is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【31ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【31ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.12.04

Byかきみ


20241204 rise top.jpg
【大会レポート】リセ竜王戦2024 まどそふと月単【かきみ】
皆様こんにちは、かきみです!
今回は久しぶりに開催されたリセ竜王戦に参加してきました!
前回の竜王戦は僕がリセを始める前の開催だったため、今回が初参加だったのですが結果としては予選を抜けてベスト16まで残ることができたので良かったです!

デッキについて
まどそふと限定構築月単 デッキ


今回はまどそふと月を使用しました、<耳かき>4枚とその他のアイテム数枚を駆使して合計20を超える数値を毎ターンタダで操作することを目指すデッキですね。

大体のアミューズクラフト(最新弾)の限定構築と戦えるパワーを持っていて、それでいて使用者の多いデッキだと思っていた真・恋姫†無双月にも強いので選びました。

環境が変わっても相変わらず除去を持つデッキが苦手ではあるものの、<耳かき>の数値操作による制圧力は未だ健在でした。
ただアミューズクラフト限定構築に対しては最新弾という事もありカードパワーのインフレで少し戦いづらいのは確かなので、リソースカードである<ミステリアスな完璧系生徒会長/桜庭・ヴィクトリア・瑠莉>を引いたらなるべく場に出してコスト発生を最大限使う事でリソース差で負ける事は極力無いように気をつけました、<耳かき>をサーチできない<ミステリアスな完璧系生徒会長/桜庭・ヴィクトリア・瑠莉>を出す以上はそれ以外のキャラか素引きで<耳かき>を4枚揃えたいのでどうやってアイテムを揃えるのかプラン建てするのが以前より難しくなった印象です。
毎試合<圧倒的な財力/夜刀 くくる>が引けると楽なんですけどね...

当日の対戦について
予選(スイスドロー)
  • ダンジョントラベラーズ2単
  • 真・恋姫†無双月
  • まどそふと月(ミラー)
  • アミューズクラフト花
  • アミューズクラフト雪
本戦(トーナメント)
  • アミューズクラフト花 ×
予選は全勝、本戦は1没と両極端な結果になりました。

予選1回戦目 ダンジョントラベラーズ2単(ダントラ)
元々はアクアプラス1.0の限定構築ですが、アクアプラス2.0で<王立図書館>、<理想的な上司/イリーナ・ローゼンマイア>、<王立騎士団警備隊/アリシア・ハート>等を始めとした強化パーツを複数貰い大幅に強化されたデッキですね。

ギミックが少しややこしいデッキなのですが、要は<王立図書館>の効果宣言や味方キャラの攻撃に伴い「経験値置き場」にカードがどんどん溜まっていき、その置き場のカードを消費することで色んなバフや特殊能力を使うことができるデッキですね。

そのため、ダントラの相手をする時はなるべく攻撃を通されないようにDFを固めておきたいです、<王立図書館>でドローができる最初の4ターンが過ぎればダントラはリソース面で急に弱くなるので、その後は<秘密の特訓>による連続攻撃に気をつけつつしっかりと数値操作や<亀甲縛り>で面を制圧していきましょう(<亀甲縛り>が<秘密の特訓>で破棄されるのは要注意です)

この試合では相手に先攻を取られた上にアグレッシブ持ちのキャラを複数使われ序盤にかなりの打点をもらってしまったのですが、アグレッシブ持ちキャラはその分他のステータスが低いのでなんとかそこに付け込んで相手キャラをダウンさせ続け、中盤以降は逆に相手のアタッカーをダウンさせないようにして(ダウンさせると滑り込み攻撃やアグレッシブで点を通されるので)、その間こちらの攻撃は全て通るかチャンプブロックしかされなかったため勝利しました。
とはいえあと一点で負けのところまでは行っていたので、まどそふと月の二弾前のデッキとはいえやはり恐ろしい破壊力ですね...

予選2回戦目 真・恋姫†無双月
この通り隙の無いデッキですね。
まどそふと月の一弾前のデッキながら最新弾のアミューズクラフトの大体の限定構築にも有利がつくとても強力なデッキですが、まどそふと月であれば一旦盤面を完成させてしまえば<耳かき>4枚の数値操作により完封する事ができます。

カウンターに関しても<鎌倉幕府>のメタでなんとか抗いましょう。
AFキャラを先に並べてしまえば、4コストキャラしかいないAFキャラと違いDFキャラには2コストのキャラが沢山いるので比較的カウンターされた時の損害を抑えやすいです。

ただこの試合では中々AFキャラを上手く並べることができず、さらにはAFに<耳かき>をサーチできるキャラがいない&手札に<耳かき>が引けてないにも関わらず<耳かき>をサーチできない<ミステリアスな完璧系生徒会長/桜庭・ヴィクトリア・瑠莉>をDFに出してしまったため残りのDF2面に<耳かき>をサーチできるキャラを配置しても<耳かき>を合計2枚しか貼れず、<孫呉の血脈>を配置した相手に対して数値が全く足りなくて一方的に攻められるターンが続きました。なんとか<圧倒的な財力/夜刀 くくる>をカウンターされず登場する事ができたのでそこから<耳かき>を2枚サーチして数値操作で相手を上回り、真・恋姫†無双月には素の攻撃以外でダメージを通す方法は無いためそこからは1点も貰うことなくなんとか勝利することができました。

予選3回戦目 まどそふと月(ミラー)
ミラーマッチでは
  • 序盤は相手より先にAFを3面揃えたり<耳かき>を揃えたりして打点差をつける
  • 終盤はお互いに味方キャラにアイテムを6枚装備した状態になるので、そこで相手より高い数値操作を作って攻撃をやめる(相手の盤面をロックする)
この2つの条件を満たすと相手の山札が自分の山札より低い状態で相手の盤面をロックし、お互い1点も入らずターン開始時のドローだけで山札が2枚ずつ削れていき、最後には山の少ない相手が先に敗北するので、相手より高い数値操作を作るのは少し難しいですが、決まればほぼ確定で勝ちなので狙っていきましょう。

相手の場にアイテムを破棄できるカードがあったり、このデッキ唯一のエンゲージキャラの<小動物系ブリティッシュガール/ターニャ・ヘルベリン>が場に出ていないとロックが崩れることもあるので要注意です。

やったことは無いですが、相手の<耳かき>を<理不尽女王>などで破棄して持ち主が自分の<猫耳>を相手キャラに装備すれば数値操作でかなりの差をつけれるのかも?と最近気づきました。

予選4回戦目 アミューズクラフト花
星のしずく>で「星のしずく」置き場を7枚貯める事を目的としたデッキですね。
「星のしずく」置き場が貯まることでの実質的な14回復や全体DMGバフはもちろん、限定構築では<謎多きライバル/プリマ・アスパラス>や<星のしずくを集める者/プリマ・プラム>の特殊能力も発動できるようになり手がつけられなくなるので、「星のしずく」置き場が7枚貯まる前の段階で相手を追い詰めておきたいです。

アタッカーは2回攻撃により<星のしずく>の効果を誘発させやすい<秀才転校生/結城 ノナ>のようなキャラが多いのですが、特筆すべきはそれらのアタッカーにかかるバフのほとんどが全体バフな点ですね。
中盤にはAP10/DP11以上のキャラが3面並ぶ事も多いので、例えまどそふと月が数値操作を一箇所に集中してバトルに勝っても残りの二箇所は筒抜けになってしまいます。
そのため、中盤には相手アタッカーに対し
  • (1)一体は亀甲縛りで止める
  • (2)一体はDPを下げて相打ちで止める(相打ちには<耳かき>を装備していないキャラがオススメ)
  • (3)一体は数値が足りればAPを下げて1回目の攻撃だけ止める、無理なら2回とも攻撃を通す
といったやり方で防御を固めないとムキムキの2回攻撃キャラにあっという間に「星のしずく」置き場を貯められてしまいます。

この試合では序盤に相手のAFキャラをダウンさせる事ができたりして相手の攻めが少しもたついたので、その隙に<ミステリアスな完璧系生徒会長/桜庭・ヴィクトリア・瑠莉>のコスト発生でリソースを整えつつ<耳かき>の数値操作でこちらの攻撃を通し続け、相手の「星のしずく」置き場が7枚貯まる頃にはかなりの山札差をつける事ができ勝利しました。

予選5回戦目 アミューズクラフト雪
刀鍛冶の家系/三城 刀輝>と<気まぐれ神様/綾瀬>を軸に戦うデッキですね。
基本的には数値操作、リソース、除去、攻め、守りの全てが強い万能デッキで、除去が苦手なまどそふと月としては当たりたくない相手です。
1ターンに2回除去をされて<鎌倉幕府>の除去メタの発動する機会を少なくされたり、<風嶺の若獅子/風嶺 茉莉花>や<巫女の血族/藍原 しおん>といった<霊式機巧刀「折紙」>と合わせて凄まじい数値操作をするキャラを並べて<耳かき>を上回る数値操作を用意されたり...と負け筋は多いのですが、なんとか相手が除去したくない所で除去をさせるよう誘導して勝てる試合も無くはないので気合で頑張りたいです。

この試合では相手が序盤から除去を連発してきたので、<圧倒的な財力/夜刀 くくる>や<前会長にして元凶の気まぐれ小説家/鎌倉 詩桜>のような生き残れば次のターンにまたリソースを稼ぐキャラに除去メタの<耳かき>を装備させる事で、相手が除去をしたら<耳かき>+<鎌倉幕府>の除去メタでこちらが得をする、除去をしなかったらリソースを稼げてこちらが得をする、といった状態を作り続けて勝利することができました。

本戦 1回戦目 アミューズクラフト花 ×
この試合では相手が1ターン目に<ななついろの初恋/秋姫 すもも>を引けておらず、<星のしずく>の配置が遅れたため、勝てるか...?と思いきや、相手は次のターンには<ななついろの初恋/秋姫 すもも>を引けることを前提に2回攻撃できるアタッカーを一気に3体展開し(普段は<ななついろの初恋/秋姫 すもも>を出す都合で3体出しにくい)その分むしろ序盤の攻めが強くなり、しっかり次のターンに<ななついろの初恋/秋姫 すもも>から<星のしずく>を配置して速攻を仕掛けることに成功、まだこちらのリソース確保が整ってない段階で「星のしずく」置き場が7枚溜まってしまい、<謎多きライバル/プリマ・アスパラス>と<星のしずくを集める者/プリマ・プラム>が並びどうしようもなくなったため敗北となりました。

リセGPFINALに向けて
いつの間にか12月ということで、年に一度のリセGPFINALの開催が近いですね。
今年までは参加権利を取ることができなかったので竜王戦と同じく今年が初参加の大会となりますが、竜王戦では竜王位を獲れなかったので別名を名人戦とも呼ばれるリセGPFINALでは名人位を狙って行きたいなと思います。

おわりに
という事でリセ竜王戦レポートでした!
色々ギリギリな試合は多かったですが無事に本戦出場という結果は残せて良かったです、シングルの大きな大会はもう次のケロQ・枕1.0環境まで無いのでリセGPFINALに向けて練習を頑張りたいと思います!

ではまた!

posted 2024.12.02

ByタマーMAX


20241202 rise top.jpg
【大会レポート】リセ竜王戦2024 まどそふと宙単【タマーMAX】
皆さんお久しぶりです。
先日、東京で開催された竜王戦に参加してきました。
結果は準決勝負けで、3位タイでした。
デッキはまど宙を選択しました。アミュ花に有利だから選択したのですが予選・決勝共にアミュ花に負けて有利とは?となってましたw

使用デッキ
まどそふと限定構築宙単 デッキ
EX2
56
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
3枚
3枚
3枚
3枚
4枚
4枚
4枚
P王道
3枚
1枚
EX1
4
4枚


公式のサンプルレシピから、<王道>を増やすために<結婚したい元ヤン女教師/岩隈 縁>と<毒舌クーデレ系先輩/雪倉 睦月>を1枚ずつ減らしています。
小型の2種、<一色家に代々仕える双子の姉/北条 花>・<一色家に代々仕える双子の妹/北条 空>と、大型の2種、<結婚したい元ヤン女教師/岩隈 縁>・<毒舌クーデレ系先輩/雪倉 睦月>、<王道>はややメタカード的な立ち位置で積極的にプレイするカードではない為、どれも3枚ずつの枚数にしました。

大会レポート
予選ラウンド
一回戦 ネクストン花
脇役属性>を張られるも相手ターン中に<一網打尽>を撃ち、あまり引っかからずに除去しまくれたので勝ち。

二回戦 アミュ花 ×
ハンドがあまり良くないため、先攻エンド対応で<一網打尽>を撃ち相手の中央列の<ななついろの初恋/秋姫 すもも>と<知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合>を飛ばしてみる。<ぱっと見ギャルのサバゲーエリート/結月 悠>を出して先攻、後攻を入れ替えたような形に。<一網打尽>で<知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合>を処理し続けたのですが結局、序盤3回、ラスト1回で合計4回プレイされてパワーを見せられました。

三回戦 アミュ花
一網打尽>と<サバゲー>などの呼び出しがしっかり言えたのと、<知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合>登場が多くなかった為勝ち。

四回戦 まど月
サバゲー>などの呼び出しで相手のAFを処理し続け、<謎の罠>を貼られたキャラは受け<王道>で一方取れる形もしくは、DFキャラがいない所にオダチェンでダメージを入れて勝ち。

五回戦 アミュ月
アミュ月相手は、1ターンに一気にイベントを重ねて相手のAFを<鬼軍曹>等の起こす効果で取りにいきたいです。

お互いに順調に殴り合いついにそのターンが、ただこちらのハンドには<鬼軍曹>が2枚しかない。こちらは1枚DFに立っている状態だし最悪<サバゲー>のAP5/DP5パンプで相手をけん制する予定で<鬼軍曹>を2枚撃ちで相手の攻撃に対応する。

2枚ともカウンターされてしまい、相手の学園の魔術置き場が9枚貯まってしまう。DFにバウンスを打たれてしまい、DF1枚立っててもダメだった事を相手に突き付けられる。ただ俺のハンドには3枚目の<鬼軍曹>が!?<HYPER JOULE>のカウンターされた時の誘発ドローで引いてたのか。バウンス後の攻撃時に気づきました。


タマー『カラダもってくれよ!! 3倍<鬼軍曹>だっ!!!!!!』


勝ち。

とりあえず4-1にはなったのでオポーネント次第の状況に。待っていると、3人が呼び出しになり、その中にいました。
何と同率15位が3人となり、その内2人が突破となっていました。
1人の方が辞退となりましたので、ギリギリ15位滑り込みで行けました。

決勝ラウンド
一回戦 ロスフラ日
先攻を取るも<ぱっと見ギャルのサバゲーエリート/結月 悠>がいない。ここで負けてしまうのかと思いながら、<黒歴史を抱えるイラストレーター/常磐 華乃>を出して2枚みる。<サバゲー>があった!!

ぱっと見ギャルのサバゲーエリート/結月 悠>を追加して2体でエンド。

相手は<才気溢れる呪法使いの少女/ネコネ>からプレイ。リカバリーがなかったのかラッキーな状況だが、ロスフラ日はまずい。まど系全般に有利が取れる特殊デッキに該当するため、リカバリードローなしの1枚損でのスタートでもかなり厳しい戦いになる事が予想できる。
一網打尽>を、相手の<花神楽/ルルティエ>や<白靄の異客/ハク>などの2ハンド相当のキャラと小型のAFキャラがいる列に撃ち、何とか打点を通して後半は<鬼軍曹>で相手の打点を何とか防いでギリギリ勝ち。

二回戦 まど宙
先攻が超有利マッチ。じゃんけんの勝利で俺の勝ち!!!!
と思ったら急に足し算ができなくなってしまい先攻2ターン目に相手に<水泳の特訓>と小型のサポートで<サバゲー>による呼び出しパンチをピッタリの数値止められてしまう。
ぱっと見ギャルのサバゲーエリート/結月 悠>の横と下にキャラ(今回は<黒歴史を抱えるイラストレーター/常磐 華乃>と<学園を統べるカリスマ会長/一色 奏命>)を置くだけで良かったので単純にミスすぎてやばい。とはいえ相手はエリアなしでイベント撃つ事からスタートしているため結局の所後攻がリソース負けはずっとしている状態に。

相手目線だと<学園を統べるカリスマ会長/一色 奏命>の打点分負けているため<サバゲー>などの呼び出しでテンポを取らないといけない状態、相手の<学園を統べるカリスマ会長/一色 奏命>呼び出しに対して、<王道>を合わせて勝ち。

三回戦 アミュ花 ×
先攻理想ハンドで相手も最高のスタート、ただこちらが有利な展開だけど<一網打尽>にアクセスできず、勝ち確定にできる<一網打尽>チャンスの3ターン目と4ターン目を逃してしまう。
サバゲー>などの呼び出しで何とか相手の盤面を崩し続けるけど、ハンド2枚から<知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合>→次のターン3枚ドローからAFという噛み合いのよい感じになってしまいジリ貧に。相手の<謎多きライバル/プリマ・アスパラス>が無いことに賭けて6.5枚で止めるのではなく7枚にしてからチャンプしようとするも相手に<謎多きライバル/プリマ・アスパラス>を出されて勝負あり。

竜王戦を振り返って
久しぶりにシングルの大きい大会に参加しましたが、色々なデッキとやることができて楽しい大会になりました。前回の竜王として、決勝でタイトル防衛戦をしたかったのですが残念ながら夢叶わずでした。
とはいえ、疲れましたが楽しめた大会でした。普段とは違うルールのためデッキ選択から難しい状況でしたので、大会前から研究が大変楽しかったなと思いました。

終わりに
ついにリセGP2024FINALが今週末にあります。
前回の主流デッキは3コス宙でしたが今回はどのデッキが選択されるのでしょうか。
最終調整をしつつ、体調を整えて大会に備えていきたいと思います。
それではノシ

9LyceeOT ranking4.jpg
Lycee Overture 販売ランキング11/1~11/29
こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は11/1~11/29の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!


5位

  • SR 地下図書館の特査サポートメンバー リト
  • [誘発] このキャラが効果以外で登場したとき、以下から1つを選び処理する。
  • ・自分の手札を1枚破棄できる。破棄したとき、自分のゴミ箱または自分のデッキからEXが2でコストが[月]または[無]のみで6点以下のキャラ1体を探し無償で登場する。
  • ・1枚ドローできる。相手キャラ1体を手札に入れることができる。入れない場合、相手キャラ全てにAP-5・DP-5する。
  • [誘発] 自ターン開始時、このキャラに1枚チャージできる。このキャラのチャージ2枚を破棄できる。破棄したとき、1枚ドローする。
  • [宣言] [0]:バトル中を除く自ターン中に使用する。{相手キャラ1体}にAP-1・DP-1する。

4位

  • SR 野心家のお嬢様ウェイトレス ルージュ・ウェントワース
  • [常時] 味方キャラ全てにAP+1する。
  • [コスト] このキャラのチャージ1枚を破棄する。破棄したとき、自分のデッキを1枚破棄し、[日日]を発生する。
  • [宣言] [C1]:バトル中に使用できない。{味方キャラ1体}を味方フィールドに移動できる。そのキャラを未行動にできる。したとき、そのキャラのDMGを0にする。
  • 構築制限:【[日]】【コストが3~4点】

3位

  • SR 沈着冷静な特査を統べる少女 鹿ケ谷 憂緒
  • [宣言] [0]:{相手キャラ1体}にAP-1またはDP-1する。
  • [宣言] [0]:このキャラがAFキャラの場合、DMGが2以上の相手キャラ1体にDMG-1する。味方AFキャラ全てのコストが5点以上の場合、そのキャラ以外の相手キャラ1体にDMG-1する。
  • [誘発] 自ターン終了時、このキャラのチャージ1枚を破棄できる。破棄したとき、1枚ドローする。
  • [宣言] [月月]:相手の切札でない宣言に対応して使用する。先攻後攻1ターン目でない場合、このキャラを破棄または、自分の手札とこのキャラのチャージを合計3枚破棄する。破棄したとき、その宣言の解決は失敗する。その宣言のコストが2点以下の場合、1枚ドローできる。(1回まで使用可能)

2位

  • SR 人見知りのダイナー店主 ユニカ・ラスペランツァ
  • [宣言] [C1]:{コストが3点以上の味方キャラ1体}にAP+2する。(1ターンに2回まで使用可能)
  • [誘発] このキャラがダメージを与えたとき、またはこのキャラの対戦キャラがダウンしたとき、自分のデッキを1枚回復できる。このキャラのチャージ1枚を破棄できる。破棄したとき、1枚ドローする。
  • [宣言][切札] [0]:自分のゴミ箱の切札効果を持つカードを4枚までデッキの下に置きシャッフルする。
  • 構築制限:[日]

1位

  • SR 無上の刹那 朱雀院 撫子
  • [宣言] [0]:このキャラがアイテムを持つ場合、このキャラにAP+2・DP+2する。このキャラの元の能力1つを失うことができる。
  • [誘発] 自分のイベント・手札宣言能力で味方キャラが能力値修正を得たとき、そのキャラにAP+1・DP+1する。
  • [誘発] 相手ターン開始時、1枚ドローする。このキャラのチャージ1枚を破棄する。破棄しない場合、このキャラを破棄する。
  • [宣言] [C1]:対応・バトル中を除く、このキャラが登場したターン中に使用する。自分のゴミ箱または自分のデッキからEXが2で装備制限を持つ[宙]アイテム1枚を探し味方キャラ1体に装備する。

今回の販売ランキングは以上になります。 次回もお楽しみに!

遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【リセ・オーバーチュア担当X(Twitter)】 @yuyutei_lycee

Icon