遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.08.18
ByLeO

ライベルモットマーシャルループ
今回はドラリンパック収録の<海姫龍 ライベルモット・ビターズ>のループデッキについて紹介したいと思います。
デッキレシピ
クリーチャー
計19枚
呪文
計13枚
ループ手順
1. 無限ドローループ①
必要パーツ:<ライベルモット・ビターズ>x1 :(a)
<ジェリー>x1 :(b)
<ミラクルスター> :(c)
<スパイラルゲート> or <パクスクウガ>x1 :(d)
初期盤面:
盤面: (a)
手札: (b), (c), (d) (このとき(a)の進化元に(b)があれば手札になくてもOKです。)
手順
- (a) アタック時(c)に革命チェンジして(a)を手札に戻す
- (a)の効果で手札から(a), (b), (d)をトリガーさせる。(b)を進化元に(a)を進化させる
- (b)の効果で1ドロー、(d)の効果で(c) をバウンス
- (c)の効果で(d)を回収
2. 無限ドローループ②
必要パーツ:<ライベルモット・ビターズ>x1 :(a)
<ジェリー>x1 :(b)
<ミラクルスター>x1 :(c)
<転生スイッチ>x1 :(d)
初期盤面:
盤面: (a)
手札: (b), (c), (d) (このとき(a)の進化元に(b)があれば手札になくてもOKです。)
手順
- (a) アタック時(c)に革命チェンジして(a)を手札に戻す
- (a)の効果で手札から(a), (d)をトリガーさせる
- (d)の効果で(c) をバウンスして(b)を場に出して(b)の効果で1ドロー
- (b)の上に(a)を進化
- (c)の効果で(d)を回収
3. 無限アルカディアスパークループ
こちらは2. 無限ドローループ②の派生になります。無限ドローループ②
必要パーツ:
<ライベルモット・ビターズ>x1 :(a)
<ジェリー> or <カシスオレンジ>x1 :(b)
<ミラクルスター>x1 :(c)
<転生スイッチ>x1 :(d)
<アルカディア・スパーク>x1 :(e)
初期盤面:
盤面: (a)
手札: (b), (c), (d), (e) (このとき(a)の進化元に(b)があれば手札になくてもOKです。)
手順
- (a) アタック時(c)に革命チェンジして(a)を手札に戻す
- (a)の効果で手札から(a), (d), (e)をトリガーさせる
- (d)の効果で(c) をバウンスして(b)を場に出す
- (e)の効果で相手に1ドローさせる
- (b)の上に(a)を進化
- (c)の効果で(d),(e)を回収
採用カード・不採用カードについて
深海の伝道師アトランティス
既存のマーシャルループだと<アトランティス>を<転生スイッチ>で<マーシャル・クロウラー>を出すという必要があったため採用されていました。
今回はバウンスカードであれば何でも問わないため低コストで確定で除去できるカードを採用しました。
最近では<ゼンノー>などの小型メタカードが存在するため小型呪文でそれらを除去してループに入るなどができるためこちらを採用しました。
時の法皇 ミラダンテXII
ですので、サブプランとしてミラダンテチェンジにて相手の召喚ロックをすることで対応できるように採用しました
クリスタル・メモリー
<水晶の記録 ゼノシャーク|クリスタル・メモリー>というツインパクトカードのほうもありますが、正直このデッキに対してクリーチャー面で出すことはないと考えて<レアレジ>ケアする優位性を保つためノーマルの<クリスタルメモリー>にしました。
ただ、墳墓除けに1枚差し替えても良いかもしれないです。
注意したいメタカードなど
呪文メタ
これらはこのデッキを使う上で最重要課題の一つでしょう。シャッフも最終的にアル<アルカディアスパーク>のコスト8を止められてしまうとバウンス以外の除去札がなくなってしまうため大変きつい試合になってしまうためサブプランの方に切り替えるなど早めの決断を強いられます。
アタックメタ
呪文メタに関して注力する方はおおくいますが、意外とこの辺りに意識を向けていらっしゃらない方もいたので説明しておきます。
このデッキは革命チェンジ→ <ライベルモット>を進化してループするギミックを採用しているためゼンノーや逆瀧は考慮したほうが良いです。
ゼンノーに関しては<アトランティス>を採用しているとゼンノーを残されたりと止められるリスクがありましたが、今回のリスクは確定除去を増やしたためこの辺りを駆使して突破できるかと思います。
最後に
今回は<海姫龍 ライベルモット・ビターズ>のデッキ紹介を行いました。今回のドラリンパックでは旧カードを使えるようにしたカードがいくつかありますが、その中でもこれはその代表といっても過言ではないと思います。
是非皆さんも試してみてください!
今回はこの辺りで(^ ^)/
posted 2020.08.14
Byらいだぁ

クロニクルデッキ目前!!
今アツいサイキック&ドラグハート10選
今アツいサイキック&ドラグハート10選
クロニクルデッキ、待ち遠しくて本当に夜しか眠れませんね!!
「超次元ゾーン」がテーマのデッキです。
熱心なドラゴン・サーガ信者の僕にとって特に!!ドラグハート龍魂譚はまさにご褒美、、、
サンキュータカラトミー。サンキューウィザーズ。
そんなわけで(?)今日のテーマはこちら!!
『『『クロニクルデッキに備えて、今のうちに集めておきたいサイキック&ドラグハート!!!』』』
今のうちにしっかり集めておいて、じゃんじゃん「ひっくり返したれやぁ!!」しちゃいましょう!!
おさらい
まずは再録されるカードをサクッとおさらいしてみましょう。
十王篇フルコンブックで新規、再録が判明しています。
サイキック
計5枚
ドラグハート
計5枚
豪華すぎる、、、
でももーちょい!ここにさらに、追加で集めておきたいカードがあるんすよね???
今のうちに集めておきたい!!サイキック・クリーチャー
☆紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ
- 姫様宣言 プリンプリン
- The 大親分 鬼流院 刃/「アンノウンがナンボのモンじゃ!」
同様の理由で<蒼龍の大地><イメンズ・サイン>もかなりの強化になっています。「シータビーストフォーク」の環境入りも近い!?
*簡単な動きの例
- <イメンズ・サイン>で大親分を踏み倒しながらバトル。勝利時に紅蓮。
- 大親分でマッハファイター、大親分効果で勝利ガイアール。紅蓮効果で勝利リュウセイ。
時空の踊り子マティーニ/舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ
時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ / 究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ
時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ / 究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ
- 姫様宣言 プリンプリン
<マティーニ>の横に<DDZ>。着地時にGENJIを重ねてマティーニの覚醒効果を引き継ぐコンボで1tラストストームを狙えます。
「姫さま宣言から1ショットキルを狙いたい!!」という方にオススメ。
DDZは再録されていますが、姫様宣言をベースに構築すると複数枚欲しくなるのでスーパーデッキ限定版も集めておきましょう(墳墓除けだけではなく素の覚醒条件、ドラゴンである点、色など細かいメリットもあります)
激沸騰!オンセン・ガロウズ/絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン
アクア・アタック/弩級合身!ジェット・カスケード・アタック(上)
アクア・アタック
- 全員集合!・アクア・三兄弟/超次元ジェイシーエイ・ホール
特に<オンセンガロウズ>は<マーシャル・クイーン>から水の生物トリガーとJCAホールを一緒にめくることで大宇宙が見れちゃいます。
よーするに「タダ強」トリガーなので、水のサイキック全般は要チェックですね!!アンタッチャブルの裏とかもいいかも!?
今のうちに集めておきたい!!ドラグハート・ウェポン
銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ
将龍剣 ガイアール / 猛烈将龍 ガイバーン
始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ
将龍剣 ガイアール / 猛烈将龍 ガイバーン
始原塊 ジュダイナ/古代王 ザウルピオ
- 最終龍覇 ボロフ
- 最終龍覇 ロージア
特にトリガーで捲ったときにつけて強いのが<ガイアール>と<ザウルピオ>ですね!!
太陽槍 ラヴェリテ
- 龍覇 グレンアイラ
<バトライ刃>に頼りすぎないためにも、手札からの踏み倒しギミックは重宝しそうです。
同じデッキでは<アイラフィズ>はもちろん<斬鉄>、プロギガ、<グリージーホーン>等も採用候補になりそうです。完全新規デッキにワクワクが止まらない!!
邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロバゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
- 最終龍覇 グレンモルト
今年の主役・オブザイヤー。
そんな中でも特に相性がいいのがこの<ボアロアックス>
最終モルト出現時にボアロ装備→<ギガホーン>→<ミラダンテXII>or<ドギラゴン剣>サーチ
アタック時ボアロ効果でさらにマナから踏み倒し。勝ちきれなくてもボアロパゴス龍解。と、かなり強烈な動きができます。
(あんまりにもパワーカードなのでこのデッキはまた後日で、、、!!)
いかがでしたか??
サイキック、ドラグハートのカードには1度も再録されたことのないカードも多いです。
せっかくのクロニクルデッキ、思い切り楽しむためにもしっかり準備をしておきましょう!!
ではまた!!
posted 2020.08.14
Byオチャッピィ

ジョラゴンジョーカーズ
ジョラゴンジョーカーズは<ガヨウ神>の殿堂により環境から姿を消してしまったデッキタイプですが、今回ドラリンパックに収録されたジョギラゴン&ジョニー-Jの旅路-を手に環境に戻ってくることが期待されています。
リストです
デッキレシピ
クリーチャー
計32枚
採用理由
ジョジョジョ・ジョーカーズ
他の採用候補を入れたいときはここを抜いて調整してみましょう
ヤッタレマン
ポクチンちん
ガヨウ神
キング・ザ・スロットン7/7777777
燃えるデット・ソード
ジョット・ガン・ジョラゴン
タイク・タイソンズ
熊四駆 ベアシガラ
ジョギラゴン&ジョニー -Jの旅路-
モモダチ モンキッド
アイアン・マンハッタン
ループ解説
簡単なルート1種を紹介します場:<ジョットガンジョラゴン>2枚
山札:<旅路>2枚、<ポクチンちん>1枚
手札:ポクチンちん1枚、旅路1枚
待機中の効果:旅路1回
- 旅路効果で1枚ドロー
- 手札の旅路を捨てる (旅路効果の旅路1回、ジョラゴン効果の旅路2回)
- 旅路効果の旅路を使用ドローして手札のポクチンちんを捨てる
(旅路効果のポクチンちん1回、ジョラゴン効果の旅路2回、ポクチンちん1回) - ポクチンチン効果で山札に戻す。
- そうすると旅路とポクチンのストックが2つずつ増えているので無限にためることができます。
- 旅路効果のマンハッタンの効果を破棄して無限にたまっているポクチンの効果を使用して山札にマンハッタンを戻します
- 旅路効果でドローしそれをすてポクチンで山を戻すという行為を繰り返します
- いずれマンハッタンが引け旅路、ポクチンとどうように無限にストックが作れます。 ここで重要なのは、旅路の効果の発動は任意なので発動しない時はしっかり発動しないと宣言することです。
- マンハッタンの効果が無限に作れたら山札を4枚にしてデットソードの効果を使ったり、スロットンで好きなジョーカーズを場に出して殴って勝ちます。
今回は、ジョラゴンジョーカーズの構築解説と一番簡単なループ解説をしました。ほかにもループルートはたくさんありますが、とりあえず一番簡単なこのルートをしっかり覚えておきましょう。覚えておくのと双でないのでは勝率に大きく影響してきます。皆さんもループを覚えてジョラゴンジョラゴンを使いこなしましょう