is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【326ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【326ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.09.14

By-遊々亭- デュエマ担当


DM販売ランキング.jpg
9/1~9/13 販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は9月1日から9月13日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
第3位
U瞬封の使徒サグラダ・ファミリア
・このクリーチャーがタップしている時、相手は呪文の「S・トリガー」を使えない。
3位には<U瞬封の使徒サグラダ・ファミリア>がランクイン!
低コストで召喚でき、後続のアタッカーが安全に攻撃が行えるようになるため、光文明の採用された<MAS“轟轟轟”ブランド>のデッキでは必須となっている1枚!
ミクセルの踏み倒しへの対策や、このカードで安全に攻撃できることが白赤ブランド最大のメリットですね!

第2位
Rスニーク戦車 オーリー|トゲ玉・キャノンボール
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、そのターン、自分の他のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)
・相手の、「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。
2位には前回から引き続き<Rスニーク戦車 オーリー|トゲ玉・キャノンボール>がランクイン!
白赤・赤単問わずブランドデッキでの採用率が上昇中です!

第1位
R-foil奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ
・相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを相手がバトルゾーンに出した時、相手はそれを自身の山札の一番下に置く。
・次の自分のターンのはじめまで、相手は呪文を唱えられない。 ・カードを1枚引く。
1位も前回から引き続き、<R-foil奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>となりました!
最近は<SR龍装艦 チェンジザ|六奇怪の四 -土を割る逆瀧->の注目度も上がっており、効果で唱えられる5コスト以下の呪文としても重宝されております!



今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm

posted 2018.09.14

By-遊々亭- デュエマ担当


オータムキャンペーン用第1弾 225180.jpg
遊々亭オータムキャンペーン 第1弾 開催!!

2018オータムBlog.jpg

こんにちは、遊々亭@デュエマ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭オータムキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


9月14日から9月21日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!


セール用特集-テンプレ-前半-デュエマ.jpg


キャンペーンページはこちら!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


今年の秋はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!



遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm


posted 2018.09.13

Byあー


New-一押しロゴ-赤単ブランド.jpg
赤単ブランド
どうも、お久しぶりです。

あーです。

今回は先日行われた中部おやつCSで3位になった時に使った、赤単ブランドを紹介したいと思います。

触った時間は短いながら、このデッキを触って思った事などを今回はまとめました。

赤単ブランドというデッキの認識
この赤単ブランドというデッキは、過去最速の速度を持った速攻デッキというのが世間一般的な認識だと思います。

速攻デッキの基本的な構築は、4×10である程度動き方を構築の段階で決めてプレイ等を決める事が多いです。

ブレないように、安定させるというのが速攻デッキのコンセプトですしね。

ただこの赤単ブランドというデッキは、プランの殆どをブランド2種に依存します。
引いてないと速度も出ない対応力も無い渋いデッキに成り下がります。

そして2種のブランドはプランを組み立てるには基本的に初手に依存し、初手で無い場合罰怒ブランドを軸としたプランを取る場合はかなり裏目なケースが多いです。

初手を見てどの動きが1番効率よく、先行であれば裏目のないキープ、後攻なら効率の良い3キルのプランをその場で考えます。


ここまでは、他のデッキとあまり変わらないと思います。

ただこの赤単ブランドというデッキは、手札の枚数で強さが変わるデッキなのにドロー手段が薄いです。

少ないリソースで手札を整えて、手札を使いきって押し切るデッキです。

速攻デッキの基本4×10で動きを安定させると、手札で同じカードが嵩張る確率が上がりその手札で出来る行動の選択肢が1つ減ります。

基本的に常に選択肢を複数用意して、その中から最善の選択肢を選択してブランドに繋げる。


「手札で引いたカードでどうするか考えるからデッキに1積みや2積みが複数あってもプレイがブレる事がない」

これが赤単ブランドの最大の特徴だと自分は認識してます。


手札のカードがダブると手札-1になる!ぐらいの感覚でもあながち間違いではないかと。

構築
禁断の鼓動
1


CSで使った時のレシピです。

この時はあまり調整もしてなくて、環境的に<デスザーク>と<ジョラゴン>が多いと予想。

その2つに圧倒的な勝率が取れる赤単ブランドを選択しました。

バスター>や<チェンジザ>は後攻はかなり負け越しますが、逆に先行なら勝ち越せるしイーブンない対面かと。

コダマ ハナコ
ゴゴゴ>のプランを取る時は手札を減らした方が!と思われがちですが、手札使い切ってゴゴゴ出しても2点SAでゲームを決める打点を持ってるわけではありません。

1t目1コスで動いても2t目のアクションが<コダマ>なら先行でも3t目がゴゴゴとバッドどちらのブランド引いても動けるという選択肢を増やすために投入してます。

逆に後攻で1t目1コスを置けずの2t目コダマは3t目に<ニクジル>絡めないとゴゴゴが出せない手札の枚数になってしまいます。

裏目も存在するのでどちらかというと先行寄りのカード。

ただvsデスザーク対面でとても強いカードなので被って腐る可能性を考慮しても4枚は欲しいと思いました。

ニクジル1積み
ニクジル>を投入すると強引に<ゴゴゴ>や<バッド>が出せるようになります。

ただ先行だと手札が足りず、後続に繋ぎにくいカードなのでほぼ後攻専用カードと言っても過言ではないです。

先行は先行というアドバンテージだけで押し切れる事が多いデッキなので、後攻の時に引いたら使うぐらいのスタンスで1積み。

このカードは2枚被り+ブランド系無しという初手がくると実質手札-2、バッドやゴゴゴと噛み合う手札をしてないと機能しないカードなので積むなら1積み推奨です。

1なら被るリスクもないし、引いた時だけ使えばいいので。

ハエタタキ スコール
ハエタタキ>は<ミクセル><防鎧>の除去札。

スコール>は先行で打てば実質ETを得るカード。

ただこのカード2種類とも被ると<バッドブランド>のプランでは使えない呪文だし、使う対面使わない対面、先手後手でも使える使えないと状況を選ぶカードだったので4ずつ積んでCSに出たのはとても後悔しました。

3ずつ積むのが理想です。

CS成績
おやつCS
5色 後 ◯
ブライゼ 後 ◯
成長ダンテ 先 ×
赤黒墓地 後 ×
ジョラジョ 後 ◯
赤単 先 ◯

1/11 シード通す
デスザーク 先 ◯
ジョラジョ 後 ◯
デスザーク 後 ◯
3位

おやつファイナル
ジョラジョ 後 ◯
赤青白バスター 後 ×


先行3回後攻8回とかなりじゃんけん負けましたが、先行欲しい対面で先行とれて、後攻でもいいやって対面できっちり負けたのである意味運が良く成績もいい感じでした。

白赤と赤単どっちが強いか
白赤は環境デッキを全体的に幅広く見れる安定したデッキ。

赤単は有利を押し付け、不利に屈する極端なデッキ。


イメージとしてはこのような感じで合ってると思います。

赤単の最大の特徴は後攻でも強い罰怒ブランドというカードがある事です。

有利な対面に後攻でも勝率を極端に落とさないのは、このバッドブランドというカードの存在ですね。


白赤は後攻がとても弱く速度が追いつかれてしまいますが、トリガーケアや各種メタカードを積めるから幅広く戦えます。


個人的には勝率を尖らせたかったのと、後攻でも強いという利点もある赤単を推します!

最後に
規制かけようがないデッキタイプで、環境によって強さが変わりますが、常に使う選択肢に入るぐらいのパワーを持ってます。

ドキンダム>が出た時は「一生バイクというデッキと付き合うだろう......」と思いましたが、カードパワーがインフレし衰退。

ただ流石にこの速度を超えるデッキが出るとは想像も出来ないので、この赤単ブランドというデッキとは一生付き合う気がします......


組み得なので組む事をオススメします^^
Icon