is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【106ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【106ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.04.13

Bysinigami


New-一押しロゴ-オリジナル-おすすめ5選.jpg
【オリジナルレギュレーション】オススメ構築5選
こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

GP直前「オリジナルレギュレーションオススメ構築5選」をご紹介させて頂きます。最後までよろしくお願いいたします!


オリジナルレギュレーションオススメ構築5選
1.ラッカ鬼羅.Star
呪文
4
4枚


各種メタカードと<「正義星帝」 鬼羅.Star>の展開力で押し切るデッキです。自軍にブロッカーを付与できるので、防御面も安心ですね。

足りない火力は<キャンベロ レッゾ.Star>や<ブランド-MAX>で底上げしましょう。

2.ジョラゴンループ
ツインパクトカード
4


ジョット・ガン・ジョラゴン>を主軸としたループデッキです。ループしなくても押し切れるぐらいのパワーと展開力があります。

本体は殿堂入りしていますが、基盤と新規カードがしっかりしているので、現在でも十分闘うことが出来ます。

3.赤青アポロ
タマシード
8


超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン>を主軸としたワンショットデッキです。最速3ターンで決着をつけることができます。

相手のメタカードは<カチコミ入道 バトライ.鬼>や<禁断の轟速 ブラックゾーン>で処理することができるので、よそ見をせず走り抜けましょう。

4.赤単我我我


1ターン目からクリーチャーを召喚し、3ターンキルを狙う速攻デッキです。最強位決定戦でも優勝しました。

相手のSTに除去札が多いなら<我我我ガイアール・ブランド>を、少ないなら<"罰怒"ブランド>を優先しましょう。

5.4c邪王門
ツインパクトカード
6


3→5の動きで、<鬼ヶ大王 ジャオウガ>から<百鬼の邪王門>に繋げ、一気に押し切るのが基本的戦術です。

切札勝太&カツキング -熱血の物語->や<ドンドン吸い込むナウ>で手札を整えつつ、<龍素記号wD サイクルペディア>で《百鬼の邪王門》の発動回数を増やしましょう。


あとがき
いかがでしたでしょうか?大きなイベントなので、とても楽しみですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2023.04.07

By-遊々亭- デュエマ担当


DM販売ランキング.jpg
3/24~4/6 販売ランキング
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

今回は3月24日から4月6日の販売ランキングを公開したいと思います!
販売ランキング TOP3
第3位
VRメヂカラ・コバルト・カイザー|アイド・ワイズ・シャッター
・W・ブレイカー
・相手のクリーチャーが出た時、このターン、相手のクリーチャーはすべて攻撃できない。
・相手が呪文を唱えた時、自分はカードを2枚引いてもよい。

・S・トリガー
・相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。
3位には<VRメヂカラ・コバルト・カイザー|アイド・ワイズ・シャッター>がランクイン!
クリーチャー面・呪文面ともに防御に秀でた能力となっており、今回の開発部デッキでの再録もあって人気が上昇!
トリガーで相手の動きを大きく阻害できるため、デッキ問わず活躍が見込める優秀な1枚です!

第2位
Uキャディ・ビートル
・相手のターン中、相手が、自身のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを出す時、かわりにマナゾーンに置く。
・このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。
2位には<Uキャディ・ビートル>がランクイン!
同じ文明のメタクリーチャー<Uとこしえの超人(黒トレジャー)>と比較すると、低コストで攻撃可能・侵略や革命チェンジにも反応したりと、自然文明を支える強力なメタクリーチャー!
U有象夢造>や<VRキユリのASMラジオ>に対応していることもあり、水・闇・自然を中心としたデッキで活躍しています!

第1位
Rブレイン・スラッシュ
・S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
・次のうちいずれか1つを選ぶ。自分のクリーチャーまたはタマシードの中に水と闇があれば、かわりに両方選んでもよい。
▶カードを3枚引き、その後、1枚捨てる。
▶コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
1位は<Rブレイン・スラッシュ>となりました!
6マナと重めなコストですがその分効果は非常に強力!
文明も同じ<SR龍素記号wD サイクルペディア>と合わせて使用すれば一気に有利な状況が作れるため、こちらも水・闇文明を中心としたデッキで使われています!



次回の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyuDuelM

posted 2023.04.03

ByLeO


20230403-LeO-logo.jpg
新殿堂の所感と新環境に向けてのデッキ紹介
こんにちはLeOです。今回は2023年3月の新殿堂についての所感と新環境でのデッキをひとつ紹介しようと思います。

新殿堂についての所感
プレミアム殿堂
ダンディ・ナスオ>、<生命と大地と轟破の決断>、<希望のジョー星>の3種です。
個人的にダンディナスオはかれこれ12年ほど黒緑速攻からオービーメーカーまで使い続けたカードでしてとても愛着のあるカードしたので残念ですが、まぁ納得の強さでしたねw

ネイチャーもマナにあるだけで相当な圧をかけられますし、4c邪王門において良い調整だったと思います。
希望のジョー星は1枚あるだけでDMを否定するようなカードしたので使えなくなって良かったと思います

殿堂
一なる部隊 イワシン>、<ガル・ラガンザーク>、<暗黒鎧 ザロスト>の3種です。
イワシンはサガに対する調整が主で、次点に<ザロスト>と共にアドバンスの青黒ジョルジュバタイユのdoomに対するものだと考えられます。
一見サガ自体に大きなテコ入れをしなかったですが、イワシンが1枚のみしか使えなくなったことで3キル率が大幅に下がりました。
相変わらずサガ環境は続きそうですが、doom型の3キル特化のサガは難しくなったためサガに対するアプローチを考えるだけで戦えるデッキは増えるかと思います。
あと1種ガル・ラガンザークですが、もちろんこちらは青魔道具に対する規制ですね。残念ながらサガに対する有力なメタカードが無くなってしまったことで青魔道具の弱体化は顕在化してしまいました。

殿堂解除
スクランブル・チェンジ>、<英知と追撃の宝剣>2種です。
一番使えそうなデッキとしてはスクランブルチェンジはモルトNEXT。英知と追撃の宝剣は5cコントロールかと思います。
今後この解除によって環境に影響を与えるか楽しみです 


デッキ紹介
新環境を迎えるにあたって1つ、オリジナル環境でデッキを紹介して終わろうと思います。

呪文
4
ツインパクトカード
4


ダンディ・ナスオ>の殿堂により、引っ付きの良かった陰陽の舞と合わせて抜き、その代わり<CRYMAXジャオウガ>を入れることで黒単色かつ、<オービー>の勝ち方以外のサブルートとして活躍できるデッキになりました。

最後に
新殿堂についての所感と新環境にむけてのデッキを紹介しました。
4月にはDMPランキングの新シーズン、DMGPが控えております。
皆さんも新環境一緒に楽しみましょう!

今回はこの辺りで(^ ^)/

Icon