is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【47ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【47ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.08.30

By-遊々亭- デュエマ担当


16DM超強化買取.jpg
買取強化カード紹介!! 【更新日:8/30更新】

こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です!
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!



遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当X(Twitter)】@yuyuDuelM


posted 2024.08.28

Bysinigami


16DMデッキ紹介.jpg
【オリジナル構築】ニヤリージョーカーズ
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売、「ドリーム英雄譚デッキ ジョニーの書」の新規カードを採用した【ニヤリージョーカーズ】を解説させて頂きます。最後までよろしくお願いいたします!

ニヤリージョーカーズとは?
ジョーカーズに<ゼロの裏技ニヤリー・ゲット>掛け合わせた種族デッキ。2017年前後に猛威を振るい、<ゼロの裏技ニヤリー・ゲット>が殿堂入りするまで、GPや全国大会で結果を刻み込んだ。

デッキレシピ
ツインパクトカード
4


採用カード解説
ジョジョジョ・ジョーカーズ
サーチ札。序盤・中盤・終盤、腐らない1枚です。

ヤッタレマン
初動枠。たくさん並べたいですね。

ネフェルカーネン|タイム・ストップン
初動枠。手札が減らず、受け札にもなるので非常に優秀です。

パーリ騎士
潤滑油。マナが伸びるので、その後のプレイが楽になります。

ポクチンちん
メタカード。流行りのメクレイドに刺さる1枚です。

ゼロの裏技ニヤリー・ゲット
殿堂解除呪文。0コスト3ドローは非常に強力です。

RinRin Kids
受け札。負けなくなるので、絶対にターンが戻ってくる強力な1枚です。

ヘルトッQ
ドローソース。たくさん並べて、たくさん引きましょう。

王道の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー
新しい切り札。相手の呪文を止めることが出来ます。
マナだけではなく、盤面の個数も軽減対象になりますね。

勝熱と弾丸と自由の決断
除去札。コストを支払わなくていいので、非常に便利です。

ジョット・ガン・ジョラゴン
殿堂入りの切り札。最強です。

回し方
ヤッタレマン>を中心に、<ゼロの裏技ニヤリー・ゲット>で大量ドロー。そのまま、たくさん並べ、切り札の<王道の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー>や<ジョット・ガン・ジョラゴン>を召喚しましょう。一気に物量で押し切ります。

あとがき
いかがでしょうか?

懐かしい雰囲気を感じられるデッキに仕上がりました。良かったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2024.08.26

Bysinigami


231003Blogタイトル基礎-裏面.jpg
【超CS Ⅶ in 横浜 優勝】チーム戦 デッキ考察
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回の内容は2024年8月3日開催「超CS Ⅶ in 横浜」の優勝デッキ考察です。最後までよろしくお願いいたします。

■超CS Ⅶ in 横浜とは?
デュエルマスターズ最大規模の競技大会。今年はオリジナルフォーマット。

激戦が繰り広げられた結果、群馬チームの「おもちゃのアオキ2」が3300人の頂点に輝いた。

■各種デッキ解説
★巨大天門
呪文
8


巨大設計図>を唱えるため、自然文明のカードが多めに採用されています。特に<邪光魔縛 ネロマノフ=ルドルフI世>は、自然文明でありつつ、《巨大設計図》や<ギャラクシー・チャージャー>で回収しながら、マナから後続を確保できる優秀な1枚です。

また、新弾からは<閃光の精霊カンビアーレ>が採用されていますね。【デイガファイアーバード】や【赤青マジック】側の要求値を底上げしつつ、ケアされにくい受け札として、魅力的ですね。

★青白天門


緑基盤とは異なるアプローチの天門。<理想と平和の決断>は、受け札とドローソース、両方の役割をこなせるので、とても強力です。

また、<蒼神龍アナザー・ワールド>で、【アビス系統】や【COMPLEXデッキ】のハンデスを乗り越えられる点も、工夫されていますね。

★デイガファイアーバード


新弾で登場した新しいデッキタイプ。日が浅いという難点がありましたが、しっかり本番までに間に合わせる、素晴らしい仕上がりです。

特に<ボルシャック・モルナルク>がお洒落ですね。登場時に全てのファイアー・バードを墓地から回収できるので、何度除去札を食らっても、立て直すことができます。

■受け札非統一理論
同じ【天門】系列のデッキでも、異なる文明でチューニングすることにより、受け札をバラバラにし、情報共有されにくくするテクニックです。

どちらか片方がケアされてしまった場合でも、同じ手を食らわず、共倒れを防ぐことができます。

■あとがき
いかがでしょうか?珍しい方式の超CSでしたが、とても面白かったです。次回の開催も、待ち遠しいですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Icon