遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.08.23
Byロマサイ

ラッカバスター
超CSお疲れ様でした。
自分は予選落ちとなってしまいましたが、一緒に調整していたS.S作のバスターがとても目立っていて楽しかったです。
僕が使ったのはS.S構築とは数枚異なりますが、殆どは彼の意見を参考にして考えたものなので、S.Sバスターを完コピして使っていて行き詰まっている人がいたら、こちらの記事を読んで頂ければ構築の幅が広がると思います。
【構築】
クリーチャー
計32枚
超次元ゾーン
計8枚
想定していた環境トップ
ラッカバスタージョラゴンジョーカーズ
デスザーク
赤黒ドルマゲドン
採用カードについて
防鎧
<ミクセル>とは違い、<ドゥシーザ>や<ゼンメツースクラッパー>にも強く、この環境では4枚入れても良いと感じました。
ミクセル
0枚にしてしまうと<ラフルル>が引けない時に困る場合がありそうなので、1枚だけ残しました。
メメント守神宮
オニカマス
流行りつつあった<ゼンメツースクラッパー>の餌食にもなるので、無駄に2体出したりしないように注意
吸い込む
アクアンメルカトール
単騎マグナム
このデッキでは出したい時に出すことが難しいので、環境次第では抜くことも視野に入れて調整していましたが、今回は必要だと判断しました。
ゼンメツースクラッパー
環境が変わればこれが腐りやすくなり抜いた方が良くなることも十分に考えられるので、環境をよく見て判断すべき枠だと思います。
ドルガンチュリス
環境にデスザークがかなり多いなら4枚にしたいです。
バルチュリス
枚数に関してはまだちゃんとした理由がないので、改善の余地がありそうです。
GWD
同型に対しては手札を減らさず<ミクセル><防鎧>を破壊出来る点で優秀です。
グレンニャー / ドレミ
ラフルル
バルチュリスプランをとるなら手札からチェンジして出した方が良い場合もあるので安易にマナに置かないように注意しましょう。
ウララー
ワザと自爆するプレイングも常に頭に入れておきたいです。
レティーシャ
ジョーカーズに対して有効な打点
ドギラゴンバスター
メリーアン
<アクアカスケード>と違い、返しのターンにクリーチャーに殴り返せるので><バルチュリス>に繋げやすい。
不採用カードについて
エンターテイナー
最近増えてきてるので入れても良いかもしれません。
1番効くのは単騎ですが、やはり出しやすいのでこちらも捨てがたいです。
シド
今回の環境読みではそこまで強くないと判断していました。
最後に
大きな大会の前に誰かと一緒に意見を出し合って調整するということはとても楽しいのでこれからも続けていきたいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
posted 2018.08.21
Byあー

赤黒ボマーバイク
あーです。
いきなりですが皆さん、<ボマーザウルス>というカードをご存知でしょうか!!??!?
普通にコストを支払って、何か手段を使って破壊するとなるとかなりが手間がかかる上に効果を使えたとしても自分への被害がデカイ......
そんな感じの評価でずっと使われる事なく眠ってたカード。
ただ1つの裁定変更でこのカードが日の目を浴びる事になりました。
このカードは、バトルゾーンから墓地に置かれ「る」時に効果を発動します。<禁断>を設置し、封印から墓地に置かれ「る」時でも効果が発動するという裁定がここ最近正式に発表されました。
<イワシン>みたいに墓地に置かれ「た」時のカード達は、封印から墓地に置かれても効果が発動する裁定は出てたんですが、置かれ「る」時のカード達については発動するかどうか不明という回答でした。
ただ現在は効果が発動するという裁定を確認しております。(8/20)
そのボマーザウルスを有効活用するために組んだデッキがこちらです。
レシピ

クリーチャー
計35枚
そう、禁断の封印を簡単に剥がせるギミックはバイクです。
<ハウクス>も一緒にいれて、X4枚も合わせて封印から落ちたら12枚のカードでアドバンテージを取りながら殴っていくデッキとなってます。
強引に禁断解放で押し切ったり、3t目に2ランデスしながら3打点が走ればどんなデッキだって突破出来ます。
手札に来てしまった<ハウクス>と<ボマーザウルス>は基本的にはマナに置いて、基本的なバイクの動きを狙います。
たとえ自分のマナや手札が無くなっても、<"轟轟轟"ブランド>を召喚して押し切る事だって出来ます。
意外と侮れないデッキパワーは持ってます。
詳しい動きは、ちょっと昔の動画になりますが対戦動画をあげてるのでそちらを是非!
興奮しすぎて、プレミが酷いですがそれぐらい楽しいデッキです(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=dToMaAW-G9Y&app=desktop
なんせ封印を落とすたびに何か効果が発動すると期待しちゃうので、気合いが入っちゃうんですよね。
改造するなら
このレシピはちょっと前に組んだ赤黒タイプで、赤単タイプにするのもありだと思います。その場合<技師ピーポ>という2弾の......コモンだったかな。
<ボマーザウルス>の1枚バージョンでコストが軽く、手出しでアタッカーにもなれるカードを積んで安定性を求めるタイプで組むのもありだと思います。
今回は<ブラッドギア>を初動にするために、黒を多く取りましたが<トップギア>のみでもいいという方は赤t<ハウクス><X>だけにするのとかでも
いいと思います。
黒型だと3マナコマンドの<ベガスダラー>(当然ガチャは使わない)が殴らず貯める選択肢も取れて器用な動きが出来るのも利点ですが、赤単だと<轟速S>というカードもあります。
意外と改造自由度が高く、バイクという元々のパワーが高いデッキで、面白さと強さを兼ね備えたボマーザウルスとハウクスのギミック。
是非、一度でいいから手に持って回してみてください!
DM15年間の中でも、これより楽しかったデッキは数える程しか無いと断言出来るぐらい楽しいデッキです。
でわでわー
posted 2018.08.17

8/3~8/16 販売ランキング
今回は8月3日から8月16日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<Rサイバー・I・チョイス> | |
・S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい) ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、「S・トリガー」を持つカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに使ってもよい。 |
テキストに関して裁定の発表があり、ツインパクトカードで呪文側にS・トリガー効果を持つ<SR龍装の調べ 初不|ホーリー・スパーク>や<VRマッド・デーモン閣下|デーモン・ハンド>をクリーチャーとして場に出す事が可能になりました!
今後登場するツインパクトカードでさらに評価が上がる可能性があるため、覚えておきたい1枚です!
![]() | 第2位 |
---|---|
<-無双龍聖イージスブースト> | |
・マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ・S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい) ・ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい) ・このクリーチャーはバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 |
S・トリガーのブロッカーと最低限の役割を持ちながらマナ加速ができ、何より注目すべきなのは「5コスト以上のドラゴン」で「光/自然文明」という部分で、ファイナル革命全てに対応しているチェンジ元として注目を浴びております!
非常に活用しやすいカードですので、是非とも集めておきたい1枚です!
![]() | 第1位 |
---|---|
<-トライガード・チャージャー> | |
・自分のシールドを1つ、手札に戻してもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 ・自分の手札を1枚、裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置いてもよい。 ・チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く) |
効果としてはS・トリガーが使えない<R音感の精霊龍 エメラルーダ>となっていますが、このカード最大の特徴はエメラルーダと比べて1マナ軽くなっており、マナ加速もできるため4→6という流れで<SR黒神龍ブライゼナーガ>のようなカードとのコンボで注目を浴びております!
自然文明などが絡まないデッキでの貴重なマナ加速カードとしても優秀なため、こちらも集めておきたい1枚ですね!
今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm