遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2025.04.24

デュエルマスターズ 販売ランキング!(4/1 - 4/15)
こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!
今回は4月1日から4月15日の販売ランキングを公開したいと思います。
販売ランキング
1位
- <VR雷撃の冥将クーゼン|ダーク・ライフ>
- フシギバース [dn08](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、 [dn08] からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[dn02]より少なくならない)
マッハファイター
スレイヤー
W・ブレイカー
ラスト・バースト
2位
- <R-foilドアノッカ=ノアドッカ|「…開けるか?」>
- ・S・トリガー
・このクリーチャーが出た時、次の能力を2回行う。
▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
・相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。
3位
- <Rピザスターのアンティハムト>
- ・このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与え、パワーを+3000する。
4位
- <Rブレイン・スラッシュ>
- S・トリガー
次のうちいずれか1つを選ぶ。自分のクリーチャーまたはタマシードの中に水と闇があれば、両方選んでもよい。
▶カードを3枚引き、自分の手札を1枚捨てる。
▶コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
5位
- <U混沌の獅子デスライガー|カオス・チャージャー>
- ・W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
・自分の山札の上から4枚を見る。その中から、デーモン・コマンドを2枚まで、表向きにしてから手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に置く。
・チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)
6位
- <VR学識妖精サイクリル>
- マッハファイター
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。
各ターンに一度、自分のスノーフェアリー・クリーチャーが攻撃する時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。
7位
- <SR楯教の求道者 ザゼ・ゼーン>
- ・ブロッカー
・W・ブレイカー
・このクリーチャーはタップして出て、自分のターンのはじめにアンタップしない。
・自分のシールドゾーンにカードが置かれた時、このクリーチャーをアンタップし、その後、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶カードを1枚引く。
▶相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
▶次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは離れない。
8位
- <VR審罰の精霊ロイヤル・パニッシャー>
- ブロッカー
W・ブレイカー
自分のターンの終わりに、光か水の、コスト6以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
9位
- <VRボルテール・ミラー・ドラゴン|ミラー・チャージャー>
- 革命チェンジ:光または火のクリーチャー
スピードアタッカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにし、自分のシールド1つの上に置いてもよい。
10位
- <Uマジック・A・セミプーロ|閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン>
- ・S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
・ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
・このクリーチャーが破壊された時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
・カードを3枚引く。その後、自分の手札を2枚、好きな順序で山札の上に置く。
遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デュエルマスターズ担当X(Twitter)】@yuyuDuelM
posted 2025.04.22
Bysword

【デッキ紹介】クローシスアビスジャオウガ
今回は先日発売された新弾、「王道W第1弾 邪神&邪神〜ソウル・オブ・ジ・アビス〜」に収録されているオーバーレアの1枚である<至高の魂 アビスベル=ジャシン帝>を採用したクローシスアビスジャオウガの紹介をします。
既存のクローシスジャオウガから少し毛色の変わった攻め方のできるデッキとなっておりますので、ぜひご一読ください。
デッキコンセプト
このデッキはまさに闇単アビスとクローシスジャオウガのハイブリッドになったデッキで、少し回すのが難しいかもしれないですが、練習したら楽しく回せるデッキになっていると思います。 基本的には軽減クリーチャーを出してから<至高の邪騎 スベルニル>を出し、墓地から<至高の魂 アビスベル=ジャシン帝>を進化クリーチャーとしての着地を目指します。 そしてそこを起点に盤面を広げていき、最終的には<単騎連射 マグナム>や<奇天烈 シャッフ>でトリガーケアした上で超過打点を作って殴るデッキとなっております。 そしてこのデッキはクリーチャーのコストがばらけているため<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>との相性も非常に良く、第二のフィニッシャーとして重宝するため採用しております。 こちらがデッキリストになります。デッキリスト
クローシスアビスジャオウガ
クリーチャー
計40枚
注目カード紹介
至高の魂 アビスベル=ジャシン帝
手札入れ替えしながら墓地からコスト4以下のアビスを蘇生する今弾のオーバーレアです。基本的にここからアビスでの盤面展開ができます。そして進化クリーチャーかアビスクリーチャーが初めてタップした時アンタップするというおまけにしてはかなり強い効果も持っていますので打点補助としての役割もしっかり果たしてくれる強力なカードとなっております。
邪龍 ジャジーブラッド
墓地肥やしからのクリーチャー回収ができ、尚且つ回収したクリーチャー以下のコストのクリーチャーを破壊できるリソースと除去を持つ便利なアビスクリーチャーです。進化クリーチャーとして出したら自軍全てにSAとブロックされない効果を付与するため1枚絡むだけでかなり強い盤面を作れるとても優秀なカードとなります。
至高の邪騎 スベルニル
墓地からコスト5以下の進化できるクリーチャーを踏み倒せる、わかりやすく言えば墓地版の<エヴォ・ルピア>のようなカードです。基本的に手札から出して墓地から進化させることが多くなりますが、墓地にあれば上記2枚のG-NEOクリーチャーを連鎖させて盤面を作り続けることができるため墓地蘇生できる<アーテル>や<c0br4>のようなカードとも非常に噛み合っていてわかりやすく強いカードとなっています。
シャワ=アガール
相手にハンデスをさせながら自分は手札を回すことができるジャストダイバー搭載のルータークリーチャーです。このデッキにおいてはハンデスしながらジャストダイバーを出せることが非常に強力で、序盤の動きとしても強い上にジャジーブラッドが盤面にいればジャストダイバーでブロックされない即時打点が生まれるため詰めとして非常に強力なカードになります。
奇跡妖精マルス / 奇跡妖精メルクリ
今弾の軽減サイクルから色が噛み合うこの2枚を採用しました。この2枚は闇のクリーチャーも軽減できるため、<アーテル>や<c0br4>も軽減することが可能なので生き残るだけで仕事をするカードです。何故かGストライクまで持っているのも抜かりなく強いです。
最後に
いかがでしたでしょうか。かなり簡潔に書きましたが実際に動かさないとわからない所があるぐらいには少し難しいデッキになってしまいましたが、手早く展開できるようになったらすごく楽しいデッキですので個人的にはかなりオススメです。
今回は比較的動き重視のわかりやすいリストになりましたが、ここから環境メタや除去カードを入れてクローシスジャオウガに寄せたりアビスのカードをもっと入れたりというような改造がしやすい奥が深いデッキになっております。是非このリストを一度回して自分だけのリストを作りましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
posted 2025.04.18
Bysinigami

【デッキ紹介】黒単アビス
今回は「いきなりつよいデッキ 技の王道」を改良した【黒単アビス】を解説させて頂きます。最後までよろしくお願いいたします!
限定構築戦とは
10枚まで差し替えることができる、構築済みデッキ限定戦。ここでしか入手できないプロモも存在するので、非常に魅力的です。今回は、同時期発売の「力の王道」や「ドラゴン娘」に力負けしないよう、<邪魂龍 ジャビビルブラッド>や<アーテル・ゴルギーニ>といった、フィニッシャー強化を中心に、馬力を底上げするチューニングを施しました。
デッキレシピ
黒単アビス
クリーチャー
計36枚
採用カード
ブルーム=プルーフ
相手の踏み倒しを牽制するメタカード。腐る対面が非常に少なく、<邪龍 ジャブラッド>から耐久性を取得できるので、非常に強力です。漆黒の深淵 ジャシン帝
蘇生札。コスト6以下を蘇生できるので、<忍蛇の聖沌 c0br4>や<アーテル・ゴルギーニ>が絡むと、連鎖的に墓地のカードを蘇生することができますね。<邪魂龍 ジャビビルブラッド>で召喚酔いを解除すれば、一斉攻撃を行うことも可能です。最終的なデッキ出力に直結するので、今回は2枚追加で採用させて頂きました。
邪龍 ジャブラッド
墓地肥し札。大量に肥やすことが出来ます。また、味方全体に除去耐性を付与できるので、非常に便利ですね。邪侵入
蘇生札。墓地を肥やしながら蘇生できるので、使用優先度が高いです。また、受け札としても重宝します。アビスベル=ジャシン帝
本日の主役。墓地のカードが実質手札になるので、早めに着地させたい切り札です。ハンマ=ダンマ
受け札。STですが、手札から召喚して、相手のメタカードやブロッカーを除去することもよくあります。忍蛇の聖沌 c0br4
受け札。相手ターン中に<アーテル・ゴルギーニ>を蘇生できるので、鉄壁です。終末の時計 ザ・クロック
受け札。強制終了効果で、どんな攻撃でも受け切ることができます。<忍蛇の聖沌 c0br4>でも蘇生できるので、隙がないですね。深淵の壊炉 マーダン=ロウ
ハンデス札。相手クリーチャーの効果を乗っ取ることもできます。非常にテクニカルな1枚です。邪魂龍 ジャビビルブラッド
ブロッカー。蘇生先を疑似的にsaにすることができます。非常に便利ですね。今回は墓地戦術に重きを置いているので、しっかり4枚追加で確保しました。アーテル・ゴルギーニ
切り札。2体同時に蘇生できるので、<邪魂龍 ジャビビルブラッド>+<漆黒の深淵 ジャシン帝>などの、揃えたい組み合わせを一瞬で揃えることができます。また、除去効果と耐久性も魅力的ですね。攻守ともに最後まで場を離れず、プレイヤーを支え続ける、頼もしい1枚です。役割が多く、戦況を大きく左右できる1枚なので、こちらも4枚きっちり抜かりなく追加投入させて頂きました。
回し方
<邪龍 ジャブラッド>や<邪侵入>で墓地を肥やしつつ、<漆黒の深淵 ジャシン帝>経由で、<アーテル・ゴルギーニ>の着地を目指しましょう。<アーテル・ゴルギーニ>で大量展開しつつ、<邪魂龍 ジャビビルブラッド>でSAを付与し、<漆黒の深淵 ジャシン帝>の除去耐性で相手のSTを捌きながら、ダイレクトアタックまで追い込みます。
あとがき
いかがでしょうか?非常にオススメですので、良かったらぜひ組んで見てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。