is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【39ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【39ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.09.23

Byらいだぁ


16DMコラム紹介.jpg
王道篇 第3弾「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」 新弾レビュー
こんにちは!らいだぁです。
10月のGPは出れなそうですが、モチベは無限です。
新弾カードレビューです。よろしくお願いします!

注目カード
ハイパー・ザ・ジョニー
すごすぎフィニッシャー
8月に「ニヤリー・ゲット解除」「ジョーカーズの書発売」から突然始まったジョーカーズ伝説の〆の1枚。
ファイアー・バードやドリームメイトに並ぶ速攻デッキとして活躍間違い無しです。

ヨビニオン・マルル
ヨビニオン代表カード。スノーフェアリーだけど、どちらかといえばジェスタールーペに見えます。
出し先の筆頭はデドダム。実質4アドで差をつけよう。

幽幻人形キヨ&ヨン&シー
贅沢咎めカード。
零龍のお供として充分すぎるスペックです。
かわいい。

情熱の逆転撃
1番使いやすそうな逆転撃カード。
勝太>、<王道ドギラゴン>、<モモキングRX>あたりが出し先の候補。

邪心臓の魔法陣
バラモルドパーツの新色。
マナとしても強いし効果もすごい。
ブレスラ>と一緒に使いましょう。

アクア・ギャクテンポインター
「ループしろ」って書いてある。
進化も出せるので、生物比率絞ったマーシャルループがいい感じに仕上がりそう。

再録されて嬉しいカード
邪侵入
2年くらい待ちました。

der'Zen Mondo|必殺で つわものどもが 夢の跡
2ブロックの影響で8枚持ってます。足りません。

MAX-Gジョラゴン
大好きなカード。クラジャの金トレと遂になってるのがゲキ推しポイント

評価の上がった過去カード
龍后幻獣パティシエ・メイ様
最強トリガー<プリンセス・パーティ>でメクレイドの質が大幅アップ。
とりあえずメイ様で捲って、盤面返してターンエンドみたいな試合が生まれそうです。まだ強くなるんか...

サンプルリスト
・3キルハイパー・ザ・ジョニー
ツインパクトカード
4


・ヨビニオン×ブレスラ
ツインパクトカード
3


最後に
新弾、普通に強いです。
他にもVRやRにも強いカードたくさんあるので、早めにカード集めて遊んじゃいましょう!

それではまた!!

posted 2024.09.21

Byyoku


16DMコラム紹介.jpg
【sword】王道篇 第3弾「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」 新弾レビュー
こんにちはyoku です。
今回は9月21日(土)発売の王道篇第3弾 「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」のレビューをしていきたいと思います。
それではよろしくお願いします。

注目のカード
シェル・アルカザール
カード指定除去も可能になった2コストブーストです。
出た時にコスト3以下のエレメントをマナゾーンに送ることが出来るので、相手のフィールドである<卍 新世壊 卍>やメタクリーチャーの<ボン・キゴマイム|やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり>などの除去に使うことができます。
そしてマナゾーンに送るエレメントは相手だけでなく自分のバトルゾーンからも選ぶことができるので、<シェル・アルカザール>自身をマナに送ることで、除去札としてだけでなく2コストのマナブーストとしても運用することができます。

ヨビニオン・マルル
召喚時に「ヨビ二オン」で3コスト以下のクリーチャーを展開と各ターン2体目のクリーチャーを出すたびにデッキトップを見て手札かマナに加えることが出来るクリーチャーです。
ヨビニオン・マルル>は2→4→6の動きに加えて「ヨビ二オン」によってマナカーブから外れたクリーチャーを出すことが出来るようになりました。
従来では2→4→6の動きをしようとすると、2ターン目マナブースト→3ターン目マナブースト→4ターン目6コストのカード。このようにマナブースト以外のカードをプレイする隙がありませんでしたが、ヨビニオン・マルルの「ヨビ二オン」によってマナブーストのついでにメタクリーチャーなどのクリーチャーを展開できるようになりました。
また、「ヨビ二オン」によって出てくるクリーチャーをマナブーストできるクリーチャーにすると2→4→7の動きも可能になります。

爆翠月モスキート
主にジャイアントデッキで採用が期待されるクリーチャーです。
ジャイアントデッキは横並びが得意なので<爆翠月モスキート>の持つ「ハイパーエナジー」を使うと早期着地を狙うことも可能です。
また、自身のコストが8コストなので<超重竜 ゴルファンタジスタ>などの大型ジャイアントへ革命チェンジすることが可能です。

ヨビニオン・ハルカス
ヨビニオン・ハルカス>はバトルゾーンにいる間、自分のクリーチャーが出た時自分のバトルゾーンに同じコストを持つクリーチャーが無ければ相手のクリーチャー1体をアタック・ブロック不可と1ドローができます。
そしてヨビニオン・ハルカスは「ヨビ二オン」を持っている為、召喚時に「ヨビ二オン」で出てきたクリーチャーと合わせて、相手のクリーチャーを2体止めながら2ドローすることができます。
一人で盤面展開・盤面コントロール・リソース補給ができる万能クリーチャーとなっています。

ホルン=ストロン
主に黒緑アビスでの採用が期待されるクリーチャーです。
黒緑アビスは前回の殿堂施行でデッキの軸を担っていた<邪幽 ジャガイスト>が殿堂入りしたことで、展開力が落ちデッキの出力もかなり下がってしまいました。
そこで邪幽 ジャガイストが抜けた枠にぴったりなのが<ホルン=ストロン>です。
ホルン=ストロンはコストが5で「ヨビ二オン」を持っているので、<深淵の壊炉 マーダン=ロウ>や<フットレス=トレース|「力が欲しいか?」>を山札から呼び出すことができます。
《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》が出れば《ホルン=ストロン》と合わせて合計2ハンデス。《フットレス=トレース / 「力が欲しいか?」》が出れば1ハンデス+実質1ドローが出来るので、どちらが捲れてもかなり強力です。

再録されて嬉しいカード
破界秘伝ナッシング・ゼロ
「ジョニーの書」や<ゼロの裏技ニヤリー・ゲット>の殿堂解除で「ジョーカーズ」が再注目され、自分もジョーカーズを組もうと思っていたのでここで<破界秘伝ナッシング・ゼロ>の再録はデッキを組みやすくなるのでとても助かります。

「必然」の頂 リュウセイ / 「オレの勝利だオフコース!」
環境デッキを組むには必須というわけではないが、ドラゴンデッキを組むとなったと良きに採用したくなるのが<「必然」の頂 リュウセイ / 「オレの勝利だオフコース!」>。ドラゴンデッキを誰もが組みやすくなるように、このような汎用カードはどんどん再録されてほしいなと思います。

覇帝なき侵略 レッドゾーンF
CSでの開催数はかなり少ないですが、GPなどの大型大会では外すことのできない「アドバンスフォーマット」。そんなアドバンスで殿堂や新弾の影響も特に無く、相変わらずの強さを誇っているのが「赤黒バイク」です。
プレイ難易度やデッキの値段などを考慮すると、アドバンスのデッキを組むとなった時にオススメなのが「赤黒バイク」なのですが、<覇帝なき侵略 レッドゾーンF>が再録されたことでさらにデッキが組みやすくなるのでこれを機にアドバンスが少しでも盛り上がると良いなと思います。

評価が上がりそうなカード・デッキ
ジョーカーズ
「ジョニーの書」や<ゼロの裏技ニヤリー・ゲット>の殿堂解除で再注目されている「ジョーカーズ」ですが、今回の「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」では、<ベイビーポンの助>や<ハイパー・ザ・ジョニー>の登場でさらに強化されることになりました。
新たなメタクリーチャーとさらに早出しできるようになったジョニーが追加されたジョーカーズはどれほど環境に影響を与えるのかとても楽しみです。

死神覇王 ブラックXENARCH
今回の「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」で登場する「ハイパーエナジー」はクリーチャーを複数体タップすることで使う能力です。
つまり、<死神覇王 ブラックXENARCH>と相性が抜群です。
クリーチャーをタップすることでのデメリットを死神覇王 ブラックXENARCHを踏み倒すためのコストにしてしまうことでむしろメリットにすることができます。
U暴淵 ボウマ=ダンマ>@紫@暴淵 ボウマ=ダンマ>や<VR暴淵 ボウチ=トートロット>@紫@暴淵 ボウチ=トートロット>などを出してから《死神覇王 ブラックXENARCH》が出てくると考えるとそれだけでゲームが決まってしまいそうなほど強力な動きになっています。

新弾発売後の闇単アビスに注目です。

最後に
いかがでしたでしょうか。

今回の「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」では「逆転撃」「バラバラエティ」「ヨビ二オン」「ハイパーエナジー」と数多くの新能力が登場しました。
「オリジナルフォーマット」や「アドバンスフォーマット」もありますが今回の新弾発売で最も大きな影響が出るのは「2ブロック」でしょう。
現在も多くの地域で開催されている店舗予選ですが、「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」の発売で環境がどのように変化するのかとても楽しみです。


ここまで読んでいただきありがとうございました。

posted 2024.09.21

Bysword


16DMコラム紹介.jpg
【sword】王道篇 第3弾「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」 新弾レビュー
どうも、swordです。

今回は本日発売の新弾「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」のレビューをしていきたいと思います。
今回のパックでは新能力である「ハイパー・エナジー」を持つクリーチャーが収録されております。場のコストの違うクリーチャーを好きな数タップして召喚コストを軽減させるこの能力は一見要求が難しく見えて、入るデッキによっては一気に化ける可能性があるので要注目な能力と言えるでしょう。
その他にも「逆転撃」や「ヨビニオン」などの能力にも期待されるパックとなっております。

では、カード解説へ参りましょう。

注目新カード紹介
ハイパー・ザ・ジョニー
ハイパーエナジーを持つ今弾のドリームレアです。このクリーチャーが持つマスター・T・ブレイカーは、出たターンだけ各ブレイク時に相手のクリーチャーを1体破壊できる強力な効果です。
つまり盾を3枚割ると相手の盤面のクリーチャーが3体破壊することができます。盾を割りにいかないといけない点は難しい所ですが、相手の盤面に触ることが難しかったジョーカーズにとってはありがたい除去札になるかもしれません。

超暴淵 ボウダン=ロウ
ハイパーエナジーを持った10コストのアビスで、召喚時と攻撃時に墓地を溜めながら5コスト以下のコストが違うクリーチャーを好きな数踏み倒せるというとても派手で強力な効果です。
しかもこれらの効果のいずれも文明指定が無いのでもしかしたらアビスだけでなく色々なデッキで見かける可能性を秘めたカードと言えるでしょう。

ヨビニオン・マルル
4マナの自然のヨビニオンで、そのターンで2体目のクリーチャーを出したらデッキトップを見て手札かマナに加えることができる追加効果を持っているため基本的にヨビニオンから何が出てもリソースを伸ばせる最低保証があるのはとても良い点だと思います。
しかもスノーフェアリーであるため盤面展開札を常に欲しているスノーフェアリーデッキにとって必要なカードかもしれません。<オービーメイカー>に対してこのカードだけで6軽減乗るのも面白いでしょう。

情熱の逆転撃
「逆転撃」を持つカードの中で個人的に注目してるカードです。マナから自然の5コスト以下のクリーチャーをタップして出し、次の自分のターンの始めまで攻撃誘導効果を与えます。
条件付きの<母なる大地>のようなカードとしての運用が適していると思われます。個人的には攻めと受け両方の面において<王道の革命 ドギラゴン>と相性が良いと感じます。

逆転の影 ガレック
個人的にこの弾で一番強いS・トリガーだと思っているカードです。出た時に3枚墓地肥やし・相手クリーチャーのパワーを-3000・墓地からコスト3以下1体蘇生の3つの効果から好きなように3回選べます。
つまり墓地を急速に肥やしたり、相手の盤面を一掃したり、何も無い所から3体クリーチャーを出したりとなんでもできます。このカードによって闇文明を含むデッキの可能性が広がることでしょう。

注目再録カード紹介
覇帝なき侵略 レッドゾーンF
主にバイクで使われてるカードですが、実は今まで再録がされていなかったため少し集めづらい印象だったこのカードもついに銀トレジャーとして再録されました。
個人的にイラストもめちゃくちゃカッコよくて好みなのでこの機会に集めることをお勧めしたいです。

der'Zen Mondo|必殺で つわものどもが 夢の跡
魔導具系のデッキやコンボデッキのループパーツ、ジャイアントなどのビッグマナ系統のフィニッシュとして重宝されていたこのカードも銀トレジャーで再録されることとなりました。
これによりさらにお手軽にEXターンを取れることとなるでしょう。

今後評価が上がりそうなカード
王道の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー
ハイパー・ザ・ジョニー>のブレイクを安全に通すために重宝されるトリガーケアとして相性が非常に良いと思われます。ジョーカーズとして同じデッキに違和感なく採用できるため評価が上がることでしょう。

霊淵 アガルーム=プルーフ
超暴淵 ボウダン=ロウ>などの闇文明のハイパーエナジーを使うにあたって1コストで墓地を肥やせるこのカードの存在は無視できないと思っています。1ターン目でこのカードを出せるとハイパーエナジーを4ターン目に使える可能性ができるため、このカードはとても相性が良いと言えるでしょう。

最後に
いかがでしたでしょうか。今弾は強力な効果を持つクリーチャーが多数収録されており、このパックの発売を通じて環境を変えることが大いに予想されるでしょう。

皆様もこちらの「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」で好き放題に遊んでいきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!!

Icon