遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2024.10.04

遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

こんにちは、遊々亭@デュエマ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!
遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!
強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!
10月4日から10月20日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!
単色カード 買取特集
- 秋の感謝祭特集第1弾は『単色カード 買取特集』!
- オータムキャンペーン特集第1弾は『単色カード』特集!
単色で人気の高いカードを中心に高価買取中です!
キャンペーンページはこちら!
対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!
キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員に
遊々亭ストレイジボックス をもれなくプレゼント!
遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」をお送りさせて頂きます!
遊々亭ストレイジボックス

遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当X(Twitter)】 @yuyuDuelM
posted 2024.10.01
Bysinigami

【2ブロック構築】全国大会2024店舗予選 参加レポート&デッキ紹介
今回は9月開催「全国大会2024店舗予選9月」(2ブロックレギュレーション)に参加してきたので、その記録をまとめていきたいと思います。
全国大会2024店舗予選9月とは?
デュエルマスターズの全国予選。直近2年間に登場したカードのみが使用できる特殊レギュレーション。優勝者には京都で開催される関西エリア代表戦の出場権が授与される。デッキレシピ
ツインパクトカード
計23枚
選択理由
2ブロックレギュレーションに慣れるため、通常レギュレーションでも愛用した赤青マジックを選択。第一回大会
一回戦白黒メカ
<DARK MATERIAL COMPLEX>を主軸に、<ヴェネラック-F5>や<アシステスト・アルデッド>、<獲銀月 ペトローバ>などを展開されてしまい、鉄壁の布陣に立ち向かっていくことになりました。
かなり厳しい状況ですが、諦めません。手札を整え、小型を並べつつ、<歌舞音愛 ヒメカット|蛙の子 遭えるの何処?好きと謂ひて>が2枚揃うまで耐え抜き、<氷柱と炎弧の決断>で一気に吐き出します。
そこから、《蛙の子 遭えるの何処?好きと謂ひて》を二連続で発動し、生き残ったブロッカーは<やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり>で、無力化。残る全ての戦力で、相手に一斉攻撃を行います。
<芸魔隠狐 カラクリバーシ>や<芸魔王将 カクメイジン>などを絡ませつつ、足りる・足らないかの打点をなんとか稼ぎ出し、見事初戦を突破できました。
筆者が先手で、相手の<DARK MATERIAL COMPLEX>建築が間に合わなかったことや、相手がSTやGSの類に恵まれなかったことが、勝敗を分けたと思います。紙一重でした。
二回戦青黒COMPLEX
<DARK MATERIAL COMPLEX>を主軸に、<ボン・キゴマイム>と<霊淵 ゴツンマ=ダンマ>で固められてしまいました。
筆者もボン・キゴマイムをプレイしますが、青黒カラーリングデッキは、SAやマッハファイターが採用されている可能性は低いので、ほとんど意味がない一手ですね。
本来であれば、初戦同様、<氷柱と炎弧の決断>や<聞くだけで 才能バレる このチューン>で、手札を増やし、山札から<歌舞音愛 ヒメカット>を確保しに行くべきでした。
不慣れなレギュレーションの緊張からくる、プレイングミスですね。すぐに気づきますが、後手の筆者には手遅れです。追撃の<深淵の壊炉 マーダン=ロウ>でハンデスされ、取り返しがつかなくなりました。
その後もほとんど何もプレイできず、程なくして<DARK MATERIAL COMPLEX>が完成し、そのまま敗北してしまいました。
第二回大会
一回戦黒緑ゼニス
<AQvibrato>を<芸魔隠狐 カラクリバーシ>に入れ替え、<音速で 本番中に チューニング>経由で、<芸魔王将 カクメイジン>へと繋がる、理想的な立ち上がり。
相手選手の反撃も少なく、そのまま押し通すことができました。
二回戦赤青マジック
筆者が先に<芸魔王将 カクメイジン>へと繋げ、ダイレクトアタック寸前まで追い込みますが、相手選手は<芸魔隠狐 カラクリバーシ>のGSで致命傷を外します。
次に飛んでくるのは、相手選手の<芸魔王将 カクメイジン>です。筆者は捌き切ることができず、敗北してしまいました。
第三回大会
一回戦ギャクテンポインターループ
今回の対戦相手はループデッキです。もちろん、ループ開始前に、序盤から積極的に攻め込みますが、相手選手のデッキには大量のSTが積み込まれているので、全くダイレクトアタックに届きません。
その後、相手選手のループが証明され、敗北しました。
あとがき
いかがでしたでしょうか?優勝目指して、また来月頑張りたいですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。
posted 2024.09.27
Bysinigami

王道篇 第3弾「ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」 新弾レビュー
今回の内容は2024年9月21日発売「王道篇 第3弾 ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。
■注目のカード
継走の妖精
可愛い‼ホンマ可愛い‼マジでめちゃくちゃ可愛い‼鬼火と魍魎の決断
毎度お馴染み決断シリーズ。今回も3つの効果から2つを選んで使用します。特にハンデス効果が強力ですね。プレミアム殿堂入りカード、<スケルトン・バイス>と同等の火力とコストが再現できます。
蘇生効果も、SAを付与できるので、非常にお得ですね。2体同時に蘇生し、奇襲を仕掛けましょう。
ハイパー・ザ・ジョニー
新弾のドリーム・クリーチャー。<ジョリー・ザ・ジョニー>のリメイクです。マスター・T・ブレイカーとハイパーエナジーが搭載され、燃費と馬力が両方向上しました。元祖《ジョリー・ザ・ジョニー》の欠点を埋めつつ、【ジョーカーズデッキ】に不足していた、除去・フィニッシュの要素を補う、隙のない切り札です。
正義の逆転撃、自由の逆転撃、深淵の逆転撃、伝説の逆転撃、情熱の逆転撃
新規効果、「逆転撃」を搭載した呪文。相手のターン中に行動が起こせる、手札誘発系のカウンターカードです。ニンジャ・ストライクや革命0トリガーなど、従来の手札誘発系に比べ、条件が緩いことが最大の魅力。特に<深淵の逆転撃>はマイナス処理の除去札なので、相手の除去体制を無力化できる、非常に強力な能力です。
デメリットとして、次に使うマナの枚数が少なくなってしまいますが、相手の隙を作り出すカードとして、様々なデッキに組み込んでみたいですね。
逆転の使徒エストール、アクア・ギャクテンポインター、逆転の影ガレック、逆転兵ウインドアックス、逆転の剣スカイソード
10コストのSTシリーズ。クリーチャーSTはケアされにくく、<時の法皇 ミラダンテXII>のロック効果にも屈しないので、非常に強力です。特に<アクア・ギャクテンポインター>や<逆転の剣スカイソード>、<逆転の影ガレック>は、展開札としても非常に優秀なので、反撃の起点になりますね。どんな試合でも最後まで諦めずに頑張りましょう。
■再録カード
der'Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡、芸魔龍王 アメイジン、「呪怨」の頂天 サスペンス
2ブロックで大活躍する切り札たち。権利戦用のデッキが組みやすくなる、とても有難い再録です。ジョーカーズデッキパーツ
【ジョーカーズデッキ】の改修パーツ。大量に再録されたので、より自分好みのチューニングを楽しむことができますね。色々な組み合わせを模索してみましょう。■評価があがったカード
魔導管理室 カリヤドネ/ハーミット・サークル
<♪2×2-4×5+17=1>や<自由の逆転撃>、<深淵の逆転撃>といった、相性の良い新規呪文を獲得したので、評価を上げました。久しぶりにCS会場で対戦できると思うと、とても楽しみです。零龍
<幽幻人形キヨ&ヨン&シー>の登場で、評価を上げました。復活や手札の儀の、早期達成が可能なので、新しい構築を研究してみたいですね。■あとがき
いかがでしたでしょうか?今回は新規だけではなく、再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。