is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【85ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【85ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.10.31

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第五十七回「テイマーバトルEX用
銀河デッキ」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

10月からテイマーバトルEXが開催され、ブロックナンバーが02と03のカード限定の構築でしか参加することが出来ない大会となっています。
限定構築ということもありどんなデッキにするか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

今回は私がテイマーバトルEXで使っている銀河デッキについて紹介させていただきます!
以前にも<グレイスノヴァモン>のデッキ紹介をさせていただきましたが、今回はテイマーバトルEX用の構築となっております。

過去の記事も読んでいただければ更に理解度は上がると思います。

【過去記事はこちらから】
好きなデジモンと強くなれ第五十一回「グレイスノヴァモン」

デッキレシピはこちら

デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚


デッキの回し方
マリガンの基準として、Lv3とLv4が8枚ずつと非常に採用枚数が少ないためLv4が一枚でも引けていれば及第点です。
もちろん理想はLv3とLv4がそれぞれ一枚以上引けている状態です。

このデッキはLv4を中心としてデッキが回るため、Lv4の使い方が非常に重要です。
Lv4さえ引けていればこのデッキはフルパワーで回すことができ、除去オプションも多く採用しているのでセキュリティの裏目も多く、一度<グレイスノヴァ>まで進化してしまえば相手は突破するのがかなり難しくなります。

Lv3の進化元効果や<コウ&サヨ>の効果を使ってどんどん進化元を増やしながら究極体への進化を目指しましょう。

テイマーバトルEXで候補に挙がるデッキ
私の所感も含みますが、よく使われていると感じる構築は下記になります。
・シャイングレイモン
・クロスハート
・ハンター
・デジ対
・パタルインコントロール
・リヴァイアモン
・ブルムクオンタ
・ガルル
・アポカリ
etc

注目カード
デジモンについての注目カードは上でも紹介した前回の記事に載せていますのでぜひそちらをご覧ください。

【過去記事はこちらから】
好きなデジモンと強くなれ第五十一回「グレイスノヴァモン」

今回はオプションカード中心に紹介します。

フォイボス・ブロウ
除去性能ももちろん優秀なのですが、注目すべき点はテイマーがいる時にトラッシュから回収できる効果を有していることです。
前述したとおり、このデッキはLv4が中心としてデッキが回るのでLv4が枯渇すると一気に回らなくなります。貴重なLv4をトラッシュから回収できるのは非常にありがたいです。

この構築はLv3の進化元効果でメモリーを増やして進化をする動きをするので<ガジモン>や<モドキベタモン>がいると非常に動きづらくなります。そういったデジモンの除去にも対応できます。

グッドナイト・ムーン
銀河デッキにおいて最強の除去オプションです。
デジモンだけでなくテイマーのレストも制限できるので相手の動きをワンテンポ遅らせることができます。

更にテイマー登場効果も有しており、<コウ&サヨ>が登場できれば一気に試合展開を早めることができます。
現環境はテイマーに依存するデッキも多く、非常に相性の良いオプションカードとなっています。

フルメタルブレイズ
面展開された時に一気にひっくり返せる性能をしています。

また、<アポカリモン>みたいに再利用されたくないカードを条件を満たせばデッキの下に戻せるところも優秀です。


入れ替えカード候補
Lv3とLv4がどうしても少ないのでオプションを減らして<ゴマモン>や<ラーナモン>を増やしても良いと思います。
デジタマを<サンモン>や<ムンモン>にして<グレイスノヴァモン>への進化速度を上げるのも良いです。


最後に
今回はテイマーバトルEXの構築を紹介させていただきました。
私もすでに数回参加しましたが、色んな構築の方と対戦できて非常に楽しいです。

当然のことですが、限定構築の大会となっているので参加前に02と03以外のカードが入っていないか確認しましょう。
特にデジタマは間違いがちなので要注意です!
ルールは守って楽しみましょう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2023.10.31

By遊々亭@デジカ担当


digirank2.jpg
10月度売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

10月度の売り上げランキングを大公開です!
最新ブースター「エクシード・アポカリプス」発売後どんなカードが人気だったのでしょうか!
気になるランキングを是非チェックしてみて下さい!!


SEC販売ランキング TOP
アポカリモン


上段テキスト
このカードが登場するとき、自分のバトルエリア/トラッシュの特徴に「ダークマスターズ」を持ち、名称の異なるカード3枚までをこのカードの下に置くことで、置いた1枚ごとに、支払う登場コスト-4。
【自分のターン終了時】[ターンに1回]自分のトラッシュから、Lv.6以下のカード1枚をこのデジモンの進化元の下に置くことで、置いたカードの【登場時】効果1つをこのデジモンの効果として発揮する。その後、このデジモンの進化元のLv.6のカード1枚ごとに、相手のデッキの上から2枚破棄する。


SR販売ランキング TOP
ガブモン


上段テキスト
【進化】「ツノモン」:コスト0
自分のメインフェイズ開始時】相手のターン終了まで、自分のデジモン1体は≪ブロッカー≫を得る。その後、名称に「石田ヤマト」を含む自分のテイマーがいるなら、≪1ドロー≫。

下段テキスト
【アタック時】[ターンに1回]≪1ドロー≫(自分のデッキからカードを1枚引く)


R販売ランキング TOP
石田ヤマト


上段テキスト
【進化】「ツノモン」/「ガブモン」:コスト0 【登場時】【進化時】自分のデッキの上から4枚オープンする。その中の名称に「ガルルモン」/「X抗体」を含むカード2枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。加えたなら、自分の手札を1枚破棄する。

下段テキスト
【お互いのターン】[ターンに1回]名称に「ガルルモン」/「オメガモン」を含むこのデジモンがバトルで消滅するとき、自分のトラッシュのデジタマカード以外のカード2枚をデッキの下に戻すことで、消滅しない。


U販売ランキング TOP
ガルルモンX抗体


上段テキスト
【登場時】自分のデッキの上から3枚オープンする。その中の名称に「ガブモン」/「ガルルモン」を含むカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。
【自分のターン】自分のデジモンの効果で自分の手札が増えたとき、このテイマーをレストさせることで、メモリー+1。

下段テキスト
【セキュリティ】このカードをコストを支払わずに登場させる。


エクシード・アポカリプス発売でアポカリモンが登場して大きく環境が変わりました!
強力なカードに他のデッキがどう対応するのか気になりますね!


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


posted 2023.10.27

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第85回「インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回は今現在テイマーバトルで配布中のプロモカードの中から、<インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)>を使ったデッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚


動き方説明
基本的には、<ヴァジラモン(EX5)>、<ヴィカラーラモン(EX5)>、<クンビラモン(EX5)>で育成に緑のLV5を登場させます。

そこから、<ドゥフトモン(BT13)>と<ドゥフトモンX抗体(EX5)>で<インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)>を軽減登場させて、<エグザモン(EX3)>にジョグレス進化することを狙います。

ただ、それだけでは勝てないことも多いので今回は<パルモン(BT14)>か<ポイズンアイビー>を絡めたコンボをご紹介いたします。
LOOK85_1.jpg
育成エリア
  • ヴァジラモン(EX5)、ヴィカラーラモン(EX5)、クンビラモン(EX5)のうちどれか1体
バトルエリア
  • ヴァジラモン(EX5)、ヴィカラーラモン(EX5)、クンビラモン(EX5)のうちどれか1体
  • 本宮大輔(BT03)
メモリ3


相手のバトルエリアにアクティブ状態のデジモン1体
ここから見ていきましょう。

LOOK85_2.jpg
まずは育成フェイズに育成をバトルエリアに移動します。
メインフェイズにポイズンアイビーを1コストで使⽤して【お互いのターン】このデジモンがレストしたとき、メモリ-2。を付与します。
ヴァジラモン(EX5)がいればメモリ+1されます。(今回は1体だけいたとしましょう。)

LOOK85_3.jpg
ドゥフトモン(BT13)に3コスト進化します。
進化時効果で<パルモンX抗体>を登場させます。(-4軽減なので0コスト登場)
登場時効果で相手のデジモンを1体レストします。
先程ポイズンアイビーの効果を付与したデジモンをレストします。
(効果で相手側にメモリ-2、つまり自分側にメモリ+2します。)
(あと、ドゥフトモン(BT13)の効果で自分のロイヤルナイツと緑のデジモンがブロッカーになりました。)

LOOK85_4.jpg
1コストでドゥフトモン(BT13)をドゥフトモンX抗体(EX5)に1コスト進化します。
進化時効果でインペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)を登場コスト-7で登場します。(つまり0コスト)

LOOK85_5.jpg
インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)の登場時効果で自信をレストします。その後相手のポイズンアイビーで効果が付与されたデジモンをアクティブにします。
(ここらへんで何がしたいか分かった方もおられるとおもいます。)
インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)でレストされたので、手札から本宮大輔(BT3)を登場します。
(登場時サーチをしておきましょう。)

この時ドゥフトモンX抗体(EX5)の効果でバウンスが出来ます。
(ポイズンアービーで効果を付与したデジモンしかいない場合は、任意なのでバウンスしないようにしましょう)
LOOK85_6.jpg
インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)とドゥフトモンX抗体(EX5)でエグザモン(EX3)にジョグレス進化します。
進化時効果で手札から<スレイヤードラモン(EX3)>を進化元に追加して、手札からインペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)を登場しましょう。
インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)の登場時効果で相手のポイズンアイビーで効果を付与したデジモンをレスト、その後同じデジモンをアクティブにします。(再びこちら側にメモリ+2します。)

LOOK85_7.jpg
LOOK85_8.jpg
エグザモン(EX3)でプレイヤーをアタックします。
エグザモン(EX3)の効果で自身をアクティブ、そして相手のポイズンアイビーで効果を付与したデジモンをレストします。(再びこちら側にメモリ+2します。)
LOOK85_9.jpg
LOOK85_10.jpg
自分のデジモンをドゥフトモン(BT13)に進化します。
進化時効果で、手札から緑のデーヴァを登場コスト-4軽減の3コストで登場します。
登場時効果で育成エリアにデーヴァを登場します。 (ここはなるべくメモリを少なく返すことが重要です。)

LOOK85_11.jpg
ポイズンアイビーで付与された効果は相手ターン終了まで付与されるので、あとは、進化元のスレイヤードラモン(EX3)の効果で強制アタックさせれば、自分側にメモリ+2して相手のターンは終了です。


この時仮に
  • 育成から別のデジモンをバトルエリアに移動して、そのデジモンを選択してアタックした場合
→スレイヤードラモン(EX3)強制アタックの時エグザモン(EX3)自身をレストすれば、ポイズンアイビーで効果を付与したデジモンをレスト出来る
  • メモリを2返しにしてしまった場合
→緑のLV5がいればブラスト進化が出来るので、<ディルビットモンACE(LM1)>にブラスト進化して相手のデジモンをレスト、その後他にアクティブのデジモンが居なければメモリ+2。結果的に3返しまではケアできる。

という具合に結構高確率で実質エクストラターンが取れます。
ターンが返ってくればフルパンで終わりです。

終わりに
以前<アイスウォール>で同じことが出来るというのは話題になったことがありましたが、今回のコンボは、自分のターンの動きに利用できる上に、<ポイズンアイビー>と<パルモン(BT14)>でコンボパーツを8枚入れることが出来るので再現性も高くはなっています。 (先程のコンボがもしポイズンアイビーを2枚重ねて付与していたら、エグザの連続ジョグレスでもしかしたらゲームが終わっていたかもしれませんね。)

今回の<インペリアルドラモン:ドラゴンモードACE(P)>は中々珍しい、相手のデジモンをアクティブに出来るカードです。青緑のLV6のドラモン名称でもあり、非常に<エグザモン(EX3)>と相性抜群です。

興味がある方はぜひ遊んでみてください。


以上です。ありがとうございました。
Icon