is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【69ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【69ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.03.06

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ第七十一回「超!テイマーバトル3on3で準優勝しました」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
3月3日に幕張メッセで開催された「超!テイマーバトル3on3」に参加しました。
結果は準優勝と好成績を収めることができました!

今回はチーム戦でのデッキの選定理由や構築について紹介しようと思います。
また公式のチーム戦は開催されるので参加してみようと思う方の参考になれば嬉しいです。

チームでのデッキ選定について
チーム戦のデッキを選定する上で意識していることがあります。
  • 環境予想にチーム内でズレがなく、強いデッキの認識に相違がないか
  • 強いデッキのうち、より安定性が高く勝ちに繋がるデッキはどれか
  • 自分自身が選ぶデッキを回し慣れているか
最低限この3つを満たす条件のデッキを選定しています。

今回の環境はインファナルアセンションに収録されたカードまでが採用可能となっており、大会の開催日が新弾が発売された約1週間後ということもありなかなか新弾のデッキを研究する時間も足りない状況でした。
デッキを3つ選定するにあたり、前弾から安定した強さを誇るマグナモンX抗体とヌメモン構築は真っ先に決まりました。

3rdデッキの候補としては
  • 七大魔王
  • 赤黄コントロール
  • インペ
  • ディアボロモン
  • ミラージュ
  • オメガコントロール
が候補に挙がり、チームメンバーが七大魔王やれる!といった判断になりこの3つの構築で挑むことになりました。

今回は私が使用した「マグナモンX抗体」について紹介していきます。
デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚

構築で気をつけたこと
チーム戦なのでチームで2勝すれば良いです。
3勝する必要はないのでLv3とLv4は厚くして<メモリーブースト>や<トレーニング>のカードもなるべく採用して事故率を下げてちゃんと2勝することを意識します。
上振れを狙う必要はないですが、数枚は上振れカードを入れて構築に差をつけましょう。バランスが大切です。

今回の私の構築では<紅焔>と<ヘブンズジャッジメント>を3枚ずつ入れて、<マグナモンX抗体>の安定性に加えて盾裏目を増やした構築にしました。
ヌメウッコと多く当たる想定をしていてそれがバッチリハマりました。紅焔がブッ刺さりまくります。
反省点としてはLv4をもう1枚増やした方が良かったです。事故って負けた試合はLv4が引けなかったことが大半でした。

デッキの回し方
今更感はありますが、簡単に紹介します。
最速で<マグナモンX抗体>を目指します。
マグナモンX抗体に進化したターンは多めにメモリを返してしまいますが、完全耐性のマグナモンX抗体が消滅することは特殊な例を除きないです。
多めにメモリを返して展開されても<紅焔>や<ヘブンズジャッジメント>で返すことが出来ます。
2色ブイモン>は紅焔を打つ時の色確保の役割も持つので丁寧に使います。

新しい可能性
今回の大会でリミテッドカードセット2024を購入することができ、それに収録された<スクランブル>といったカードが強力です。
2コストで-3進化できるので3コスト進化のマグナモンとは相性が良いです。

さらにディレイ効果でターン開始時にトラッシュのカードを山上において自分の場にデジモンがいなければ登場させることもできます。
セキュリティから落ちた<マグナモンX抗体>を拾って再利用できるだけでも非常に強力です!
メモリーブースト>の2枠をスクランブルに変えて調整してみようと思います。

最後に
チムメンにも恵まれて準優勝することが出来ました。とても嬉しかったです。
次こそは優勝できるようにこれからもデジモンカードを全力で楽しんでいこうと思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2024.03.04

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ第七十回「ディアボロモンとアソボ」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
今回は2月23日に発売されたインファナル・アセンションに収録されたディアボロモンの構築を紹介します。

ディアボロモンの進化ラインが新規で収録されてどれも非常に強力です!
トークンカードは最低でも10枚は用意しておきましょう。

デッキレシピはこちら


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚


デッキの回し方
EX6のディアボロモン>の進化を目指します。
ディアボロモンに進化する前に<真田アラタ>が登場できていると良いです。
ディアボロモン進化でトークンを量産して相手の動きを止めつつ、ジャミングを活かして打点を稼ぎます。
後続に<BT5クリサリモン>の進化元効果で速攻を得て一気にゲームを決めましょう!


注目カード
EX6 ケラモン
サーチ対象が広く、デジモンだけでなくテイマーとオプションカードもサーチ対象です。
カタストロフィーカノン>がサーチ対象なのはありがたい。

EX6 クリサリモン
登場時進化時に登場コスト3以下の相手デジモンを消滅させることができます。
トークンの効果登場を止めてくる<ポームモン>や<ピロモン>を除去できるのが強みです。
また登場するときに特徴に種族不明を持つデジモンを消滅させることで2コストで登場させることができます。
ディアボロモントークン>も特徴に種族不明があるのでトークン消滅させて展開していくことが可能です。

EX6 インフェルモン
非常に優秀なインフェルモンが収録されました。
場にトークンが残っていれば進化時にトークンを消滅させて0コストでディアボロモンに進化することができます。
トークンが場に2枚残っていれば、
2コストでクリサリモン登場→インフェルモンに3コスト進化→トークン消滅させてディアボロモンに進化してトークン展開
とトークンを起点に盤面を持ち直すことができます。

さらに進化元効果が非常に強力で、お互いのターン効果でディアボロモントークンが登場したら相手デジモンを退化させることができます。
現環境は退化が非常に強力で、相手のブラスト進化やブラストジョグレスの対策にもなりますし、相手ターン中にこちらが<ディアボロモンACE>にブラスト進化できれば退化してから除去できたりします。

EX6 ディアボロモン
このデッキのエースデジモンになります。
進化時とメインフェイズ開始時にトークンを登場させ、このカードを起点にトークンを大量展開していきます。
相手デジモンの登場に反応してトークンを登場できるので進化元に<EX6インフェルモン>がいれば相手デジモンが進化時効果で登場させたりすると即退化できて強力です。
トークン全てにジャミングとブロッカーが付与されるので大量展開して一気に決めましょう!


入れ替えカード候補
ST15 アグモン
進化元効果でアタック対象が変更された際にメモリーが動くのでトークンでブロックしてメモリーを動かすことができます。
トークンがブロッカーに簡単になれるので相性が良いです。
同様の理由で<ST15 グレイモン>を採用してさらにメモリーをずらせます。

ST15 八神太一
光子郎>の代わりの採用候補です。
アタック対象変更されてDPをアップできドローもできます。
こちらもトークンがブロッカーになるため相性が良いです。

ベーダモン
登場時進化時で相手を退化できます。
雑に登場して相手デジモンを退化した後にブラスト進化を構えることができます。

BT11 マメモン
進化時・登場時に山札を5枚めくってその中からテイマーカードを登場させることができます。
アラタ>を登場させることができるので非常に強力ですが、運が絡むので登場できないと弱いです。
光子郎>でデッキトップ操作したあとに絡めると良いです。

最後に
次弾でもディアボロモンの収録が確定しており、非常に注目度の高いコンセプトだと思います。
現状でも十分強い構築なので次弾でさらに強化されると思うと楽しみです。
気になる方は今のうちに組んでおいて損はないと思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2024.02.29

By遊々亭@デジカ担当


digirank2.jpg
2024年2月売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

2024年2月の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの2月売り上げトップを発表いたします!
(先日発売されたばかりの「インファナル・アセンション」を除いたランキングとなります)

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

SEC販売ランキング TOP

  • ルーチェモン
  • 上段テキスト
    手札のこのカードを登場させるとき、自分のトラッシュが10枚以上なら、支払う登場コスト-8。
    【登場時】≪リカバリー+1《デッキ》≫(自分のデッキの上から1枚をセキュリティの上に置く)
    【お互いのターン】このデジモンは名称に「ルーチェモン」を含むデジモンカードにしか進化できない。


SR販売ランキング TOP

  • ヴァルキリモンACE
  • 上段テキスト
    進化】「シルフィーモン」:コスト3
    [手札]【カウンター】≪ブラスト進化≫(自分のデジモンをこのカードにコストを支払わずに進化できる)
    【登場時】【進化時】ターン終了まで、相手のデジモン全てをDP-5000。
    【お互いのターン】[ターンに1回]セキュリティが減ったとき、DP8000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。この効果で消滅しなかったなら、自分のターン終了まで、このデジモンは≪Sアタック+1≫を得る。
  • 下段テキスト
    【オーバーフロー≪-4≫】(バトルエリアかカードの下から、それ以外の場所に送られる場合、メモリー-4)


R販売ランキング TOP

  • ウッコモン
  • 上段テキスト
    【自分のターン】[ターンに1回]自分のデジモンが育成エリアからバトルエリアに移動したとき、自分のデッキの上から3枚オープンする。その中のデジモンカード/テイマーカード1枚を手札に加える。残りはデッキの下に戻す。その後、自分の育成エリアに孵化できる。


U販売ランキング TOP

  • シスタモン ブラン
  • 上段テキスト
    【登場時】自分の手札を1枚破棄することで、≪2ドロー≫(自分のデッキからカードを2枚引く)。【お互いのターン】名称に「ハックモン」を含むか特徴に「ロイヤルナイツ」を持つ自分のデジモンがいる間、このデジモンは≪デコイ《赤》《黒》≫(他の赤か黒の自分のデジモンが相手の効果で消滅するとき、このデジモンを消滅させることで、その中の赤か黒のデジモン1体は消滅しない)を得る。


C販売ランキング TOP

  • ミスト・メモリーブースト!!
  • 上段テキスト【メイン】自分のデッキを上から2枚破棄し、≪1ドロー≫(自分のデッキからカードを1枚引く)。その後、このカードをバトルエリアに置く。【メイン】≪ディレイ≫(バトルエリアのこのカードを破棄することで、以下の効果を発揮する。この効果はこのカードを置いたターンには発揮できない)・メモリー+2。
  • 下段テキスト
    【セキュリティ】このカードをバトルエリアに置く。


1月に新弾発売が無かったこともあり12月発売の「BEGINNING OBSERVER」が中心となりました!
SRではヴァルキリモンACEをはじめとしたACEカードが人気となっており、Rは先月に続いてウッコモンが圧倒的人気を維持しました!
また、2月の新弾「インファナル・アセンション」に関連して七大魔王や三大天使関連カードも人気となりました!

3月29日には「シークレットクライシス」が発売されるため、新カードが公開される度に多くのカードが注目を集めてきています!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


Icon