遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.10.26

ペリッ!! スペシャルだらけの
ミステリーパック 販売ランキング
ミステリーパック 販売ランキング
今回は10月20日に発売した最新弾「ペリッ!! スペシャルだらけのミステリーパック」の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<MAS超機動罠 デンジャデオン|地獄極楽トラップ黙示録> | |
・W・ブレイカー ・自分のターンのはじめに、このカードを自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。 ・罠金乱舞:クリーチャーが攻撃する時、それがこのターンの最初の攻撃なら、自分の手札から≪トラップ≫と名前にある呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。 ・S・トリガー ・相手のクリーチャー1体または相手のシールドを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置く。 |
「クリーチャーが攻撃した時」という効果のためどちらのターンにも発動することができるため、自身の効果でマナゾーンから回収しつつ、呪文面も≪トラップ≫呪文であるため、能力が1枚で完結している優秀なカード!
呪文の効果もクリーチャーだけでなくシールドも対象に取れるため、サッヴァーク関連デッキで使われている「裁きの紋章」が重なったシールドを選ぶことで更なる活躍が見込めます!
![]() | 第2位 |
---|---|
<U-foil龍覇 ニンジャリバン> | |
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト3以下のドラグナーハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す) |
優秀なカードがホイルとして再録されていることに加え、2ブロック構築でまさかの復活を遂げたドラグナー<VR聖剣ナ・ベイベー|六剣ロール>を出せる唯一のカード!
使う際にはどちらも合わせて入手しておきたいですね!
![]() | 第1位 |
---|---|
<VRエイエイオー> | |
・S・トリガー ・連鎖(このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を見る。そのカードがこのクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーなら、バトルゾーンに出してもよい) |
S・トリガー持ちで自身のコストも9と重いため連鎖の能力も発動しやすく、ツインパクトカードの登場でデッキの中のクリーチャーを占める割合も増えたため、注目を集めております!
トリガー以外で踏み倒しを狙うのであれば、<SR超宮城 コーラリアン>や<MDS卍 デ・スザーク 卍>といったコストを支払わずに出せるクリーチャーに<R蝕王の晩餐>を使ったり、<Rサイバー・I・チョイス>などの踏み倒しを狙いたいですね!
今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2018.10.26
Byロマサイ

ペリッ!! スペシャルだらけの
ミステリーパック 新弾レビュー
ミステリーパック 新弾レビュー
新弾が発売されましたね。
懐かしい能力の復活だったり流通量が少なかったカードの再録だったりで、新しくデッキを組みたい気持ちが高まっています。
今回はその中でも特に注目したカードを紹介していこうと思います!
■今回の新規カードor再録カードで注目したカードを教えて下さい!
・勇鬼 ヒャクバイザー

今まで赤黒バスターに興味があったものの、これを集めるのが大変で諦めたプレイヤーは多いのではないでしょうか?
根強いファンも多いデッキなので、今後CSで見かけることが少し増えるかもしれません。
・ナゾの光・リリアング

後攻2ターン目にリリアングから<ヘブンズフォース>でクリーチャーを2体出すことで<轟轟轟ブランド>に繋げることが出来ます。
それでなくともエスケープ持ちなので、普通に出してもそこそこの働きが出来る点で強いと思います。
あとは全盛期白緑メタリカに入れる妄想をして楽しみましょう。
・サタン・キャッスル

これが有ればターン終了時に<ラビリピト>と<ガリュザーク>を出せるので、<クロック>以外のトリガーをほぼケアして殴るプレイが可能となります。
特に<デスザーク>のような盤面コントロールに長けたデッキでは城が数ターン残る可能性が高いので、<スカルベントガデス>とは全く違った強みを発揮出来るのではないかと思います。
・ノリのりん

何かできそうな予感のするカードです。
単純に<ヤッタレ><ノリのりん><ガヨウ神>と繋いで大量ドローをしたり、<ジョラゴン>効果で<okブラザーズ>のように使って更に<ボルドギ>を貫通したりと器用に使えます。
また、コストが4なので緑ジョーカーズのJチェンジ先としての選択肢にもなります。
・ZEROハンド

2ブロック環境では、デスザーク、サッヴァーク、チェンジザ覇道、緑ジョーカーズ、轟轟轟ブランド、etc...とかなり多くのデッキに対して使えるので、これから見かけることが増えるかもしれません。
■お気に入りのイラストや、好みの能力のカードを教えて下さい!
・自称辞書

パックから出たら悲しみに包まれてしまいますが、僕たちにプラチナ・ドライブというキーワード能力を思い出させてくれました。
プラチナ・ドライブはアナログカードゲームにおいては非常に厄介な能力なので今後増えることは無いと思います。忘れましょう。
友情ララバイについても、相手と自分のカードを混ぜるという厄介な能力なので忘れてしまっても良いでしょう。
なんなんだこのカード
■最後に一言あれば!
シールを他人に貼るのは程々に!貼られた人が帰るときにはちゃんと教えてあげましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
posted 2018.10.22
ByLeO

スコーラー入りIamループ
はじめに
どうもLeOです。今回は「†ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!」で収録された<次元の嵐スコーラー>を搭載したI am ループを紹介しようと思います。今回は回し方、従来のI amループと比べて何が変わったかを紹介します。
レシピは以下になります。
デッキレシピ

クリーチャー
計20枚
呪文
計20枚
回し方
基本的な立ち回り方は<蓄積された魔力>や<エマージェンシー・タイフーン>、<ストリーミングシェイパー>で手札を潤しながら<セイレーン・コンチェルト>や<失われし禁術の復元>で呪文を1ターンに3回以上唱えます。(最低3回は唱える必要があります。)唱えたあと<超宮兵 マノミ>等をG0で召喚しながらでムートピアを5体並べ<I am>でループさせます。フィニッシャーである<音精ラフルル>、<単騎連射 マグナム>を引き、<次元の嵐スコーラー>の効果でエクストラターン後攻撃できるクリーチャー+単騎ラフルルでフィニッシュします。
以下で簡単なループ方法を説明します。
n×2枚ドローループ
手札: I am 1枚、マノミ n枚、コーラリアンorラリア (5-n)枚 (G0で出せる状態のカード)- マノミ、その他G0で召喚出来るクリーチャーをG0で合計5体召喚。
- I amをNeo進化せずに召喚。
- I am効果で進化クリーチャー以外をバウンス。
この時マノミn体召喚分だけ(n×2)枚ドロー出来る。
手札m×2枚捨てるループ
手札:I am 1枚、ピットデルm枚、コーラリアンorラリア (5-m)枚 (G0で出せる状態のカード)- その他G0で召喚出来るクリーチャーをG0で合計5体召喚。
- I amをNeo進化せずに召喚。
- I am効果で進化クリーチャー以外をバウンス。
この時ピットデルm体召喚分だけ(m×2)枚手札を捨てることが出来る。
この上の2つのループを合わせることもできます。
マノミの枚数(n枚) > ピットデルの枚数(m枚) で
・(n-m)×2枚引くループ
マノミの枚数(n枚) = ピットデルの枚数(m枚) で
・手札入れ替えループ
マノミの枚数(n枚) < ピットデルの枚数(m枚) で
・(m-n)×2枚捨てるループ
ループの中で処理を挟めることができる行動
<ピットデル>効果で手札を捨てる際、<永遠の少女 ワカメチャ>を手札を捨てることで山札を回復することができます。※ワカメチャによる山札回復+ドローのループは1枚のワカメチャだけだと山札のボトムに行くことがあるため、ワカメチャ1枚での山札回復のループは証明できないのでワカメチャが2枚あり、かつ山札が0にならないようにワカメチャが1枚は必ず手札に来ることを証明しなければなりません。
<ニクジール・ブッシャー>を効果で出すことでコストとしてシールドを山札に戻せること<音精ラフルル>、<単騎連射 マグナム>をそろえることができます。
<シンクロンスパイラル>をG0のクリーチャーをタップして打つことで現在のターンで残りの使えるマナが0の状態でも<スコーラー>を出す条件である呪文を唱える回数のストックを貯めることができます。
スコーラーを入れるメリット
- スコーラー搭載前のI amループのフィニッシャーとしては<5000GT>、<マチュー>+<シャコガイル>などが有名でしたが、スコーラーをいれることで容易に色々なフィニッシャーを用意することができるようになった。
- 次のターンにフィニッシャーを出して勝てるようになるなどエクストラターンを得ることでG0で出すための条件として呪文を唱えるときマナが0になっても次のターンで決めることができるようになった。
さいごに
<スコーラー>でエクストラターンを得ることでI amで単騎ラフルル強えーと言えるようになりましたw実際、<コーラリアン>でカード除去もできることで相手の場を飛ばしながら単騎ラフルルするので相手のほぼ有効な受け札がないはずです。
皆さんも新しいI am使ってみてください!今回はここまでです。
ではでは(^ ^)/