is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【164ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【164ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.02.03

Byらいだぁ


New-一押しロゴ-終末王龍大戦-事前レビュー.jpg
【らいだぁ】パラレルマスターズ 事前レビュー
こんにちは、らいだぁです!

本日は、、、「パラレル・マスターズ」から!

最初に発表された各カードをおさらいしていこうと思います。

「パラレル・マスターズ」事前レビュー
ゴッド・モモキング
SR 神帝英雄 ゴッド・モモキング
8マナ スター進化クリーチャー:ジョーカーズ・ドラゴン/ゴッド/レクスターズ 水/火 11000
・スター進化:レクスターズ、水のクリーチャー、または火のクリーチャー1体の上に置く。
・W・ブレイカー
・このクリーチャーの攻撃の終わりに、カードを2枚まで引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。こうして名前に《モモキング》とあるカードを捨てたら、このクリーチャーをアンタップする。こうしてレクスターズを捨てたら、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

正史には登場しない「火、水」のモモキング

盤面除去、ドロー、アンタップと効果山盛り。

相性のいいカード
未来王龍 モモキングJO

モモキングが多ければ多いほど打点が伸びる点も強力ですが、<ボルバルモモキング>と差し替えることによって
「火、闇、水基盤のJO退化」なんかを構築するキーにもなってくれるかもしれません。

モモキングNEX>とか<ボーラス>とか、、、なんか凄そうな気がする!

天龍神アークゼオス
SR 天龍神アークゼオス
10マナ クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 光 15500
・ブロッカー
・T・ブレイカー
・自分のドラゴンが攻撃する時、カードを1枚引いてもよい。その後、光のコスト9以下の、「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
・相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
海龍神 クリスド
SR 海龍神 クリスド
10マナ クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 水 15000
・ジャストダイバー
・T・ブレイカー
・自分のドラゴンが出た時、カードを5枚まで引く。
・相手は、自分の手札の枚数より小さいコストの呪文を唱えられない。
黒龍神モルナルク
SR 黒龍神モルナルク
10マナ クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 闇 16000
・スレイヤー
・T・ブレイカー
・自分のドラゴンが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたドラゴン1枚につき、相手のクリーチャーを1体破壊する。
・このクリーチャーが攻撃する時、クリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
炎龍神ヴォルジャアク
SR 炎龍神ヴォルジャアク
10マナ クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 火 17000
・スピードアタッカー
・T・ブレイカー
・自分のドラゴンが出た時、相手のクリーチャーを、パワーの合計がそのドラゴンより少なくなるよう好きな数選び、破壊する。
・相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手のシールドを3つまで選び、持ち主の墓地に置く。
地龍神バラフィオル
SR 地龍神バラフィオル
10マナ クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 自然 22000
・マッハファイター
・Q・ブレイカー
・自分のドラゴンが相手プレイヤーを攻撃する時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からドラゴンを1体出してもよい。その後、残りを好きな順序で山札の下に置く。
・このクリーチャーが破壊された時、次の自分のターンの終わりまで、自分のクリーチャーすべてに「ワールド・ブレイカー」を与える。
念願の再録、歴戦の超有名ドラゴン、らしい、、、????

ヴォルゼオス・バラモルドはこいつらのディスペクターなんですね!

でもクリスドは1文字。なんでだぁ?

相性のいいカード
神歌の歌姫 アマテラス・キリコ

コスト10以上ってことでこちらもリメイクのキリコさん。

単色、ドラゴン、10コスト以上を満たすカードは意外と少なかったので
栄光ルピア>、<メンデルスゾーン>、<龍の呼び声>を基盤にしたスピーディーなデッキがオススメ。

もちろん<ガイアッシュ>も相性100点です。

新世界秩序
VR 新世界秩序
13マナ 呪文 光/水/闇/火/自然
・自分の手札またはマナゾーンに2種のキング・セル《新世界王の創造》《新世界王の破壊》が揃っていれば、コストを支払ってこの呪文《新世界秩序》を唱えてもよい。
・ドラゴンではないクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。
・自分のマナゾーンと墓地から好きな数のドラゴンを出す。次の自分のターンのはじめまで、それらに「スピードアタッカー」と「ブロッカー」を与える。

まさかの登場、バラモルド式フィニッシュ呪文

縫合(水・闇・自然)、混成(光・水・火)カラーの3色マナがついに出てしまいました。いや強すぎるでしょ


合体呪文のテキストは「派手」そのもの。

ササゲールによる軽減が無い分よりプレイしづらく見えますが、、、

・ゲーム終盤までに2枚揃えばそれでいい
・盤面除去からの圧倒的フィニッシュ力

と、実は使いやすい仕様になっています。
スピアタの<鬼丸覇>やブロッカーの<ゲンムエンペラー>でゲームを決めよう!

相性のいいカード
ドルツヴァイ・アステリオ

13マナといえばこいつ。
ひたすらにドルツヴァイを通すことだけに徹して一撃必殺を決めましょう!!

おわりに
まだまだ未発表カードたくさんの「パラレル・マスターズ」
未来の?過去の?異次元の?デュエル・マスターズを楽しんでください!!

posted 2022.02.01

Bysinigami


New-一押しロゴ-アドバンス-ノヴァドラグナー.jpg
【アドバンス構築】ノヴァドラグナー
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

本来は1月9日開催大垣書店びわ湖参加レポートをお届けする予定でしたが、残念ながら、参加出来なかったので今回はデッキ解説のみのお届けになります。申し訳ございません。

デッキレシピ


選択理由
今回は環境トップの【4cドラグナー】を選択しました。<希望のジョー星>の殿堂入りにより、不利対面が一つ消えたので、かなり通りが良くなったと思います。

採用カード解説
メンデルスゾーン / ボルシャック・栄光・ルピア
デッキの初動枠。8枚確定で問題ないと思います。

安定性と防御力確保のため、<フェアリー・Re:ライフ>を<メンデルスゾーン>の代わりに採用する選択肢もありますが、速度負けするのが嫌なので、見送りました。

龍覇 ラブエース
僅か4コストで<爆熱剣 バトライ刃>を装備、そのままターン終了時に《爆熱天守 バトライ閣⦆を設置することができます。手札も減らないので4枚確定枠です。

強力な効果を持つドラゴンしか採用されていないため、クリーチャーを並べることがそのまま勝利に繋がります。積極的に狙っていきましょう。

切札勝太&カツキング -熱血の物語-
ありとあらゆるメタカードを貫通できます。受け札としても大変優秀なので、絶対に4枚確定枠だと思います。

爆熱DX バトライ武神>経由で場に出したとき、バウンス効果で《爆熱天守 バトライ閣⦆に折り畳んで戻し、再展開する動きは非常に強力です。必ず覚えておきましょう。

最終龍覇 ロージア
受け札。<邪帝斧 ボアロアックス>から<切札勝太&カツキング -熱血の物語->を飛ばせば、2面止めることができます。

その他、<銀河大剣 ガイハート>から直接<蒼き守護神 ドギラゴン閃>に革命チェンジしたり、<将龍剣 ガイアール>でメタカードやブロッカーを除去することもできます。

選択肢が多いカードなので、しっかり使いこなせるように練習しておきましょう。

ボルシャック・サイバーエクス
除去札。各種メタカードをピンポイントで除去できるのでかなり便利です。

少ない青マナを確保しつつ、<ボルシャック・栄光・ルピア>からチェンジを繰り返して、早めに<蒼き守護神 ドギラゴン閃>を早めに着地させる役割もあります。

雑に<蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<爆熱DX バトライ武神>で捲っても強いので入れ得ですね。

流星のガイアッシュ・カイザー
ドロー効果で手札も減らないし、防御力も底上げされるので最強です。

相手の踏み倒しに確実に反応させたいので、この枠は削りたくないですね。

蒼き守護神 ドギラゴン閃 / 蒼き団長 ドギラゴン剣
展開札。このカードと<爆熱天守 バトライ閣>でガンガン展開していくのが基本戦術です。

勝利龍装 クラッシュ"覇道"
自身の効果で2軽減、<流星のガイアッシュ・カイザー>の効果で4軽減されるので、<"必駆"蛮触礼亞>を使わなくてもよくなりました。

マナが伸びやすいので、普通に8マナ払って使用することも多いです。追加ターンは試合を終わらせるレベルでアドバンテージを稼ぎ出すことができるので、積極的に狙っていきましょう。

生命と大地と轟破の決断
基本的にはマナから<切札勝太&カツキング -熱血の物語->を呼び出すことに使います。

相手のメタクリーチャーで展開ができない場合には、マッハファイター付与効果で除去する動きも覚えておきましょう。

メガ・マナロック・ドラゴン
相手のマナを封じるドラゴン。多色デッキが多い今の環境にもマッチしていますね。

STで破壊されないよう、革命チェンジで手札に逃がして出し直すと強力です。しっかり意識しましょう。

時の法皇 ミラダンテXII
1ターンの間、コスト7以下のクリーチャーを召喚できない効果を持つドラゴン。実質追加ターンといっても過言ではないです。

殿堂入りしているので、<切札勝太&カツキング -熱血の物語->で探したり、バウンス効果を《時の法皇 ミラダンテXII》に使って手札に戻して何回も使いまわしてあげましょう。

回し方
メンデルスゾーン>、<ボルシャック・栄光・ルピア>でマナを伸ばしつつ、<龍覇 ラブエース>から<爆熱DX バトライ武神>への組み立てを優先しましょう。

サブプランとして、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>や<蒼き団長 ドギラゴン剣>、<勝利龍装 クラッシュ"覇道">がありますが、やはり<爆熱DX バトライ武神>を一番に優先したいですね。<爆熱DX バトライ武神>が完成すればほぼ勝ちとなります。

圧倒的な展開力で押しつぶせるので、【5cモルト】や【アナカラーダークネス】には有利が付きます。また、【赤単我我我】や【キラスター】などのビートダウンデッキも<切札勝太&カツキング -熱血の物語->や<最終龍覇 ロージア>といった防御札があるので、CSに持ち込むには都合のいいデッキだと思いました。

しかし、【墓地ソース】や【墓地退化】などの墓地戦術に弱いのが弱点です。今回は母数が少ないとみて気にしませんでしたが、今後の環境次第では違う選択肢もありですね。

あとがき
いかがでしたでしょうか?強力な効果を持つドラゴンの展開力とパワーが魅力的で、アドバンス環境でも人気が高いデッキタイプですので、良かったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2022.01.28

By-遊々亭- デュエマ担当


DM販売ランキング.jpg
1/14~1/27 販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は1月14日から1月27日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
第3位
KGM新世界王の権威|Volzeos-Balamord(上)
・G・ストライク
・このカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。

・自分の手札またはマナゾーンに3種のキング・セル《新世界王の権威》《新世界王の思想》《新世界王の闘気》が揃っていれば、合体させ、コストを支払ってこのキング・クリーチャーを召喚してもよい。
・エクストラEXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から2枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドのうち1つを墓地に置く)
・スピードアタッカー
・ワールド・ブレイカー
・このクリーチャーは、出たターンの間、ブロックされない。
・このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の手札をすべて捨てる。
・自分が「G・ストライク」を使った時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置き、相手のクリーチャーを1体選んでタップしてもよい。
3位には<KGM新世界王の権威|Volzeos-Balamord(上)>がランクイン!
3種類そろえての採用ではなく、多色デッキが増加していることで防御札兼アンタップマナ基盤としてカード単体での採用が上昇中!
光/火文明のデッキで、アンタップでマナを用意できるカードとして活躍中です!

第2位
C赤い稲妻 テスタ・ロッサ
・バトル中、このクリーチャーのパワーを+2000する。
・相手のターン中に、相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置く。
2位には<C赤い稲妻 テスタ・ロッサ>がランクイン!
赤単や鬼羅Starデッキでの活躍を始めとした、非常に汎用性の高いメタクリーチャー!
踏み倒しメタ効果は自分のターン中にしか発動しませんが、場に出すことを許さない効果のため積極的に攻めていくデッキでの採用が多いようです!

第1位
U地龍神の魔陣
・G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
・自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を手札に加えるかマナゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の下に置く。
1位は<U地龍神の魔陣>となりました!
登場してからマナを増やしていくデッキでの採用が多い1枚!
2マナの初動兼防御札として<Cフェアリー・Re:ライフ>と合わせて採用したり、同じ文明を持つ<-天災 デドダム>と合わせてマナ・手札を整えられる万能カーとして活躍中です!



次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm
Icon