is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【197ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【197ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.06.17

Bysinigami


New-一押しロゴ-オリジナル-連ドラ.jpg
【オリジナル構築】2ブロック 連ドラ
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」で登場した新たなるカード、<切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語->&<革命の絆>を採用した【2ブロック連ドラ】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

デッキレシピ
呪文
4
ツインパクトカード
4


連ドラとは?
「連続で大量のドラゴンをバトルゾーンに出すデッキ」の略。<紅神龍バルガゲイザー>が登場した2004年から、現在2021年に至るまで、17年間愛され続けているアーキタイプ。

採用カード解説
龍の呼び声 / ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー
デッキの初動枠。3→5の動きで、<王来英雄 モモキングRX>や<雷龍 ヴァリヴァリウス>に繋げるのが必勝パターンです。

王来英雄 モモキングRX
潤滑油。手札を入れ替えながら、<ボルシャック・モモキングNEX>や<革命の絆>を直接重ねることができます。

革命の絆
デッキの防御札。自身で自身を捲っても失敗しないのは、やっぱり便利です。本当に強いと思います。

蒼き団長 ドギラゴン剣
殿堂入りした本家団長。ドラゴンが出るたびに強化され続ける運命なので、殿堂解除される日は当分ないですね。

STで飛び出した、<爆裂遺跡シシオー・カイザー>と革命チェンジさせながら、<王来英雄 モモキングRX>を踏み倒したり、<革命の絆>を手札に戻して再利用する役割があります。

メガ・マグマ・ドラゴン
5000以下をすべて破壊する破壊神。相手のメタクリーチャーをまとめて焼き払いましょう。自身の効果でコストが軽減されるので、とても使いやすいです。

勝利宣言 鬼丸「覇」
最強の龍。デッキの平均コストが高いので、ガチンコジャッジはだいたい勝てます。相手にターンを返すことなく、一方的な試合展開が行えます。

爆裂遺跡シシオー・カイザー
デッキの受け札。マナ加速と除去を同時に行うことができます。緑マナ基盤としても有難い存在です。

ボルシャック・モモキングNEX
デッキの切り札。登場時と攻撃時に山札の上から火のクリーチャーを踏み倒すことができます。

何でも踏み倒せるので、ここから<ボルシャックライシス・NEX>や<切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語->、<勝利宣言 鬼丸「覇」>をプレイするのが基本的な勝ち筋です。

雷龍 ヴァリヴァリウス
7コスト以下を踏み倒せるドラゴン。<王来英雄 モモキングRX>や<ボルシャック・モモキングNEX>を踏み倒して、後続に繋げていくのがオススメです。

ボルシャックライシス・NEX
山札からドラゴンを踏み倒す怪物。味方にSAを与えつつ、ワールドブレイカーが搭載されているので、出せばとりあえず、勝てます。

切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語-
新弾の大先生レア。自分のドラゴン全てをSTにし、攻撃するたびに盾を増やしながら砕くことができます。

盾から踏み倒すのは斬新で面白いですね。全てのドラゴンがSTなので、相手は不用意に攻撃することができなくなります。

回し方
龍の呼び声>、<ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー>でマナを伸ばしつつ、<王来英雄 モモキングRX>や<雷龍 ヴァリヴァリウス>から<ボルシャック・モモキングNEX>に重ねつつ、各種大型ドラゴンを踏み倒しましょう。

切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語->や<ボルシャックライシス・NEX>から連鎖的にドラゴンを呼び起せるので、盤面を埋めながらドンドン攻撃を仕掛けましょう。

あとがき
いかがでしたでしょうか?2ブロックのデッキの中でも、最高クラスの破壊力とパワーがあるので、よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2021.06.15

Bysinigami


New-一押しロゴ-アドバンス-ドロマー.jpg
【アドバンス構築】ドロマーハンデス
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売「魂の章 名場面BEST」で再録されたカード、<秩序の意志>&<ブレイン・タッチ>を採用した【ドロマーハンデス】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

ドロマーハンデスとは?
3色で組まれたコントロールデッキ。時代は古く、GP1stでは見事4位に輝いた。その後も数多の大会で、数多くのプレイヤーが輝かしい実績を収め続けている。

デッキレシピ
クリーチャー
5
ツインパクトカード
5
D2フィールド
4
超GR
12


採用カード解説
光牙忍ハヤブサマル
ジャスキルストッパー。お守りです。

オリオティス・ジャッジ
理不尽に抗える呪文。山札の底は触れにくいのでとても強力です。

現環境、バスター系統からオカルトアンダゲンまで、幅広く刺さると思います。終盤、効き目が悪くなるので、<天使と悪魔の墳墓>や<魔天降臨>でランデスを行い、効き目を回復させてあげましょう。

密かで華麗なるカイタイ
ピーピングハンデスを行う呪文。<サイバー・K・ウォズレック|ウォズレックの審問>の呪文面→<密かで華麗なるカイタイ>という、連続ピーピングハンデスで相手の動きを根元から止めることができます。

コストが軽いので連打しやすく、盾送りは回収されにくいのが強いです。<サイバー・K・ウォズレック|ウォズレックの審問>や<Wave ウェイブ>で繰り返し使いまわしてあげましょう。

ブレイン・タッチ
再録カード。手札の減らさずにハンデスできる最強呪文。

ファイナル・ストップ
相手の呪文を封じる呪文。ドローもできるので、手札補充の役割もあります。

天使と悪魔の墳墓
強力なランデス呪文。特に種族デッキには効果抜群です。STが搭載されているので受け札にもなります。

秩序の意志
相手クリーチャー1体を封印する呪文。最近、EXライフやスター進化といった、除去体制を持つクリーチャーが増えたので採用しました。

S・バックが搭載されているので、受け札としても機能し、コストが軽いので<Wave ウェイブ>で使いまわすことができます。

Dの博才 サイバーダイス・ベガス
ドローソース兼、防御札。毎ターン手札を増やすことができ、相手ターン中にコスト7以下の呪文を唱えることができます。

Wave ウェイブ
デッキの核。状況に応じてコスト4以下の呪文を使いまわしながら、GR召喚を行い、相手とのアドバンテージの差を広げていくことが、基本的な戦術です。

魔天降臨
殿堂入りカード。お互い、それぞれ手札とマナを入れ替えます。

相手の手札をハンデスで枯らしつつ、このカードで相手のマナも吹き飛ばすのが、必勝パターンです。

機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」
●クリーチャー面
複数体除去ができる水のコマンドクリーチャー。Wブレイカーを持っているので、打点としても優秀です。

●呪文面
相手の行動を封じる呪文。<Wave ウェイブ>や<サイバー・K・ウォズレック|ウォズレックの審問>、<回収 TE-10>で使いまわして、相手を締め上げます。

サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問
●クリーチャー面
墓地からコスト3以下の呪文を2枚再利用できるクリーチャー。相手の墓地からも選べるのが便利ですね。
密かで華麗なるカイタイ>や<ブレイン・タッチ>を使いまわし、相手の手札を枯らしましょう。
また、状況に応じて、<オリオティス・ジャッジ>で除去したり、<機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」>で相手の行動を封じたりもします。

●呪文面
相手のコスト3以下のカードを落とせるカード。序盤に唱え、相手の行動を大きく妨害する役割があります。

超次元ガロウズ・ホール
水の超次元呪文。クリーチャー1体を持ち主の手札に戻し、7コスト以下のサイキッククリーチャーを呼び出すことができます。

■超次元解説
勝利のガイアール・カイザー
疑似マッハファイターを持つ、サイキッククリーチャー。除去札として便利です。

勝利のプリンプリン
相手の行動を封じるお姫様。可愛い。<超次元ガロウズ・ホール>と<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>で相手ターン中に呼び出せるので、便利ですね。

勝利のリュウセイ・カイザー
相手のテンポを狂わせるサイキッククリーチャー。Wブレイカーが搭載されているので、打点としても頼りになります。

その先の未来へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ
マッハファイターを持つサイキッククリーチャー。火力が低いですが、ブロックされないので、確実に仕留めることができます。

愛しい場所、マイカ・月ノ・ハルナ
ブロッカーを持つサイキッククリーチャー。攻撃もできるので優秀です。

道玄坂マングース、ココ・ユユ・ドクソン
相手のブロッカーを無力化するサイキッククリーチャー。

アクア・アタック<
置きドローソース。攻撃されないので場持ちがいいです。

時空の凶兵ブラック・ガンヴィート
強力な除去効果を持つサイキッククリーチャー。<超次元ガロウズ・ホール>と<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>で相手ターン中に呼び出せるので、破壊力抜群です。

GR解説
サザン・エー / 天啓 CX-20
強力な手札補充手段。

ポクタマたま
墓地メタGR。刺さる対面にはとことん刺さります。

全能ゼンノー
デッキの防御力を底上げするGR。

カット 丙-二式
ハンデスGR。相手の手札を直接見て選ぶことができるのでとても便利です。

回収 TE-10
呪文を使いまわすGR。

回し方
サイバー・K・ウォズレック|ウォズレックの審問>や<ブレイン・タッチ>、<密かで華麗なるカイタイ>で相手の手札を枯らしながら、<Wave ウェイブ>でGR召喚を行い、アドバンテージを稼ぎましょう。

魔天降臨>や<天使と悪魔の墳墓>でランデスしながら、相手の反撃の芽を潰し、<ファイナル・ストップ>、<機術士ディール|「本日のラッキーナンバー!」>で相手のSTを封じ込めながら、ダイレクトアタックを押し通します。

あとがき
いかがでしたでしょうか?ピーピングハンデスを行うカードが増えたので、より精密に相手の動きを妨害することができます。良かったらぜひお試しください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2021.06.11

Bysinigami


New-一押しロゴ-赤黒バスター.jpg
【アドバンス構築】赤黒バスター
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

今回は新発売「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」で登場した新たなるカード、<革命の絆>、<「ひっくり返したれやぁぁぁ!!」>を採用した【赤黒バスター】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

赤黒バスターとは?
攻守のバランスと安定感を重視したバスターデッキ。GP3rdでは見事優勝を納めている。その後も長きにわたり、多くのプレイヤーが好んで使用するアーキタイプ。

デッキレシピ
ツインパクトカード
4
禁断の鼓動
1


採用カード解説
単騎連射 マグナム
シノビからST獣まで、幅広く無効化できる枚です。間違いなく、最強です。

一王二命三眼槍
手札から山札の下に置くだけで、攻撃を無効化できる防御カード。SAとWブレイカーをが備わっているので、攻撃面でも隙がありません。

蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<百鬼の邪王門>で、踏み倒しても美味しいですね。鬼エンドが発動すれば、山札の底からコスト5以下のクリーチャーを釣ってくることができます。

《蒼き守護神 ドギラゴン閃》のファイナル革命や<ボルシャック・ドラゴン|決闘者・チャージャー>や山札の下にカード送る時、よく確認しながら送りましょう。

鬼ヶ大王 ジャオウガ
生きる<デビル・ドレーン>。これ枚で鬼エンド、革命0トリガーの条件を満たすことができます。

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート
墓地回収を持つSA。種族に恵まれすぎているので、殿堂入りしました。タイムラグなしで革命チェンジできる点が優秀です。

勝利のアパッチ・ウララー
幅広いサイキッククリーチャーを呼び出せるクリーチャー。

百鬼の邪王門
盾がなければコストを支払わずに唱えられる呪文。山札から、コスト6以下の火または闇のクリーチャーを踏み倒すことができます。

バトル効果もあるので、除去札としても強力ですね。<勝利のアパッチ・ウララー>をバトルで破壊して、多めにサイキッククリーチャーを呼び出したり、<"乱振"舞神 G・W・D>で手札補充を行ったりすることもできます。

"乱振"舞神 G・W・D
手札補充と除去を兼ね備えるハイスペックマシン。相手のメタクリーチャーはこれで除去しましょう。

ボルシャック・ドラゴン|決闘者・チャージャー
チャージャー呪文。3→5の動きで、<鬼ヶ大王 ジャオウガ>や<絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート>に繋げるのが鉄則です。

クリーチャー面はほとんど使いませんが、<革命の絆>で捲れても、ノイズにならないので助かります。

「ひっくり返したれやぁぁぁ!!」
新弾のG0搭載呪文。火のサイキッククリーチャーを呼び出しつつ、相手の盾を枚ブレイクすることができます。

鬼ヶ大王 ジャオウガ>で全ての盾を回収したタイミングで唱えるのが、ベストですね。

革命の絆
革命0トリガーを持つブロッカー。<ボルシャック・ドギラゴン>の上位互換です。

《ボルシャック・ドギラゴン》と異なり、自分自身を捲っても、失敗しなくなりました。また、カード指定除去が搭載されているので、各種フィールドカードからクロスギアまで、細かく破壊することができます。とても便利ですね。

革命チェンジで手札に戻して、再び再利用するプレイングも覚えておきましょう。

蒼き守護神 ドギラゴン閃
切り札。山札からコスト6以下の多色を踏み倒すことができます。

一王二命三眼槍>から<勝利のアパッチ・ウララー>、<鬼ヶ大王 ジャオウガ>等々、何を踏み倒してもだいたい強いです。

特に注目するべきは《鬼ヶ大王 ジャオウガ》。登場時に盾を全て手札に加えることができます。

必殺テクニックとして、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>と革命チェンジを行う時、盾がどんな枚数でも必ず<百鬼の邪王門>を宣言することを覚えておきましょう。都合よく、《鬼ヶ大王 ジャオウガ》を捲ることができれば、そのまま唱えて追加打点を生み出すことができます。

蒼き団長 ドギラゴン剣
本家団長。もはや説明不要ですね。デュエマを代表する枚だと思います。このカードがなければ、<勝利のアパッチ・ウララー>が日の目を浴びる日は訪れなったでしょう。

伝説の禁断 ドキンダムX
奥の手。禁断開放にはメリットもデメリットもあります。注意しましょう。

超次元解説
勝利のガイアール・カイザー
疑似的にマッハファイターをもつサイキッククリーチャー。盤面を制圧しながら、革命チェンジが行えるので、最強です。

勝利のリュウセイ・カイザー
相手のテンポを狂わすサイキッククリーチャー。Wブレイカーも搭載されているので、打点としても頼りになります。

勝利のプリンプリン
相手の動きを止めるお姫様。可愛い。

アクア・アタック<
手札補充サイキッククリーチャー。ハンターが攻撃されなくなったり、Wブレイカーも搭載されていたりするので、割と器用な枚です。

紅蓮の怒 鬼流院 刃
味方のハンターがバトルに勝てば、増援部隊を呼べるサイキッククリーチャー。<百鬼の邪王門>と相性がいいですね。

時空の司令 コンボイ・トレーラー
ブロッカー。種族、パワーともに優秀です。

勝利のガイアール・カイザー
SAとWブレイカーを持つ、サイキッククリーチャー。タイムラグなしで<蒼き守護神 ドギラゴン閃>と革命チェンジできます。

激浪のリュウセイ・スプラッシュ 灼熱のリュウセイ・ボルケーノ大地のリュウセイ・ガイア
各種、優秀なサイキッククリーチャー。マナ回収したり、除去を行ったりと、状況に応じて様々な活躍を見せてくれます。

あとがき
いかがでしたでしょうか?攻守に優れたデッキなので、よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Icon