is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【139ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【139ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.08.12

By-遊々亭- デュエマ担当


DM販売ランキング.jpg
クロニクル・ダークサイド・デッキ「終焉」「零誕」 販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は8月6日に発売した最新弾「クロニクル・ダークサイド・デッキ「終焉」」「クロニクル・ダークサイド・デッキ「零誕」」の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
第3位
-超次元バサラ・ホール
・自分の闇または火のコマンドがあり、この呪文が自分のシールドゾーンにあれば、この呪文に「S・トリガー」を与える」
・相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれに封印を1つ付ける。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドがバトルゾーンに出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)
・闇または火の、コスト9以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンから出す。
3位には<-超次元バサラ・ホール>がランクイン!
コストは6と少し重めですが、コマンドがあればSトリガーと防御札として機能することが非常に優秀!
封印してからクリーチャーを出すという順番のため、<R奇石 ミクセル|ジャミング・チャフ>のようなメタクリーチャーを除去しつつ展開でき、出せるクリーチャーもコスト9以下と非常に範囲が広く、状況に応じた対応が可能に!
特にS・トリガーで唱えた時には相手ターン中にコマンドを展開して<FFLFORBIDDEN STAR -世界最後の日-|終焉の禁断 ドルマゲドンX(中央)>の封印をはがしたりなど、アドバンス環境で幅広く活躍できる1枚です!

第2位
-闇参謀グラン・ギニョール
・S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
・ムゲンクライム 2(自分のクリーチャーを2体タップし、[水/闇(2)]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
・このクリーチャーが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶他のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
▶自分の山札の上から2枚を墓地に置き、その後、そのうちのどちらか1枚を手札に戻してもよい。
2位には<-闇参謀グラン・ギニョール>がランクイン!
コストは重いですが、トリガーでコストの踏み倒しが行えることと、こちらはムゲンクライムでの早期召喚が可能!
こちらも状況に応じてバウンスと墓地肥やしが選べるほか、<-超次元バサラ・ホール>と同様に相手ターンに禁断開放が行える札として人気のカードです!

第1位
-終断γ ドルブロ|ボーンおどり・チャージャー
・S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
・ブロッカー
・このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーを破壊する。

・自分の山札の上から2枚を墓地に置
・チャージャー
1位は<Cボルシャック・栄光・ルピア>となりました!
C終断γ ドルブロ>と<Cボーンおどり・チャージャー>、すでに登場していた既存カードのツインパクトカードですが、こちらも<-闇参謀グラン・ギニョール>と同様に防御札兼禁断開放用と墓地肥やしが選べるクリーチャーとして発表直後から話題のカード!
闇文明で貴重なマナ加速が行えるカードでもあるため、5マナ帯のカードが強力なコマンドデッキへのつなぎ役として優秀な1枚です!



今回のランキングは以上となります!
次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm

posted 2022.08.11

Byらいだぁ


New-一押しロゴ-終焉-らいだぁ.jpg
クロニクル・ダークサイドデッキ 終焉レビュー
こんにちは!らいだぁです

今年も来ました!クロニクル!!バサラ!!愛してるぞ!!!


バサラが好きです。
ドルマゲドンも好きです。
イーヴィルヒートの風呂に入りたいです。

対戦よろしくお願いします。

クロニクル・ダークサイドデッキ、「終焉」どんなデッキ??
・過去に大活躍したデッキのリメイク。

「赤黒ドルマゲドン」「赤黒デッドゾーン」などで検索すると懐かしのリストや動画がいっぱい出てきます。

ドルマゲドンって誰??
ドルマゲドンX.jpg
デュエル・マスターズ・バーサスレボリューションファイナルのラスボス、バサラが使う最強の禁断クリーチャー
ドキンダム10人分くらい強い。
レッドゾーン→ドキンダムの相棒
デッドゾーン→ドルマゲドンの相棒
というイメージも強く、特に「侵略者」「バイク」と一緒に使われてきました。

足の長さ:カッコ良さの比率ランキングではガイギンガと並ぶ二代巨塔。なんでそんなに短足なのにカッコいいんだ

墓地リソース、除去を駆使したカウンターデッキ
耐えて耐えて耐えて、封印1つ残して攻撃!
ファーストアプローチで相手にトドメを刺せなくても、「返し」で絶対に負けない盤面を作り、ドルマゲドンでダイレクトアタックする
ズルをしない男らしいコントロールテーマです。

ドルマゲドン×イーヴィル・ヒートは禁じられた神の相性
あまりの相性の良さからドルマゲドン初登場からわずか1ヶ月ほどで殿堂入りが発表された<絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート>、コマンド、SA、墓地回収と全てが揃っています。Revfのエリア予選でもお世話になりました、、、

つまり、どういうこと?
イーヴィル・ヒートは神。UGC100枚集めよう(デッキに3枚再録されてます)

☆新規カードで注目しているもの
超次元、サイキック
時空の禁断 レッドゾーンX
パラレル侵略サイキック・クリーチャー
概念としての凶悪さは「レッドゾーンバスター/ドギラゴン X」が記憶に新しいですね。
イーヴィルヒートから侵略しましょう。

とにかく出しやすい、簡単に覚醒するので積極的に着地を狙っていきましょう!

時空の鼓動ブラックX
待望の9コスト闇サイキック・クリーチャー
レッドゾーンXと同じく「どかせない」「簡単に覚醒する」この一言に尽きます。
とりあえず立てて、とりあえずひっくり返してみてください。凄い。

超次元バサラ・ホール
令和で1番カッコいいカード。
ガードホール以来の超絶パワカホール。
S・トリガー付与のために軽量コマンドを立てておくと相手がシールドを割りづらくなります。

ザーディクリカ>で唱えるととんでも無いことになります。サイキック型アドバンス5Cマゲの誕生です。

Dの終断ドルマゲドン・エリア
4マナ勝利リュウセイフィールド
ブラック・アウトとのシナジーやヘブンズ・ゲートデッキへの採用も考えられる可能性の獣。
ナスロスチャ→マナロックとかどうですか?僕はやられたら暴れます。

ドルマゲドンのお供
ドルブロ、ベガスランチャー、レッドトロン、デッドトロン
実質「専用」のベースになるカード達です。
改造する際にはなるべく枚数を減らさないようにしましょう。

評価の上がった既存カード
勝利のヴォルグ・サンダー
エリアから簡単に出せるようになりました。
S・トリガーにも反応するので2面立ててリソースを与えないように詰めるプランが強力。

撃速 ザ・グナム
バサラ・ホール>のトリガー化に貢献する軽量コマンド

コダマダンス・チャージャー
優秀なコマンド持ちシノビベガスランチャーが増えたことによって「トリガー<シノビで受ける」方針の構築も可能に。
手札を減らさずにブーストできるので相性バツグンです

FORBIDDEN SUNRISE -禁断の夜明け-
チャージャーとは違ったアプローチの軽減カード
サンライズ自体を解放する必要はありませんが、ドルマゲドンの残り封印1枚。
「ビッグバン残し」を狙いたい際に代わりに剥がす封印としても使えます。
レッドトロン1マナ!凄い!

生物とのシナジーが強めなので、採用する際はデッキの中のクリーチャー比率を高めにしましょう。

改造例サンプルリスト
「タイガニトロ」型デッドゾーン
ツインパクトカード
4
フィールド
3


古き良きあの頃感を感じたい人にオススメ。


SUNRISE型コマンドドルマゲドン
呪文
4
フィールド
7


フィールドの軽減効果と墓地肥やしを活かして横に広げるプラン、大型クリーチャープランと様々な択がとれる構築です。
新カード山盛りなのでぜひ触って欲しい1品


鬼寄せ&ドラグハート型
呪文
4
ツインパクトカード
8
フィールド
4


超次元をドラグハートで固めたファイナルボロフ型
軽減して投げつけたダークマスターズをベロリンガで使い回していきましょう

まとめ
エモさ満点。
拡張性満点のクロニクル・ダークサイド・デッキ
皆さんもぜひ、家中の火闇コマンドを突っ込んで遊んでみてください。


それではまた!

posted 2022.08.10

Bysinigami


New-一押しロゴ-殿堂発表-0810.jpg
殿堂発表 カード所感
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。今回は新たなる殿堂発表について解説させていただきたいと思います。

殿堂入り
超七極 Gio|巨大設計図 / 樹食の超人
超七極 Gio|巨大設計図>は既存の2枚を組み合わせたツインパクトカードでしたが、何故か「《巨大設計図》で《巨大設計図》が回収できる!」ということが発覚し、【天門】や【白緑god】、【墓地ソース】で猛威を振るいました。

中でも【墓地ソース】は特に強力で、豊富に増えた手札を<樹食の超人>で投げ捨て、切り札の召喚コストを無理やり下げまくるという戦術が流行。【赤単我我我】や【jo退化】などの不利対面は多少存在しましたが、最強デッキの一角として全国各地のCSで大暴れしました。

しかし、使われすぎた反動で、今回殿堂入り。同じ系列のデッキから2枚同時に規制されるのは珍しいですが、やっぱりそれだけ強かったんでしょうね。リペアもかなり厳しいと思います。

月下旋壊 ド・リュミーズ
【青単スコーラーループ】を支える1枚。逆にそれ以外の活躍が全くありませんでしたが、ループのキルターンが早すぎたため、規制対象になりました。

一応、<月下旋壊 ド・リュミーズ>本体は潤滑剤でループに関与しないのですが、キルターンが遅くなりましたね。速度が落ちることで、これから先は【マーシャルループ】や【ネバーループ】などの、他のループデッキも使われる機会が増えるかと思います。

竜魔神王バルカディア・NE
9年ぐらい前のカードなんですが、近年の裁定変更により新時代の【墓地退化】として、全国各地で注目を集めることになりました。

最初は青黒基盤で組まれていましたが、そこからアナカラー基盤が開発され猛威を振るいます。さらに、今年に入ってドロマー基盤が開発されましたが、あまりにも強すぎたため、本体に規制が入ってしまいました。

安定感も爆発力も高水準で実現できたので、当然の結果なのかも知れません。手間はかかりますが、そもそも1試合に1枚しか使用しないカードなので、これから先はリペアデッキの開発に期待しています。

プレミアム殿堂
爆熱剣 バトライ刃
登場初期から「最強」の座を欲しいままに暴れまわり、プレミアム殿堂超次元コンビや殿堂入り、裁定変更による弱体化など、一通り経験してきた刀ですが、それでも駄目だったらしく、今回でプレミアム殿堂入りとなりました。本当に強かったと思います。

悲しみの声も多いですが、ドラゴンが登場し続ける限り、永久的に強化が入るのことも影響したかと思います。これからは調整版の<爆銀王剣 バトガイ刃斗>を使用しましょう。

プレミアム殿堂コンビ
未来王龍 モモキングJO / 禁断英雄 モモキングダムX
珍しい処置ですが、全国大会で日本一に輝き、超CS静岡でも頂点に輝くぐらい、最強のデッキなので仕方がないですね。本当に強くて素晴らしいデッキだったと思います。

禁断英雄 モモキングダムX>は【JO退化】以外にもたくさんのデッキで使用されているので、これから先の活躍も問題ないでしょう。<未来王龍 モモキングJO>はかなり使いにくくなりましたが、種族や性能は非常に恵まれているので、新しい基盤を開発して、しっかりデッキを組んであげたいです。

あとがき
いかがでしたでしょうか?普段より枚数が多い殿堂発表だったので、環境は大きく変わると思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

Icon