is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

キュリアスユニバースデッキ紹介「まがまが」

Brackets

キュリアスユニバースデッキ紹介「まがまが」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ホロライブOCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

キュリアスユニバースデッキ紹介「まがまが」

posted 2025.07.18

Byくらげ


holodeck.jpg
キュリアスユニバースデッキ紹介「まがまが」
こんにちは。
くらげと申します。

キュリアスユニバース」が発売されてから約1か月がたちますね。

交流会やショップ大会で新しいホロメンやサポートカードを試してみた方も多いのではないでしょうか。
わたしもその一人です!

発売後、毎週のように遠出をしていたので少し更新が遅れてしまいました。(8月もイベントが盛りだくさんで予定がたくさんつまってます)

今回は「桃鈴ねね」と「雪花ラミィ」を使用した「まがまが」デッキをご紹介したいと思います。
ねねちに寄せている、ねねちがいぱーい構築になります。

それでは、本日もよろしくお願いいたします。

noteアカウント【くらげのnote
X(旧Twitter)アカウント【くらげのX


まがまが?...デッキ紹介
いつものデッキ紹介に入る前に「まがまが」って何ぞや?となる方のために少しだけ由来を...

「桃鈴ねね」と「雪花ラミィ」で配信する際に名乗っています。(まがまがーずを略してまがまが呼びが多いかなと思います)

マインクラフト内で禍々しい建物建築にロマンを感じており、禍々しいものが好きな二人としてコンビ名が誕生しています。

ホロライブのコンビ名の中ではなかなか異質かなと思っています...笑

それぞれの配信もとてもいいですが、まがまがでの配信も掛け合いが楽しいので是非チェックしてみてください。

さて、それではデッキ紹介です。


デッキレシピ
まがまが
推しホロメン
1
ホロメン
31
8枚
4枚
4枚
4枚
エール
20
12枚
8枚


冒頭でも述べたとおり、今回はねねちに寄せた構築にしています。

ラミィちゃんを使ったことがある皆さんは感じたことがあるかもしれませんが、後攻を握ってしまうとなかなか立ち回りが難しいです。(1stホロメンのHPが低いため)

今回はねねち寄りにすることで、ねねちからDebutラミィの展開、1stエール加速、1stバニラによる高耐久でのサポート、終盤の2ndでの150点と序盤中盤終盤の隙のない動きを担ってもらいます。

推しホロメン雪花ラミィ
SP推しスキルがとても強力ですね。

Debut桃鈴ねね
デッキに何枚でも入れることができるエクストラDebutホロメン枠です。

黄色にしては珍しくHPが低いですが、アーツ効果が強力です。

アーツの打点こそ10と少ないですが、無色エールで打つことができ且つデッキから5期生を持つDebutホロメンを展開できます。

タグもかなり優秀で「絵」と「歌」を兼ね備えています。

今回ご紹介するデッキにおいては参照しませんが、<アイドルサインペン>や<アイドルマイク>どちらでもヒットするというのは素晴らしいですよね。デッキ構築の幅が広がりそうです。
まさしくスーパーねねち!

1st桃鈴ねね(バニラ)
個人的にこのデッキの要になっていると思うカードです。

DebutのねねちのHPが低めですが、こちらは黄色ホロメンの1stバニラにあるHP190という高耐久が魅力です。

後述いたしますが、ラミィちゃんの1stラインはHPが高くないのでこのねねちにセンターを頑張ってもらいながら後ろでラミィちゃんを戦いに備えてBloomしていくという形になります。

1st桃鈴ねね(ブライト衣装)
1stバニラがかわいいねねちならこっちは元気いっぱいのねねちという感じがします。(どちらもよいという意味)
ブルームエフェクトでエール加速を行うことができます。

ねねちとラミィが盤面に並んでいるときは黄色か青を選択してホロメンに付けることができます。

エールが偏っていても二人が並んでいればこのブルームエフェクトでリカバーできるのも魅力ですね。

基本的には後ろでBloomしていくカードかなと思います。センターに立つことはあまり想定していません。

2nd桃鈴ねね
1エールから動くことができる2ndです。

無色エールでとりあえず50点出すことができるのもいいです。

ギラギラパワーは黄色と青エールの両方が必要ですが、1つずつで大丈夫なのでそこまでエールが窮屈になる場面はないかなと思います。
先のねねちが展開できていればある程度融通が利きそうと言えます。

ギラギラパワーはアーカイブのエール参照で1枚につき+20点、最大で100点アップすることができます。

150点だと相手の2ndホロメンを落とすことはHPが減っていないと難しいですがラミィちゃんと合わせて削ったところを咎められるといいですね。

Debut雪花ラミィ
エクストラDebutホロメンとコラボエフェクト持ちを2枚ずつ採用しています。

雪民>の採用も少な目にしているので、ねねちのアーツからコラボエフェクト持ちのラミィを呼んできたいですね。

1st雪花ラミィ(バニラ)
ラミィスタートとなった場合のケアも含め1枚だけ採用しています。(1枚だとケアになっているかどうかの疑問はありますが)センターねねちからコラボエフェクト持ちのラミィを出して次ターンにコラボして1stBloom、1エールでアーツを打っていくときでもHP150は序盤は集中しないとダウンしにくいのもポイントですね。

1st雪花ラミィ(コラボエフェクト持ち)
センターねねちで構えながらだと先4ターン目のSP推しスキル→1stラミィ→2ndラミィの3面取りがラミィ単よりやりやすいかと思います。

2nd雪花ラミィ
ブルームエフェクトがあるので、ダウン時エール→エールステップ→雪民がついた1stをBloomしてブルームエフェクトで3エール要求が足りています。

「今日も祝福がありますように」で赤ホロメンに対してはアーツ効果も乗せることで130+50+30の210点出すことができます。

今回、2色となりますが、<ツートンカラーパソコン>は採用を見送りました。

ねねちもラミィちゃんも1stを引っ張ってから次に繋がるカードがない(1stマリンのサーチやときのそらのドローなど)からです。


戦い方
ねねち寄りにしていますので、基本的に序盤はねねちを軸に戦っていきたいです。
1stバニラのねねちで蓋をしていきながら序盤のライフ先行をうまく抵抗していきたいです。

ラミィ単だと先攻3ターン目のSP推しスキルを狙いにいきたくなりますが、ライフが2枚以上離れていないようなら4ターン目でラミィ1st120点・2ndラミィ130点×2(アーツ・アーツ効果)を狙って3面取りを考えてもいいかと思います。

ただし、青と黄の2軸となり、どちらも2ndまで採用しておりますのでBloomラインが若干ごたつくかもしれません。

ねねちのおかげでエールはラミィ単より枚数自体は取り回しがきくので<スゴイパソコン>で欲しいほうを引っ張ってきたいですね。


終わりに
いかがだったでしょうか。

今回は「まがまが」をお届けいたしました。
ラミィちゃん寄りが多いかなと思いますが、今回はねねち寄りで構築してみました。実際に使ってみても感触はよかったですが、もうちょっとラミィちゃんのDebut周りを増やしてもいいかなとも思いました。

7月は個人CSやエントリーカップに参加したりと毎週何かしらのイベントを楽しんでいる気がします。(個人CSはそらロボで2位、エントリーカップはラミィちゃん単構築を使いました、よかったらXも目を通していただけると嬉しいです)


前回の記事でWGP名古屋の個人がキャンセル待ちだったと書きましたが、トリオとブルームカップが当選しました!

トリオはWGP東京と同じメンバーでの当選なので、リベンジマッチです。

ブルームカップもまだ何を使おうか全然決まっていないのでこれから考えていきたいところです。


もうすぐエクストリーマーカップエリア代表戦も始まります。

ありがたいことにSpringで店舗予選の権利を獲得しているので、エリア代表戦にも出場できます。

頑張って勝ってその先に進めたらいいな。

8月はトリオCSで岡山、エリア代表戦で広島、WGPで名古屋、ホロカフェスで千葉に行くことになりそうです。なかなかに遠征費用がかさみますね...ブルームカップの応募も始まりますからお金が持つのかどうか...笑

嬉しい悲鳴を抱えながら色々やっていきたいところです。

猛暑が続いて体調管理をお互い気を付けてホロカを楽しんでいきましょう~


ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次回、お会いしましょう!お二人のあいさつで締めたいと思います。

おつらみ~
おしり!
Icon