遊々亭攻略ブログ
ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【新弾コラム】エンチャントレガリアデッキ紹介【イオフィデッキ】
posted 2025.09.29
Byイソギン

エンチャントレガリアデッキ紹介【イオフィデッキ】
はじめに
みなさんこんにちは。
イソギンです。
今回は待望の第5弾『エンチャントレガリア』の発売ということで新しく追加されたカードに注目しながら、イオフィのデッキを紹介したいと思います。
目次
- はじめに
- 第5弾の注目のカード
(1)SorAZセレブレーション
(2)み俺恥
(3)フレンドリーパソコン - イオフィ新カード
(1)推しホロメン
(2)Debut2種類
(3)1st
(4)2nd - サンプルデッキレシピ (1)イオフィデッキ
- 終わりに
(2)レイネイオフィ
第5弾の注目のカード
(1)SorAZセレブレーション
個人的な1番の注目カードです。2枚ドローした後に5枚Lookし、1stを手札に加えるという効果。
1番の驚きはBuzzも対象に入るという点。
今までにもサーチ系のカードやLook系のカードはたくさん出ていましたが、その多くは「Buzzを除く」という文言が入っていました。
Buzzは1stの段階で高いダメージと高耐久を押し付けることができる強力なカードである反面、倒されると2ライフ取られてしまう弱点がありました。
この強みを生かしつつ弱点をカバーする方法として、Buzzで早々に押し切ってしまうポルカのような型か早々に2ndにBloomしてしまうぺこらのような型の大きく2パターンが存在します。
しかしながら、両方ともに共通する弱みがBuzzを引けないと意味がないこと。
これを緩和してくれるのがこの<SorAZセレブレーション>です。
仮にデッキにBuzzが4枚入っていて、先攻2ターン目にこのカードを使った場合
- 初期手札7枚
- 1、2ターン目のドロー
- SorAZセレブレーション
これによって、今まで以上に先2ターン目のBuzz着地を警戒しなければいけない環境になりそうです。
(2)み俺恥
劣勢側のエール不足を解消できるカード。2ドローに加え、自分のライフが相手より低く、かつ前のターンにホロメンがダウンしていた場合、アーカイブのエールを1枚付けることができます。
原則として、先手が勝利する場合は後手よりも1ターン多くなるため、後手で勝つ場合と比べてエールを1枚多く使える点が、先手有利の要因のひとつでした。
このカードのおかげで後手側およびライフ5デッキにおけるエール枚数が少ないという問題を解消できます。
(3)フレンドリーパソコン
初手のDebut不足を解消してくれる1枚。「ExtraをもつDebutのみ」という条件があるものの、これ1枚で<ふつうのパソコン>2枚分の役目をしてくれます。手札消費が激しくなる一方で、デッキ内のDebutの枚数を減らすことができるので、中盤以降の無効札が減っていき強い山札を作りやすくなりました。
イオフィ新カード
(1)推しホロメン
IDには、推しホロメン<最強格のこぼ>がいるせいでどうしても霞んでしまいますが、書いてることはそこそこ強い。推しスキル『IOFORIA~!』はダメージを受けるときに、対象のホロメンのエールを他のホロメンに移動できる効果。
ダウンした時に移動する効果は今までにもありましたが、『ダメージを受ける時』というのは初めてです。
センター+コラボで取られるときにエールを2枚移動できそうですが、推しスキルはターン1なので1枚しか移動できません。
ダウン時に移動する効果との違いは、ダウンせずとも毎ターンエールを移動できるという点。
ただし、ダウンしないなら移動する意味もないので使う盤面があるのかは疑問。
ほとんどダウン時に使うことになりそうです。
SP推しスキル『Kekuatan Iofi』 について。
今弾からドロソやサーチがかなり増え、IDには既に<最強格のオリー>がいますが、こちらはエールをコストに確定サーチが可能。
イオフィはエール加速と回収がトップレベルですから、エール2枚はかなり安いです。
どちらかと言えばホロパワー3枚というのがきつく、ライフ5な上に体力の低いイオフィデッキでコラボを毎ターン強いられるのは中々に厳しい。
欲を言えばホロパワー2枚にしてほしかった。。。
一応3枚であれば3ターン目に発動できるので2ndを持ってきたいターンで確実に2ndを持ってこれるのはいいですね。
(2)Debut2種類
待ちに待ったHP70を超えるDebut。HP90も物足りなさはありますが及第点。(正直言えば100は欲しかった)
どちらもコラボエフェクトを持っていて、回復する効果と後攻1ターン目限定でエール加速できる効果になっています。
回復する効果はこのカードをコラボしてから1stにBloomすることで1stになれるので、めちゃくちゃ強いというわけでもないですが、やられると少し面倒。地味ですがアーツが30点なのも偉い。
エール加速は、正直後攻1ターン目にHP90のDebutをコラボするのはリスクが高く、できる対面は少ないとは思いますが、コラボにかかわらずセンターがダウンさせられてしまう対面で尚且つ1面しかとられないのであればコラボし得。
デッキに1枚は欲しいかなという印象。
(3)1st
今までの1stは、エールデッキからの加速がほとんどでしたが、アーカイブからのエール回収を手に入れました。無色1エールでアーツを使用できて40点はかなり優秀。
エール回収のおかげで1、2ターン目のバトンタッチが使いやすくなりました。
続いて、エールが4枚以上あればID1期生のアーツを+20してくれるコラボエフェクト。
2ターン目に使うには必要札が多いので、後半に使うことの方が多くなりそうです。
残念なのが、コラボエフェクト故に<旧2nd>のコラボエフェクトと重複してしまいどちらか一方しか使えないところ。
両方使えれば足りない打点を補いつつエールも加速できてよかったんですが、、、
欲張りと言われるかもしれませんが、他と比べたらこれくらいやってもいいでしょと思っているのは私だけじゃないはず。
(4)2nd
『宇宙人のお姫様』 相手のホロメンをダウンさせたときに自分のアーカイブのエール1枚を回収できるギフト効果。
ホロカはエールがとても貴重でこちらのホロメンがダウンしてしまうと盤面のエール枚数が減ってしまいます。
ライフエールとエールステップでエールが2枚しか供給されないので、3エールついたホロメンがダウンするのはディスアドになります。
このギフト効果のおかげで2ndで相手ホロメンをダウンできれば盤面のエールが減らずに済むので、2ndの攻撃力を維持することができます。
加えて推しスキルを合わせれば1枚ずつ盤面のエールが増えていくことになるので、盤面のエール枚数を調整してダメージを増やしていくことになります。
旧2ndと組み合わせて、2面取りを積極的に狙っていくことになりそうです。
サンプルデッキレシピ
(1)イオフィデッキ
ホロメン
計32枚
サポート
計18枚
イオフィへの推し活をしたい人向けのデッキです。
回し方は、ホロパワーを3枚貯めてSPスキルを使用し、イオフィをサーチしつつエールをアーカイブに送ることを最初に目指します。
旧1stの<イオフィ>はイオフィ以外にしかエールを付けられないので、アユンダ・リスにエールを預けSP推しスキルのコストにしましょう。
不採用案も考えましたがそうなるとエール加速とイオフィの1stの両立が難しく、このような枚数になりました。
中盤からは2種類の2ndでの2面取りを積極的に狙っていきます。
ライフ5なので<凸待ち>も採用。
<旧2ndイオフィ>は中盤以降ループを狙いたいので1枚多めの3枚採用しています。
後半はとにかくエール枚数に気を付けて2ndイオフィのダメージがいくつまで出るのかを考えながら回しましょう。
白特攻と青特攻で流行しているぺこらとすいせいに強く出られる点もお忘れなく!
デッキのアレンジ候補としては、リスではなくムーナを採用するのもアリだと思っています。
その場合はムーナの<Buzz>と<2nd>を採用し、<1stムーナ>でエール加速しつつBuzzムーナでエールをアーカイブ。
返しのターンで2ndムーナでアーツを使っていくというムーブになると思います。
ただムーナの場合、どうしても火力が物足りないので、<石の斧>などの採用が必要になってくるかなと思います。
(2)レイネイオフィ
ホロメン
計33枚
イオフィと言えばコレ。
WGP優勝の実績もあるレイネと組み合わせたID勢デッキ。
こちらは推しがオリーだったり、イオフィがサブポジションであったりとイオフィをメインとした構築ではありませんが、イオフィを入れて勝ちたいという方向けの構築になります。
こちらのデッキでショップ大会に参加し、結果は4勝-1敗。1敗はぺこらに対して後手をとった上にレイネの2ndが3ターン目に引けませんでした。
実際に回した感想としては、従来通りの動きに加えて<SorAZセレブレーション>や<フレンドリーパソコン>のおかげで理想の動きがやりやすくなっています。
また、イオフィの1stがアーカイブからエールを回収して自身に付けることができるので、エールの色が足りないときや2ndイオフィの起動前に乗ることで、レイネ+イオフィでの2面取りがしやすくなりました。
旧1stはイオフィにはつけることができず、こちらは自身にのみつけることができるので、プレイングには注意が必要です。
デッキの調整候補としては、<CE Debutレイネ>を入れたいと思っています。
フレンドリーパソコンに寄せたため、Extra以外のDebutは抜いたのですが、レイネイオフィといえども序盤のエールはかつかつ。
イオフィでのエール加速ではイオフィのDebut+1stの2枚が必要になりますが、レイネなら1枚でそれを補えます。
Debutレイネを採用しつつ<ふつうのパソコン>も採用することをおすすめします。
終わりに
というわけで、第5弾で強化を受けたイオフィデッキの紹介でした!イオフィはIDのサブアタッカーとしてかなり優秀なので、色々なバリエーションのデッキが組めるのでデッキ構築が楽しいですね。
それではまた~。