遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.05.28
Byオチャッピィ

リースドラッケン
モモキングRXは様々な進化クリーチャーの進化元になるため発売前から注目されていました。今回はキャプテン・ドラッケンと組み合わせたリースドラッケンを紹介していきたいと思います。
リストの前に<キャプテン・ドラッケン>の効果について紹介しておきます。
T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中から進化ではないファイアー・バードをすべてバトルゾーンに出し、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
革命2―自分のシールドが2つ以下なら、自分の他の火のクリーチャーのパワーは+6000され、シールドをさらにひとつブレイクする。
注目する効果は出たときの効果はデッキトップ5枚を見てファイヤアーバードを出す効果です。デッキをファイアーバードに固めると大量展開が見込めます。
そんなデッキのリストはこちらになります。
デッキレシピ
クリーチャー
計30枚
採用理由
フェアリー・ギフト
ラブ・ドラッチ
自分の進化革命軍クリーチャーの召喚コストを、バトルゾーンにある自分のファイアーバード1体につき1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。
場のファイアバードの数だけ<ドラッケン>を場に出しやすくすることができます。なので、ドラッケンを2枚手札に持っていた場合1枚目で<ドラッチ>を場に出せたら1ターンに2体ドラッケンを出すことも可能になります。
チャラ・ルピア
ポッピ・ラッキー
相手がバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、自分のドラゴンを選ぶことはできない。(ただし、自分のドラゴンを攻撃またはブロックしてもよい)
場のドラゴンがすべて<オニカマス>のように選ばれない効果を得ます。2ターン目に<チャラルピア>を場に出すための単色白マナとしても活躍します。
コッコ・ルピア GS
オブラディ・ホーネット/「Let it Bee!」
王来英雄 モモキングRX
鳳翔竜機ワルキューレ・ルピア
生命と大地と轟破の決断
凰翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎
キャプテン・ドラッケン
蒼き守護神 ドギラゴン閃、蒼き団長 ドギラゴン剣
今回は新弾のモモキングRXを使用したリースドラッケンを紹介しました。CSなどの競技大会で使用するのは結構難しいですが、結構楽しいデッキなので興味を持った方はぜひ組んでみてください。皆さんも新弾のモモキングRXで昔登場した進化クリーチャーを使ってデッキを組んでみてください。
posted 2021.05.28

魂の章 名場面BEST
販売ランキング
販売ランキング
今回は5月22日に発売した最新弾「魂の章 名場面BEST」の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<VR闇王ゼーロ> | |
・コストを支払うかわりに、自分の手札から闇のカードを3枚捨て、自分の闇のクリーチャーを3体破壊して、この呪文を唱えてもよい。 ・自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、闇のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。 |
公開時から注目を集めていたカードで、<KGM∞龍 ゲンムエンペラー>を筆頭に、<SR偽槍縫合 ヴィルジャベリン>や<-ニコル・ボーラス>、<SR知識の破壊者デストルツィオーネ>といった大きなアドバンテージが取れるクリーチャーを踏み倒せるとして今話題の1枚!
手札だけでなく場にもクリーチャーを並べて置く必要があるため、<SRビックリーノ>や<U暗黒鎧 ザロスト>といったコストを支払わずに出せるクリーチャーが必須となっています!
![]() | 第2位 |
---|---|
<SR鬼札アバクと鬼札王国> | |
・このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を墓地に置く。その後、このクリーチャーを破壊する。 ・鬼タイム:自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、真上の能力を無視する。 ・スピードアタッカー ・マッハファイター ・T・ブレイカー ・このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。 |
コストに見合わないほど強力なパワーと効果を持つがデメリットがあるクリーチャーですが、自身を含めて6枚の墓地が肥やせるとして墓地ソースデッキで大注目の1枚!
今までは使用しなかった自然文明を持っていて出しにくくなっているため、<VR瞬閃と疾駆と双撃の決断>などの踏み倒しでサポートして使いたいですね!
![]() | 第1位 |
---|---|
<-夏だ!デュエル修業だ!!> | |
・自分の手札をすべて捨て、カードを4枚引き、その後、自分の手札を1枚マナゾーンに置く。 ・このターンが自分のターンなら、ターンの残りをとばす。 |
キーカードを手札に残しておくことはできないものの、手札入れ替え、墓地肥やし、マナ加速を1枚で補えるという非常にユニークな1枚!
ターンを飛ばす効果も自壊効果を防げるような使い方もできるため、デッキの色やキーカードを見ながら使いたい新カードです!
今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
posted 2021.05.26
Byらいだぁ

魂の章 名場面BEST 新弾レビュー
ついに!待ちに待った!DM人生で1番待ち望んだ!パックが出てしまいました!!!
圧倒的イラストアド。
即環境級の新規。
圧倒的イラストアド。
嬉しい再録カード。
そしてそして何より圧倒的イラストアド。
今回はすごい、、、!!デュエマ20周年の本気を感じるぜ、、、、
特に2ブロック環境は大きく動いて逆にとっつきやすくなりました。これを期に触れてみて欲しいですね!
そんなわけでいつものように、注目カードを見ていきましょー!
光の兄妹 るる&ルシファー
主な踏み倒し先としてはやはり<ドルファディロム>が強力です。ブロッカー戦略ってボード返すのが大変なんだよね、、、
<ヘブンズゲート>採用型の5Cコントロールが本当に組めてしまいます。いやデュエプレかよ
DNA・スパーク
速攻でもコントロールでも活躍してくれます。
現在環境トップ爆走中の赤白ノヴァにも採用されそうですね!
龍覇グレンモルト
こちらは2ブロ界に波乱を起こしそうな一枚。ダイナボルトからモルト2枚投げつけてよし。邪王門から投げつけてよし。5Cのフィニッシャーにするもよしのスーパーカードです。
特にトリガーガン投コントロールvs鬼羅スターの構図には中速ビートのガイギンガ火力が良く刺さりそうですね!!
そんなわけで、今回の注目カードで組んだデッキがこちら!!!
デッキレシピ
クリーチャー
計24枚
<るる&ルシファー>を軸にした新時代のヘブンズ・ゲートデッキ。
DNAとヘブンズの鉄壁の守りでビートデッキをボコボコに。
5Cコントロールや呪文を使うデッキにはるる&ルシファーからの先出しドルファディロムで圧倒!!
ダメ押しの<グレンモルト>で一気に決め切りましょう!!
いかがでしたか?
皆さんも魂の章、存分に楽しんでくださいね!
それではまた!!
(大マジメ新弾レビュー)
注目カード
切札勝太&カツキング -熱血の物語-
マッハファイター!
バスターノヴァダンテプチョオーパーツベロリンガミラクルスターパラスキング全対応!!
自分で革命チェンジ先をサーチできる!!
的さえいれば毎ターン革命チェンジを使いまわせる!!(<カツキング>アタック時<ミラダンテ>12.→次ターンにカツキング召喚、ミラダンテ12回収。以下無限ファイナル革命ロック)
なぜかシールド・トリガー!!
<邪王門>で投げたら後続の邪王門サーチしながら2面除去!!
なんならボトムを固定して安全に革命ゼロトリガーを成功させたりバサラを捲ったりも!!
本当にピンチの時はスピアタ3点!
王来編最強筆頭カード。強いところが多すぎて叫ぶことくらいしかできません。
<ガイアールベイビー>はおろか<イーヴィルヒート>もビックリしてカレーパンの星に駆け落ちするレベル。イーヴィルヒート返してくれ。
間違いなくデュエルマスターズを変える1枚です。必ずゲットしましょう。
夏だ!デュエル修行だ!!
今までは<デドダム>一択だったところがこのカードの登場で全然そんなことも無くなりました。
闇抜きのビッグマナやコントロール、ミッドレンジを作りやすくなった革命的カードです。
特に<フェアリー・ライフ>や<とこしえの超人>を始めとした低コストブースト、及びメタカードをプレイ→デュエル修行の動きが爆アドです。
なるべく多く手札を使ってからプレイしたいですね!
Q、手札を全部捨ててしまうのでプレイ後のプランが決めづらい!
A.デドダムプレイして1枚得た手札よりも、全捨て4ドローの方が決局多くのプランが取れます。墓地も肥えたね!
Q.3ターン目赤青緑の3色を用意できない!!
A.フェアリー・ライフを打ちましょう。
2ターン目にブーストしていれば、色達成も要求値がかなり下がります。
Q.せっかく墓地を増やしても、闇のカードが無いとうまく墓地利用ができない!
A.闇文明以外の墓地利用カードを探してデッキを組んでみましょう
オススメは<Waveウェイブ>や<再誕の社>です。
Q.今デドダムが入ってるデッキに入れる枠も無いし色も合わない!
A.今使ってるデッキのデドダムと闇文明全部引っこ抜いてデュエル修行と火文明にしよう!!
「ひっくり返したれやぁぁぁ!!」
鬼タイム系統のデッキでのGゼロを狙うデッキとの相性が良く、最後のひと推しとして活躍してくれます。
さらにオススメなのが、上記のシータカラーカードの入るタイプのデッキに採用すること。
要するに「普通に唱えることもできるけど、ピンチの時はG・ゼロで唱えられる」ことを活かしたデッキ作りです。
①しっかりマナを伸ばす
②ギリギリのところで耐える
③G・ゼロで<ひっくり返したれやぁ!>発動。勝利ガイアールを場に出し1点ブレイク。
④まだマナを使っていないので7マナ払ってロスト・ソウル
⑤<勝利のガイアール・カイザー>で相手のクリーチャーにアタック時プチョヘンザにチェンジ。
これで盤面、手札0を作り出せます。凄い。
ひっくり返したれやぁ!から出したいクリーチャーベスト8
<ガイギンガ>
<オンセン・ガロウズ>
<勝利のガイアール・カイザー>
<灼熱のリュウセイ・ボルケーノ>
<紅蓮の怒鬼流院刃>
<ファイナル・ジ・エンド>
<コンボイ>
<ガイバーン>
いかがでしたか?
他にも強いカード山盛りの「魂の章」
エモさMAX、実力もじゅーぶんの神セットです。
ぜひ、新デッキをたくさん作って共有してくださいね!!キャラクターデッキやイメージデッキもたくさん観たいです!!
それではまた!!!