遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2025.09.25
Bysword

【デッキ紹介】クローシスバイク(XENARCH)
今回は先日発売された新弾の「邪神vs時皇 〜ビヨンド・ザ・タイム〜」に収録されているVR、<凶怖覇王 ブラックXENARCH>を採用したアドバンスのクローシスバイクを紹介していこうと思います。
<凶怖覇王 ブラックXENARCH>は墓地回収と除去を兼ねており、相手の場に何も無ければ追加打点も用意できるためこのカードによってリーサル打点がさらに簡単に作れるようになりました。
そして3色の下バイクであるためデッキ内の水文明のカードを4枚分増やすことができるため初動となる水文明のメタカードを使いやすくなった点においても強化といえるでしょう。
こちらがデッキリストになります。
デッキリスト
クローシスバイク(XENARCH)
クリーチャー
計36枚
デッキコンセプト
自分が定期的に執筆しているバイクデッキなので詳細は省きますが、基本的にメタカードを起点にしながら下バイクを召喚してから上バイクに侵略して相手のシールドを殴り切るデッキタイプです。相手も殴るデッキタイプだった場合は、相手のシールドを割り切ってターンを返して自分のシールドからカウンターを狙うことも可能です。
今回新しく採用された<凶怖覇王 ブラックXENARCH>によって打点増加とリソース回復をこなしながら、アドバンスのクローシスバイクの課題だったデッキ内の色バランスの整理を解決しているため待望の下バイクと言えるでしょう。
注目カード紹介
凶怖覇王 ブラックXENARCH
出た時に墓地からカードを回収し、初めて墓地からカードが離れたら相手のエレメントを自身で選んで破壊するため、ジャストダイバー等の選ばれない効果を全て貫通する除去を放つことができます。相手の場に破壊するエレメントが無かった場合には相手のシールドを1枚ブレイクするのでリスクはありますが、打点を増やすことができるのはこのカードならではの特徴でしょう。G-NEOクリーチャーなので、進化させたら除去耐性を持たせられるプレイも忘れないようにしましょう。
アーテル・ゴルギーニ
5マナで使える最強カードです。枠の都合で3枚にしてますが、できることなら4枚入れたいカードです。再録を重ねているので甘えずに使いましょう。
Dの天災 海底研究所
2コストのメタ枠として入ったカードです。今回の構築は水単サイバーを見て構築したのでこのカードが4枚入ってますが、環境次第で色々なメタカードに変えれるのでお好きなカードをお試しください。ちなみに研究所は手札が減らない上に自分の進化クリーチャーをブロックさせないだけで役割として十分に活躍してくれるので、メタ効果が刺さるかどうかに関わらずに使うことが多いです。
奇天烈 シャッフ
水マナが入ることによって採用できる、相手の呪文と盤面を止めるカードです。この環境だと研究所を貼った返しに<愛銀河マーキュリー・スターフォージ>を出してエンドされた時の回答として使うシーンが多く見られますが、忘れた頃に出てくる呪文デッキに対して強かったり、地上戦になった際に相手の盤面を止めるのが強かったりで痒いところに手が届く非常に便利なカードとして採用しています。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は何度目かのバイク紹介となりましたが、これを書いている時の世間はDDDという新しいバイクの風が吹いている状況となっています。しばらくは邪道が走り回っていると思いますが、たまにはこのアーキタイプのことも思い出してくれたら幸いです。
またバイク強化が入ればこのリストにも更新が入るかもしれませんのでご注目ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!
posted 2025.09.22

デュエルマスターズ 販売ランキング!(9/1 - 9/15)
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!
今回は9月1日から9月15日の販売ランキングを公開したいと思います。
販売ランキング
1位
- <R一音の妖精>
- {GS} G・ストライク
NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
相手は各ターン1回しか呪文を唱えられない。
これが進化クリーチャーなら、相手は各ターン1体しかクリーチャーを出せない。
2位
- <R命の集う聖域 フィオナの森>
- ・自分のクリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
・自分のターンの終わりに、自分の手札をすべてマナゾーンに置く。
3位
- <UDの天災 海底研究所>
- ・このD2フィールドが出た時、カードを1枚引く。
・自分の進化クリーチャーはブロックされない。
・相手の進化クリーチャーは、出たターン攻撃できない。
(他のD2フィールドが出た時、このD2フィールドを破壊する)
4位
- <SR天革の騎令嬢 ミラクルステラ>
- {GS} G・ストライク
ブロッカー
ジャストダイバー
W・ブレイカー
相手がカードを実行した時、自分はカードを1枚引いてもよい。このターン、相手のクリーチャーは攻撃できない。
5位
- <R場和了GO-YAMA-58>
- {GS} G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
相手のエレメントは、相手の手札以外から出ない。
超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
このクリーチャーにカードが3枚以上含まれていれば、このクリーチャーのパワーを+6000し、「パワード・ブレイカー」を与える。(「パワード・ブレイカー」を持つクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
6位
- <SR超竜バジュラズテラ(キャラプレミアムトレジャー)>
- 進化:ドラゴン・クリーチャー1体の上に置く。
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、各プレイヤーはドラゴン・カード以外をすべて、自身のマナゾーンから墓地に置く。
7位
- <RQ.Q.G.QX.|「この子はさわらせないわ!」>
- このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
相手は自身の山札を見れず、表向きにできず、順序を変えられない。
S・トリガー
自分の山札をシャッフルし、上から1枚を表向きにする。それがパワー12000以上のクリーチャーなら、タップして出してもよい。次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならそのクリーチャーを攻撃する。
8位

- <SRPERFE910-御代紅海>
- G-NEO進化:光、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
ブロッカー
マッハファイター
W・ブレイカー
自分のNEO進化クリーチャーは、カードが3枚以上含まれていて、そのパワーが0より大きければ離れない。
自分のNEOクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、自分のマナゾーンにあるクリーチャーを1体、そのNEOクリーチャーの下に置くか、手札に加える。
9位
- <Uクイーン&かぼちゃうちゃう>
- このクリーチャーは攻撃できない。
相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーが出る時、かわりにそれを持ち主のマナゾーンに置く。
10位
- <R-foil天彩の精霊ミルディアス>
- ブロッカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。その後、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻してもよい。
遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当X(Twitter)】@yuyuDuelM
posted 2025.09.19
Bysinigami

【デッキ紹介】5色ジャックポット・エントリー
今回は「キャラプレミアムデッキ ドラゴン娘になりたくないっ! はじけろスポーツ!青春☆ワールドカップ!!」の新規カードを採用した【5色ジャックポット・エントリー】(オリジナル)を解説させて頂きます。
最後までよろしくお願いいたします!
デッキレシピ
5色ジャックポット・エントリー
クリーチャー
計28枚
回し方
大量展開による物量差で押し込みます。<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>起点に、ドラゴンを大量に並べましょう。採用カード
メンデルスゾーン / ボルシャック・栄光・ルピア / 龍の呼び声
初動枠。キャラプレミアムデッキドラゴン娘シリーズ過去作からの転用です。しっかりマナを伸ばし、<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>へと繋ぎましょう。
宿禰マロン
潤滑油。5→7の動きでマナを伸ばしつつ、山札を経由してマナからカードを回収することができるので、確実に<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>や<龍風混成 ザーディクリカ>にアクセスすることができます。蒼斬しのぶ
<斬隠蒼頭龍バイケン>の擬人化キャラクター。九州からの転校生です。ウラ・ニンジャ・ストライクで相手のターン中に割り込み、ブロッカーで相手の攻撃を牽制することができます。登場時にドローを行うことができるので、2~3体目の<蒼斬しのぶ>を確保し、追撃に備えましょう。
ジュラ子・リューバー
登場時にコスト5以下のドラゴンを展開できる女の子。自身を<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>で踏み倒しつつ、<宿禰マロン>や<蒼斬しのぶ>を吐き出し、手札を整え、防御を固めるのが得策ですね。
帝王坂∞
相手の手札とクリーチャー、両方を破壊できる女の子。破壊はマイナス処理で行うので、除去体制クリーチャーでも簡単に破壊できますね。
庵野水晶
キャラプレミアムドラゴン娘シリーズ過去作の女の子。<伍代ドーラ>のコストが重すぎるが故、<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>に収まらず、選手交代です。
攻撃時に呪文を唱えることができるので、<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>を唱えましょう。
龍風混成 ザーディクリカ
こちらも過去作からの流用です。<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>の試行回数を底上げしましょう。龍秘陣 ジャックポット・エントリー
本日の主役。好きなドラゴンを好きなだけ踏み倒せます。デッキの理想的な動き
序盤
<メンデルスゾーン>や<ボルシャック・栄光・ルピア>でマナを伸ばし、<宿禰マロン>や<蒼斬しのぶ>で手札を整えましょう。中盤
<龍秘陣 ジャックポット・エントリー>を唱えます。<庵野水晶>や<龍風混成 ザーディクリカ>で何度も使いまわし、女の子をたくさん並べましょう。終盤
<帝王坂∞>で相手の手札を破壊し、<ジュラ子・リューバー>で物量差を埋め込んだら、一斉攻撃を行いましょう。
あとがき
いかがでしたでしょうか?過去作との互換性が高く、色々入れ替えてカスタマイズするのが面白いですね。この先のシリーズ展開も非常に楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございました。








































