰天のボルテッカー」で登場した新サポート<ダンデ>を使うことで微妙に足りていなかった<インテレオンVMAX>の打点を盛ることができるようになりました、ボスの指令と同時に使用できないため中盤で相手のバトルポケモンを倒す際に使用します。


今回はここまでになります
ありがとうございました。

それでは!ばいばい!!

posted 2020.09.30

Byまーにん


ポケカブ!第21話
「雷タイプ最終進化系!ピカゼク&ピカチュウVMAX」
皆さんこんにちは、まーにんです。実はピカチュウ最初から好きでした。

今回は仰天のボルテッカーで登場したピカチュウVMAXとピカチュウ&ゼクロムGXを組み合わせたデッキになります。

■デッキレシピ
ピカチュウVMAX
プレイヤー:まーにん
サポート
10
スタジアム
1
既存のピカゼクとピカチュウVを合わせたような内容で、仰天のボルテッカーで追加されたカードでさらに高圧的になりました。

■キーカード
ピカチュウVMAX
高火力・高耐久、エレキパワーでほぼすべてワンパン可能なポテンシャルがあり雷の組み合わせやすさから様々な型を生み出せます。

・ピカチュウ&ゼクロムGX
登場以後強いやつですね。
周りの火力が上がって少し物足りないHPになってきましたが、まだまだ全然現役ですね。「フルドライブ」と「タッグボルトGX」で超高圧プレイが最高!

・マルマイン【エネエネはつでん】
特性【エネエネはつでん】は相手にサイドを1枚取らせてしまいますが、雷タイプのエネルギー加速はプリズムスター以外のかなり貴重で雑に使って相手のポケモンを倒せばこちらのポケモンが生き残ってさらにガンガン攻めることができます。
1進化なのでうまくサポートしていきたいですね。

・げんきのハチマキ
大きなおまもり>と入れ替え候補になります。やられたくないか、ガンガン攻めたいかで変わる部分です。


■回し方
回し方はシンプルで、ピカチュウ&ゼクロムGXの「フルドライブ」とマルマイン【エネエネはつでん】を使ってエネルギーを十分確保して「タッグボルトGX」と「キョダイボルテッカー」でサイドをガンガン詰めていきます。
他にもサイドを1枚しか取られない<サンダー(スナイプサンダー)>でベンチの<デデンネGX>やシステムポケモンを攻撃することもできます。

今回採用していませんが、<望遠スコープ>で火力を増してクロバットVまで倒せるようにするもの強力です。

今回はここまでになります。
ありがとうございました。

それでは!ばいばい!!

posted 2020.09.29

ByKou


「仰天のボルテッカー」
ピカチュウとリザードン中心レビュー
こんにちは!Kouです!
本日は9/21月曜日、世間では4連休ですが僕は関係なく今日もお仕事です。
前日の日曜日に仰天のボルテッカーを遊ぶことが出来ましたのでレビューさせていただきます。

仰天のボルテッカー 注目カード
ピカチュウVMAX
今回の目玉のパッケージポケモン。ポケモン界の主人公、ポケモン界の神。
こいつはスタンダードレギュレーションの使用できるカード範囲によってデッキの構築が丸ごと変わってしまう可能性のあるポケモンですね。
ポケモンVMAXと言えば、高いHPと高い攻撃力を武器にしてサイズの暴力で制圧するポケモンですが...
基本的にはポケモンVMAXの進化前のポケモンV達が単体で戦えるスペックをしていなかったんですよ。
進化前なんだから、進化後よりワザに必要なエネルギーを少なくしておいてくれないとワザ使えないじゃないか!って
当たり前に思う現象が、ことごとく叶って無かったんですよ。。。

ピカチュウVMAXはこのVMAXの常識を塗り替えていく非常に強力なピカチュウVから進化出来る事が強みです。


ピカチュウV
500円スタートデッキで手に入るエレキサークルのピカチュウVは... スタンダードレギュレーションでBマークが使える場合の最速のピカチュウVです。 <カプ・コケコ◇><サンダーマウンテン◇><エレキパワー>の雷三種の神器との相性が良すぎる位良いです。

もともとスタートデッキのポケモンVの中で頭二つ飛びぬけて強かったピカチュウVですが、速さは有るけど一撃での高打点が無かったのが弱点でした。が...
VMAXの進化によって一撃の高打点手に入れてしまったら弱点無くなっちゃうじゃないw

エレキサークルのピカチュウVで戦えるだけ戦って、中盤以降はピカチュウVMAXの耐久と高打点で押し切りを狙うのが王道の戦いだと思います。
ピカチュウVMAXの「キョダイボルテッカー」のワザをトラッシュした後に連打する手段は、<ヤレユータン【さるぢえ】>と<ローズ>のコンボをオススメします。
ピカチュウVMAXの燃費は非常に悪く、エネルギー問題が重大な問題でしたが...手札一枚で解決するし、お手軽です!

C以降のレギュレーションになった場合はもう一種類のピカチュウVが選択肢に入ります。
最初からスピードで押し切る「エレキサークル」とは違い、エネルギーを十分に溜めてからピカチュウVMAXで戦うのです。

とはいえ「10まんボルト」のピカチュウも瞬間火力が非常に高く、エレキパワー1枚で230打点が確保でき、相手の<ザマゼンタV>を簡単に処理できるので強いです。
デッキを組むときは「エレキサークル」のピカチュウVを3枚、「10まんボルト」のピカチュウVを1枚の割合をオススメします。強いです。

ピカチュウVの強みは他にも合って、<クワガノンV>をスムーズに採用出来てしまう所もグッドです。
クワガノンVに<ズガドーン>を始め、非V・GXポケモンの相手をしてもらい、ピカチュウVでGXやVMAX達との殴り合いに勝つ。
非常に噛み合いが良く強力なデザイナーデッキだと思います。
比較的簡単にカードを集めてデッキを組むこともできるので、是非組んでみてください!


リザードン
書いてあるテキストが化物...
取られるサイドが1枚なのに何もしないでも手札が1枚増えてトラッシュが2枚増える。
休むことなく繰り返し叩き込む300打点...
書いてあることは史上最強のポケモンです。
ですが...二進化というのは猛烈な逆風が吹いている事実があります。
それでも使いこなしたいじゃない?格好いいからね。

トラッシュにある<ダンデ>の枚数分打点が伸びるので、如何にダンデをトラッシュに送り込むことが出来るか?
構築としてオススメなのは<マグカルゴ【じならし】>とのコンボデッキです。

マグカルゴ【じならし】
リザードンもマグカルゴも通常のポケモンなので、<回収ネット>を併用出来るのが強みです。
回収ネットが使えるという事は、<ミュウツー【マインドリポート】>を併用出来ます。

ミュウツー【マインドリポート】
リザードンの【バトルセンス】を中心に、マグカルゴの【じならし】とミュウツーの【マインドリポート】を使って、状況にあった行動を繰り返して勝ちに近づいていくのです。
素晴らしいポケモンだど思います!


カビゴン
生きた「トロピカルビーチ」...
過去から帰って来た伝説のポケモンです。
あの頃を知っている方なら強さは説明不要かもしれない。
必要なカードを手札に残したまま、手札を補充できる強烈なテキストは先攻でワザを使えない現在の環境では非常に強いです。
さらに現代には回収ネットが有るので重い逃げコストで強烈に停止する事も無いでしょう。
先に紹介したリザードンのような2進化ポケモンとの相性が抜群で、そのようなスロータイプのデッキで組み込むと良いと思います。
本当に強力なカードなんですが、まだ値段はそこまで高くないので買い集めてもいいかもね。


最近僕はYouTubeで「Kouとひろろんのチャンピオンタイム」というチャンネルをやっています。
今回の仰天のボルテッカーのポケモンで現実に深く練習したカード三種類をレビューさせて頂きました。
この三種類のカードを使ったデッキを動画で紹介していますので是非参考にしてみてください。
ガチ環境でも十分にやって行くことが出来る将来性のあるデッキだと思いますので、作ってみて大切にしてあげてください!
Icon