is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【159ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【159ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.02.03

Byまーにん


ポケカブ!第30話「アーマーガアVMAX・メタルバレット」
皆さんこんにちはまーにんです。マスティフさいこおおおおおおおお
はい、今回は<アーマーガアVMAX>を中心としたメタルバレットです。

デッキレシピ
プレイヤー:まーにん
ポケモン
19
サポート
10
スタジアム
1

基本的には<アーマーガアVMAX>がメインで、相手によって使うポケモンを選びながら戦います。
場合によってはアーマーガアVをVMAXにしないで戦う場合もあります。

キーカード
アーマーガアV・VMAX
今回のメインアタッカー
ワザのダメージやHPは既存のVMAXとは大きく変わりませんが、特性【ラスターボディ】により<ガラルジグザグマ>の【かんしゃくヘッド】や<ギラティナ>の【じげんのかぎづめ】が効かない点や、にげるが0で次のターンにワザが使えなくなる「キョダイハリケーン」との噛み合いも良くとても優秀です。

ドータクン【メタルトランス】
鋼エネルギーなら何でもいいので<オーロラエネルギー>を付け替えて、様々なタイプのポケモンで攻撃します。
主に相手が苦手な炎タイプの場合は<ミロカロスV>、見かける事の多いウーラオスには<ネクロズマV>を使うことで一撃で相手のポケモンを倒す事が出来ます。
ただこれらのポケモンがスタートポケモンになってしまうと動きづらいかつデッキバレにつながるため、その点が欠点となります。

モミ
進化ポケモン限定の<まんたんのくすり>ということで強いです。【メタルトランス】でエネルギーを移動して回復してエネルギーを戻す事で、デメリットなしで使えるのは非常に強力です。

立ち回り
1ターン目は<ドーミラー>と<アーマーガアV>をベンチに並べることを目指します。
メタルソーサー>と<ドータクン【メタルトランス】>で実質エネ加速ができるため、2ターン目から<アーマーガアVMAX>や<ザシアンV>で攻撃してサイドレースを詰めることもでき相手がVMAXなら一撃を耐えて<モミ>で回復してゲームを有利に進めることができます。
弱点の炎タイプにとても弱いので、<コーティング鋼エネルギー>で弱点を消したり、水タイプの<ミロカロスV>を採用して対策しています。
流行りのウーラオスは<ネクロズマV>で倒しましょう。ミロカロスVもですが<オーロラエネルギー>を使って攻撃できるので、様々なポケモンを採用出来てデッキ自体のカスタム性がとても高いです。
ただ<うねりの扇>のせいで、オーロラエネルギーがなかなかに使いずらい状況です。

今回は以上になります!!

今回のデッキは作成段階から再現度が高く、使いやすかったですね。
進化ラインが2ラインあるデッキは基本的に回りづらい印象があったのですが、【メタルトランス】のおかげでエネルギーをどこにつけても問題ないので思ったより回しやすいです。
カスタムしてさらに強くしていきたいですね。

それでは!!
お読みいただきありがとうございました。

買取強化カード紹介!!(2/2)

こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はBマークのUR/HR/SSR/SRをピックアップ!

[SM5S] 拡張パック ウルトラサン
[SM5M] 拡張パック ウルトラムーン
[SM5+] 強化拡張パック ウルトラフォース
(買取ページはこちら)
強化買取中!
URクラッシュハンマー
強化買取中!
SRナタネ
強化買取中!
SRマーズ
強化買取中!
SRシロナ
[SM6] 拡張パック 禁断の光
[SM6a] 強化拡張パック ドラゴンストーム
[SM6b] 強化拡張パック チャンピオンロード
(買取ページはこちら)
強化買取中!
SRおじょうさま(通常版:表面加工あり)
強化買取中!
SRユリーカ(通常版:表面加工あり)

強化買取中!
SRヒガナ
強化買取中!
SR地底探険隊
[SM7] 拡張パック 裂空のカリスマ
[SM7a] 強化拡張パック 迅雷スパーク
[SM7b] 強化拡張パック フェアリーライズ
(買取ページはこちら)
強化買取中!
HRレックウザGX
強化買取中!
SRルチア
強化買取中!
SRカヒリ
強化買取中!
SRマツリカ
[SM8] 拡張パック 超爆インパクト
[SM8a] 強化拡張パック ダークオーダー
[SM8b] ハイクラスパック GXウルトラシャイニー
(買取ページはこちら)
強化買取中!
HRルギアGX
強化買取中!
SRミカン
強化買取中!
SSRリザードンGX
強化買取中!
SRシロナ


今回の買取強化情報は以上です。
では( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon


posted 2021.02.01

ByKou


新・今夜の遊食レシピ(4) 回復特化カメックスVMAX
こんばんは!Kouです!今回は少し前に出た<カメックスVMAX>を使ったデッキを紹介します!
なるべくスターターのイメージを崩さず、カメックスVMAXが活躍出来るように作ってみました。是非お試しください。

デッキレシピ
カメックスVMAX
プレイヤー:Kou
ポケモン
18
サポート
11
エネルギー
13

このデッキの使い方。
第1ターンは盤面の展開を優先します。
狙うべきは<カイオーガ>のワザの「みちしお」を使ってベンチのポケモンを育てていく戦法です。
上手くいけば後攻第1ターンに<カメックスV>に2枚の基本水エネルギーをつけることが出来ます。
とはいえ、相手の先攻第2ターンでカイオーガが倒されにくい環境ではないので...早すぎるんですよね。<れんげきウーラオスVMAX>とか。
基本的には相手のサイドが残り1枚まではかすり傷なので、相手にサイドを先行されようとも強気で行きましょう!

カメックスVMAX>を育て、3枚のエネルギーをつけることが出来たら、「グランフォール」で攻めながら自分のポケモン(ベンチのカメックスVMAXが理想)にデッキから<基本水エネルギー>をどんどん付けていきましょう。
カメックスVMAXが「キョダイボンバード」を使うのに必要なエネルギーの枚数は水4枚ですが、ダメージを受けたら<すごいきずぐすり>を使って回復させていきたいので、それ以上余剰の枚数をつけてしまう方がいいです。
出来るだけ沢山のエネルギーをカメックスVMAXにつけていきましょう。
倒されなければ負けるわけない。当たり前だろう?

このデッキの強み
サイドを同時に複数枚取ることが出来る超強力ワザ「キョダイボンバード」が非常に強力です。
あなぬけのヒモ>が入ってきたのが後押しになってくれています。バトル場で220ダメージ叩き込んだ後にベンチに送り、30ダメージで刻むのは効率がいい場面があります。
また、<カイオーガ>と<バイウールーV>と<カメックスV>が弱点をそれぞれ補えているのも素晴らしく、相手のポケモンに一方的に殴り負けることは少ないはずです。
バイウールーVは<すごいきずぐすり>との相性も良く、並の攻撃なら特性込みで耐え続けてくれるかもしれません。
そしてプレイするのが非常に簡単で、兎に角カメックスVにエネルギーを貼ればデッキとして動きが完成するので使いやすいです。
これも非常に大きいと(個人的には)思いますが...デッキを構築する現金コストが比較的安く済みます。
高すぎるデッキだと、カジュアルに遊びにくいでしょう?友達のフシギバナと一緒に遊んでほしいと思います。

このデッキの弱み
初動の重さが目立ちます。どうやっても<カイオーガ>から動いての最速後攻2ターン目なんですよ。
しかも最高の展開を引いたとしても結構ブレます。決まりだしたらドンドンサイドを取っていくことが出来るのですが。。。

あとは最大打点が若干低いです。バトルポケモンに220ダメージが基本になってしまっているので、回復しつつ攻めていって行動回数を稼いでいかないと攻撃力の高いポケモンに競り負けてしまいます。
バイウールーV>を上手く使って大ダメージを出すことが出来るように戦えるといいですが...意外と難しいです。

巡りあわせが噛み合えば<れんげきウーラオスVMAX>にも勝てるように作りました。
スターターの改造から始めることが出来るので、ご新規様にも参考になってくれたら非常にうれしいです。

次回は「カビゴン+いちげきウーラオスV+ヘルガー」のデッキを紹介します。


最後に宣伝です!

Twitterやってます。毎日漫画描いて更新しています。是非フォローお願いします。
@KouSCREENHERO

YouTubeやっています。毎週日曜日にポケモンカードに関する動画を更新しています。
「Kouとひろろんのチャンピオンタイム」で検索してみてください。
Icon