is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【118ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【118ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.12.27

Byぱられる


【ぱられる】『輝く世界』発売後コラム
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は12月13日に発売した最新弾『輝く世界』封入のカードについて、コラムを執筆いただきました!
今回はぱられるさんのコラムです!!
「輝く世界」でのオススメのカード、発売前より評価の上がったカードがあれば教えてください!
灼陽の天空王 ヒノカ
出撃コストの重さと現状出撃出来る槍と弓のカードプールの少なさから、実際に使ってor使われてみての評価だと思っていました。
しかし、<4cクライネ>の登場も追い風となってかなり厄介なカードだと感じています。出撃効果はもちろんのこと、『風神弓を継ぐ者』が絆を使用する<2弾SRタクミ>と異なり使いやすくなっています。
サイファの基本であるヒット&アウェイを堅実にこなして、盤面を取るシンプルかつ強力な効果に支援30が合わさり初心者にもお勧めしやすいカードに仕上がっています。

小さな弓兵 ライアン
前回収録された<1cタクミ>と全て同じ効果のカードで違うのは赤ということだけです。
2弾の<1cタクミ>が唯一無二のカードでタクミだけは弓の中でも査定高めかなと思っていましたが互換が生まれました。
序盤の攻防を安定させる『伸び盛りの弓手』にいつでも腐りにくい『必中の紋章』は今後のサイファで攻撃紋章持ちの弓が無くなっていく中、重宝すると思っています。

タリスの英雄 オグマ
スキルが強いのは見てわかっていたのですが、使われるとさらに強さを実感します。3-2で2t目にCCし、次の乗り先が<5-4>のために3t目横の展開を行えるのが強みとなっています。
エフラム>に近いビートが赤に存在して、対策しなければいけないデッキの幅を広げた良いカードです。

「輝く世界」の発売により評価が上がった過去弾のカードはありますか?
スキル『竜脈』を持ったカード
2cリリス>の登場で表のオーブを裏に変えやすくなっています。構築次第でカムイ女横の<サクラ>やオボロ横の<タクミ>を最後まで腐らせず使用出来るのは強い点です。
リョウマとマークスの2人は2ターン目にオーブを表に出来るので出撃コストが下がり主人公を張りやすくなっています。

シンボル【光の剣】のカード
マルス>と<クリス>、<カタリナ>が持つスキル『運命の動く時』で誰でも主人公になれるのがポイント高いです。また、カタリナの【光の剣】の主人公を+20にする『消せない絆』や<エリス>の軽いコストで【光の剣】の主人公を回収する『英血を引く聖女』などシンボルをサポートするギミックもあり多様な主人公が生まれると思われます。
個人的に熱いのは<光輝なる騎士道 クレーベ>です。今までは5絆にならないと主人公として据えられませんでしたが、1ターン早い4絆から主人公になる事が出来ます。+で揃えて主人公をキラキラにしましょう←

#FE【幻影】のカード
前回もらった蒼井樹とクロム、舞子さん今回の織部つばさとシーダにバリィ貰えました。今まで幻影のカードでデッキを組んでもシナジーが少なく、噛み合ないものもありましたが追加されたカードのおかげで安く!強く!#FEのデッキを作れます。
盤面に樹、つばさ、<4cエリー>、<4c霧亜>、<舞子>、<バリィ>がいる状態でゲームに勝つことも少なくないため、使っていて楽しいです。支援値などの都合上で斗馬、まもり、弥代を上手くデッキに組み込むのは難しいので今後の追加にも期待していきたいです。

「輝く世界」環境で注目の(組んでみたい)主人公は誰ですか?
織部つばさ
上でも触れましたが安く組めて強いところを評価しています。盤面の構成力はピカイチで<制圧マルス>にゲーム中ドローをさせないまま終わらせる事も可能なスペックを持っています。如何に幻影を退避に送るかがキーポイントとなる主人公です。

飛行系主人公(ティアモ、ペガサス3姉妹、アルテナなど)
SRマリア>が2t目から出撃コストを満たせる飛行系主人公にも注目です。主人公とマリアどちらでも効果で1絆1ドローもしやすくなっています。その他飛行をサポートする<カチュア>や竜もあれば射程を追加出来る<トラバント>など構築の幅が広がっています。
魔法メタが流行することで必然的に弓が増える部分をどうカバーして戦うかが肝になると思われます。

エルトシャン
『出撃、クロスナイツ!』から出撃出来るユニットが大幅に追加されました。特に<SRリーフ>の影響は多くなりそうです。<ラケシス>出撃まで後衛の処理が苦手だったエルトシャンに容易な引っ張りだしが出てきたのは強みになります。 また、使用したエルトシャンの絆を復活出来る<3cセリス>なんかも試していきたいカードの1つです。

白黒ビート(炎刃カムイ女、キヌ、ベロア、カムイ男など)
相手を神速回避不可にする<ジョーカー>に加えて、主人公問わず後衛から引っ張りだす事ができる<3cエリーゼ>が相性抜群で最初から最後まで油断の出来ないデッキへと変貌しています。基本的にあまり相手をしたくありません笑

まとめ
発売後に味わった相手や使用感をまとめてお届けしました。さまざまな主人公が生まれている今弾は環境も一風変わり、さらに面白くなっています。

機会があれば、色んな人と対戦したいぱられる氏ですがなかなか難しいです...。またいろいろ紹介していきたいので今後も宜しくお願いします!
【担当】
以上で今回のレビューは終わりです!ぱられるさんありがとうございました!!

posted 2018.12.26

By-遊々亭- サイファ担当


FE0超強化買取.jpg
FE0買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@サイファ担当です(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回は各シンボルのSR、Rのカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

マケドニアの王族は飛竜の乗り手でなければいけない...
ミネルバ姉様がそう言っていたわ!
光の剣
光の剣買取ページはこちらから!

SR飛竜を駆る魔道姫 マリア>:射程1-2の飛行ユニット!

強化買取中!
SR幸せな夢と共に カタリナ
強化買取中!
SR神剣に選ばれし英雄 マルス

強化買取中!
R見つめる黒翼 エフィ

大変なときだから、笑うの。そしたらみんなも笑うでしょ。
みんなをふふって笑わせるのも、ノノのお仕事だと思うの!
聖痕
聖痕買取ページはこちらから!

SR千年の遊竜 ノノ>:射程1-2、戦闘力90のマムクート!

強化買取中!
SR希望を統べる女王 ルキナ
強化買取中!
SR神謀神策の軍師 ルフレ(男)

強化買取中!
SR芳花のダンシング・ソード アズール

あなたが私に、歌ってって言うの...初めてね。
少しだけ...嬉しいわ。
白夜暗夜
白夜暗夜買取ページはこちらから!

SRすべての路の果てに アクア>:パンプして未行動にする強力な踊り子!ノーコスト竜撃破も強烈!

強化買取中!
SR夜を越えし姫 カンナ(女)
強化買取中!
SR夜を越えし王子 カンナ(男)

強化買取中!
R泡沫の歌姫 アクア

負けちゃだめです!
心強い味方だって、大勢いるんですから!
メダリオン
メダリオン買取ページはこちらから!

SR旭光に舞う神天馬 マーシャ>:リバース1で主人公を加える効果!

強化買取中!
SR塗り替えられぬ伝説 ガウェイン
強化買取中!
SR真金の教導者 ティアマト

強化買取中!
SRひだるき大賢者 イレース

馬鹿なこと言わないで! 私たちだって戦うわ!
神器
神器買取ページはこちらから!

SR青嵐の刀姫 リン>:主人公すら神速回避できない強力なテキスト!相手のオーブを破壊すれば、ノーコストでユニット出撃も!

強化買取中!
SR烈炎の勇騎士 エリウッド
強化買取中!
SRタニアの光 ティーナ

強化買取中!
SR無明の微笑み カナス

この日が来るのを、どんなに待ち望んだことか...
貴様をこの手で殺すことだけを夢みて、私は生きてきたのだ!
聖戦旗
聖戦旗買取ページはこちらから!

SR二つの聖血を引く王子 リーフ>:新しいリーフのSR!強力なBSを絆カードに与えることができます。

強化買取中!
SR未来の賢王 リーフ
強化買取中!
SR獅子心の騎士王 エルトシャン

強化買取中!
SR天を裂く氷風 ミーシャ

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


posted 2018.12.25

Byぱられる


【最新15弾環境】マークスデッキ解説Part.2
どうも、ぱられるです。
15弾環境始まっていますが続けてマークスを紹介・解説していきます。今弾かなり相性の良いカード貰えたんで正直作る価値あると思っています。いきなりこちらのページに飛んだ方もよければPart.1からご覧ください。↓
【日本一決定戦地区予選in関東】マークスデッキ解説Part1

関東地区を終えた後も戦いを重ねた今のマークスはこちら↓
デッキレシピ
マークスデッキ

https://www.gachalog.com/list/73092817

新弾での強化
言わずもがなだとは思いますが<2cリリス>です。この子前の弾に収録しといてよ!!←(マークスのために生まれたカードでは??と思うぐらい相性抜群です)変更点は少ないですが、4枚投入するだけでも大きな変化をもたらしてくれています。

リリスについて
2c戦闘力30支援力20の射程1-2の白黒シンボルユニットです。特筆すべきは2つのスキルです。
リリスの神殿
『竜脈』←これを待っていた。オーブを表にして、自身の戦闘力を+20にします。今までコストを支払ったり、撃破をしなければ2ターン目までに表に出来なかったオーブをメリット効果だけで開けられます。2ターン目出撃で戦闘力50の射程1-2をマークスと合わせて2面立てられるので後衛の処理もしやすいのが良いところです。

城の模様替え
表向きのオーブを絆1枚支払うだけで全て裏に出来ます。<ピエリ>で自壊しなくても<ロキ><マークス>が使えるようになりました。また5絆からリリスロキ出撃でリリスの神殿を先打ちすることにより、全ての味方が相手の主人公を上回った状態で攻撃を行えます。神風のコストを確保するのにも重宝します。

書いてある事全てが強くてこんな強化貰っていいの??みたいになっています笑

青マークスについて
竜脈と相性の良いカード(<8弾4cルフレ女>、<3cルキナ>、<4cリズ>)が揃っている青色は青色の強みがあります。白黒を作る前に作りはしましたがコストの重いカードがおおく、隙間コストを上手く使えなかった事がひとつ。絆を使う効果は強いものもあるのですが、1回のスキルで使う絆の枚数が少なくどうしてもゲーム中に使えない絆が存在したままゲームに負ける事が多々ありました。
ロキ>を使うためには盤面の数を増やす必要があり、それをかなえてくれるカードが白黒にありました。今は白黒で使用していますが青での研究も進めていき、良いものが生まれた際はまた紹介できればと考えています。

デッキ支援内訳
支援30→11枚(攻撃時15)
支援20→28枚
支援10→10枚

天空紋章→8枚
魔術紋章→2枚

カード採用理由と枚数について
暗夜の騎士 マークス
主人公です。オーブが表の状態で戦闘力+10の射程1-2がつくため2ターン目からのスペックは高いです。相手の主人公が序盤からガンガン殴ってくるタイプだと判断できる場合は先攻でも<ヒノカ>出撃で戦闘力を上げておきたいです。

暗夜最強の騎士 マークス
2t目の選択肢です。2t目に乗らなければ回避札としての役割しかないため、調整が必要なカードです。<リリス>のおかげで2t目の選択肢も増えましたので支援の低いこちらは2枚にして、支援値をあげてもよいです。

暗黒の陰陽師 マークス
オーブが表になっていない場合の3t目の選択肢です。最大で100打点or撃破時魔術紋章が使える魔道主として、中継の役割をこなすには十分なスペックを持っています。回避を引きすぎている場合は白絆としてオボロドローで使えます。回避を減らしたくないけど、支援を上げたい場合はこちらを4枚いれるべきかと思います。

暗夜王国を統べる者 マークス
メイン主人公です。説明は前回の記事を参照願いします。

闇駆冷魔の王子 レオン
今弾追加されたDBレオンでDB以外のデッキでもスペックの高さから活躍出来るのと暗夜王レオンが着地出来ない絆タイミングで出撃出来るのを評価しています。<カムイ女>の出撃対象です。

黎闇の魔道王 レオン
前回から暴れている圧倒的な魔法ユニットメタで後ろに出撃できて、一騎打ちの舞台に介入も出来ます。兄弟だけあって一番シナジーがあると感じています。コストの重さと枠の都合上2枚の採用なので魔法が入っていそうな主人公相手で手札に来たら序盤でも必ずキープしましょう。

美装の執事 フォレオ
表の絆を裏向きに変える事が主な仕事であり、マークスの押し込みやマークスの後衛への逃げもフォローしてくれます。また、現環境要注意である<クライネ>の『無音の死矢』を未然に防げる可能性があるため2枚採用しています。<カムイ女>の出撃対象です。

青空の散歩者 シグレ
2cで攻撃しながらオーブを表にできるユニットです。しかし、盤面からいなくなる弱さから優先度は<リリス>><ヒノカ>>シグレになります。運び手として役立つことも多く、支援もあるので4枚いれてもいいカードです。

狭間を彷徨う心 シグレ
貴重な白黒シンボルで天空の紋章というだけで4枚積む価値があります。下からの攻撃にはなりますが詰めでユニットを展開する際は出撃もあり得ます。

星界の城を守る竜 リリス
マークス使うなら4投以外の選択肢はなさそうです。詳しくは上記参照。<カムイ女>の出撃対象です。

火の如き王女 ヒノカ
1絆を使用すれば、出撃時にオーブを表にも裏にも出来ます。1cと小回りが効き、神風のコストを用意する支援30なので4枚必須かと思います。放置されやすく運び手としても中盤終盤も活躍可能です。

お揃いの総髪 オボロ
各絆帯の出撃を上手く埋めてくれる役割がマークスには求められますので4枚採用しています。後衛でCCするように出撃は注意しましょう。

艶姿槍乙女 オボロ
絆を手札に変えるドローソースとしての役割と後ろで撃破しにくい70アタッカーです。後衛出撃で+10無くても機能することがあり、弓を採用してはいませんが採用するとするならば新規の<5cヒノカ>+αになるのではと思っています。

少年呪い師 ツクヨミ
1cで小回りが利く40アタッカーなので相手の40主人公と同値で攻撃が出来るのがポイント高いです。魔術紋章は手札の<4cオボロ>を落としやすくしてくれます。

終焔の白神子 カムイ(女)
出撃対象が増えました。むやみやたらと『光と闇の炎刃』は使わずに必要なところを見極めないと絆が一瞬で枯れます。対カムイ女やチキなどは竜特効110で一騎打ちの舞台に介入出来るところを意識して使いましょう。

眩き光竜の神子 カムイ(男)
白黒で絆を使うとなるとカムイか<ミコト>ですが、<リリス>出撃が出来る事もあり<カムイ男>を採用しています。デッキのスピード上1回着地するかしないかだと思いますので1枚のみ入れています。最速で出撃すると7絆になるタイミングが遅くなるためあまりやりたくはありません。

霧の妖婦 ロキ
使うと相性の良さに驚きます。詳しくは前回の記事(略
手札に来たらそれだけで強いので4枚にしました。

亡国の氷槍 フィヨルム
無くなったオーブを復活できる保険のカードなので1枚です。コストも軽く60打点を出せますので要所要所では出撃や詰めで使えます。

その他採用検討カード
  • 待ち相手に強く出られるも支援値が低いピエリ
  • 手数を増やせる<新3cカミラ
  • 白黒シンボルで3cの<フェリシア
  • 魔法メタが怖くなければ、オボロを<竜脈サクラ>に変更
などがあげられるかなと他にも色々と試して行きたいです。

まとめ
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。関東地区予選からあわせれば、全3回にわたったマークスに関しての内容です。とあるきっかけで生まれたマークスデッキに私はどっぷりとはまってしまい、愛用となっています笑
スペックは高いけどあまり見られない主人公も新しいカードによって更なる成長を遂げている可能性も踏まえて、今後は広く見て行ければいいなとまずは15弾楽しんで行きましょう!
次回もデッキ紹介と解説を何かしらお送りしますのでよければ読んで下さい!

Icon