is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blog 【2ページ目】ブログトップ

Brackets

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blog 【2ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.09.24

Byガチャ


【ガチャ】『赤青エース』デッキ紹介
こんにちは!ガチャです。
今回は、環境で注目度の高い<赤青エース>のデッキを紹介します。

13弾『受け継がれる意志』の登場により環境が大きく変化しましたが、その中でも最も採用率が高いリーダーのひとつが赤青エースです。

「これから赤青エースを使ってみたい」
「使っているけど勝ちきれない」

そんな人に向けて、詳しく解説していきます。


デッキの強み
赤青エース>は ライフ3枚、パワー6000 というスペックを持っています。
通常リーダーよりパワーは高めですが、ライフが少ないのが特徴です。

一見すると物足りなさを感じますが、リーダー効果が非常に強力。
手札を1枚捨てて相手のリーダーかキャラのパワーを2000下げる。
ライフを受けた時 or パワー6000以上のキャラがKOされた時に1ドロー。

この2つの効果により、カウンターレスのカードを実質カウンター化でき、潤沢な手札を保ちながら戦うことが可能です。


デッキリスト
赤青エース
リーダー
1


デッキの回し方
序盤
序盤はサーチとドローを優先します。

イゾウ>は「白ひげ海賊団」をサーチを可能にし、<お玉>はライフ3枚以下なら2ドロー1枚捨てることができます。
これらで欲しいカードを集め、中盤〜終盤の展開につなげましょう。

中盤
目指すのは 4コスト<マルコ> や 6コスト<ヤマト>の早出しです。
マルコはKOされても自身の効果で2ドロー、さらにリーダー効果でもう1ドローが可能。
ライフを守りながら手札を増やせる安定カードです。

ヤマトはエースやワノ国のリーダー専用強化カードです。
登場時にレストのドンをリーダーに付与でき、さらに7000という高パワーで場持ちも良い。
この2枚を出せるかどうかが中盤の勝負どころです。

終盤
フィニッシュは 10コスト「ニューゲート」2種の連打です。
手札破壊ニューゲート>は、相手キャラが攻撃するたびに2枚捨てさせる。
横並びが多いほど有効に働くことができます。

ブロッカーニューゲート>はパワー12000のブロッカー。
2ドロー1捨てるに加え、レストのドンをリーダー&キャラに付与できる。

これらのカードは、<おれァ"白ひげ"だァア!>を使えば、8コストでニューゲートを展開可能。
ライフを取りつつリーダー強化もでき、終盤の爆発力が一気に高まります。


キーカード
やはり最重要は <ブロッカーニューゲート>。
高パワーなブロッカーであることに加え、ドロー効果、ドン付与効果とマルチに活躍できます。
連続して展開できれば、攻守両面で安定した立ち回りが可能になります。


まとめ
今回は、赤青エースについて紹介させていただきました。

ライフ3枚と少ないにも関わらず、潤沢な手札を生かした固い守り。
そして、安定してキャラを登場させることが可能です。

まだ、赤青エースを試したことがない方は、ぜひお試しください。

posted 2025.09.19

By-遊々亭- ワンピ担当


ワンピカード 9/1~9/15 販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ワンピース担当です!
今回は9/1~9/15の販売ランキングをお届け!
遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

1位

  • SRエドワード・ニューゲート
  • 【ブロッカー】
    【登場時】カード2枚を引き、自分の手札1枚を捨てる。その後、自分のリーダーとキャラ1枚にレストのドン‼2枚ずつまでを、付与する。

2位

  • SECサボ
  • 【ブロッカー】
    【起動メイン】【ターン1回】自分のキャラ1枚までを、次の相手のターン終了時まで、コスト+2。その後、自分のリーダーにレストのドン‼1枚までを、付与する。

3位

  • SRエース&サボ&ルフィ
  • 【起動メイン】自分のリーダーかキャラ1枚に自分のアクティブのドン‼1枚を付与し、このキャラをトラッシュに置くことができる:相手のキャラ1枚までを、このターン中、パワー-3000。



次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、ワンピカード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ONE PIECEカードゲーム担当X(Twitter)】 @yuyutei_opc


posted 2025.09.11

Byガチャ


【ガチャ】「赤緑ルフィ」デッキ紹介
こんにちは!ガチャです。

今回は新弾『受け継がれる意志』から、<赤緑ルフィ>のデッキ紹介をしていきます!

ONE PIECEの主役であるルフィがリーダーを務めるため注目度も高く、使っていて楽しいデッキです。
気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。


デッキリスト
赤緑ルフィ
リーダー
1


デッキの強さ
リーダー効果により、アクティブ状態のドンカード最大5枚が「2000カウンター」として扱えるのが特徴です。

この効果によって手札の消費を抑えながら、リーダーと麦わらの一味のキャラを相手の攻撃を防ぐことができます。

新規カードで「ドンをアクティブにできるカード」が多数追加されたため、キャラを展開しつつドンを残して戦う動きが可能になりました。


デッキの回し方
序盤
まずはサーチカードで欲しいカードを集めるところから始めます。
赤緑ルフィ>は複数のサーチカードを採用できるため、安定感が大きく向上しました。

今回、私が採用したのは2種類です。

1つが<ナミ>で麦わらの一味をサーチすることが可能。
2種類目が、<ガープ>で3コスト以上のカードを持ってくることが可能です。
この他にも赤の1コスト<ナミ>など、サーチ性能を持つ優秀なカードは多いので、お好みに合わせて採用枚数を調整するのが良いでしょう。

中盤
このデッキは「ドンで守る」戦い方が基本なので、可能な限りドンをアクティブで残すことが重要です。

特に注目なのは5コストの<サンジ>。
登場時にレストの2ドンをアクティブにし、さらにターン終了時にさらに1ドンをアクティブにできるカードです。

毎ターン安定してドンを残せるため、序盤から積極的に探しておきたい1枚です。

加えて<ゾロ>や<ルフィ>など、中盤に展開しつつドンをアクティブに戻せるカードも多いため、場を固めながら攻めの準備を整えましょう。

終盤
終盤は高コストキャラで一気に攻めるターンです。

特に<シャンクス>は10ドンと重いですが、登場時に全てのドンをアクティブにする効果を持っています。
その代わり「手札からカードをプレイできない」という制約がありますが、残ったドンをリーダーやキャラに付与して攻撃し、さらにリーダー効果で守れるため、相性抜群です。

効果で最大3回攻撃できる9コストの<ゾロ>も強力。

終盤に一気に畳み掛けていきます。


キーカード
このデッキの核は間違いなく<サンジ>です。
5コストでパワー7000という高いスペックに加え、登場時に2ドンをアクティブ、ターン終了時に1ドンをアクティブという効果を持っており、リーダー効果と噛み合って非常に使いやすいカードです。

しかも効果は重複し、複数体場に並べればターン終了時にその分ドンを戻せます。

出せば出すほど強くなる、まさに<赤緑ルフィ>の心臓といえるカードです。


さいごに
今回は<赤緑ルフィ>の紹介をさせていただきました。

強固な守りで自身と『麦わらの一味』を守れる、原作が好きな人には堪らないデッキだと思います。

強固で強力なデッキをぜひお試しください。
Icon