is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【54ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【54ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.06.10

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第八十回「NSp」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
5/31にエクストラブースターのデジモンリベレイターが発売されました!

今回はNSpの構築を紹介しようと思います!
Nspを盤面に展開しながらDPマイナスを絡めて相手のデジモンを倒していきます。
完全体を登場させるギミックが多いので究極体のブラスト進化を構えやすいです。

色んな色のカードを採用することになるので、カラフルな構築になります笑

さっそくレシピを紹介していきます。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4



デッキの回し方
トラロックモン>への進化を目指します。
完全体と究極体も優秀な効果を有しており、退化やアクティブロック、DPマイナスなど対応が可能です。
トラロックモンに進化できれば進化時効果で横展開をしてブラスト進化を構えたり、次のトラロックモンへの進化の準備を行います。

進化元効果が多彩なのでジャミングでアタックしたり、相手デジモンを消滅させてセキュリティを破棄したりと色んな選択肢を取ることができます。
またNSpを登場させる効果も多く、登場時効果を活かして相手の動きを制限していきます。


注目カード
オタマモン
登場コスト軽減をできなくするカードがついに青にも実装されました!
エンシェント系のデジクロスや七大魔王の登場を阻害できるのは今の環境にもマッチしています。

トノサマゲコモン
登場時効果で相手のデジモンかテイマー1体をレストできなくします。
自分のターン中にNSpを特徴に持つデジモンは全てアタックの対象を変更されないので、マグナモンX抗体やタイラントカブテリモン、マザーコントロールのようなデッキに対して相性が良いです。

エルドラディモン
登場時、進化時で山札を4枚めくってその中から登場コスト7以下のNSpデジモンを登場させることができます。
4枚めくりでうまく完全体以上がめくれれば、そこからさらに展開していくことができます。
ターン終了時にジョグレス進化することができるので<サーベルレオモンACE>がめくれていればそこからトラロックモンへジョグレス進化することができます。

エルドラディモン>で登場した完全体からさらにエルドラディモンに進化して一気に展開していくこともできます。

サーベルレオモンACE
この構築の核となるカードです。
レスト状態の相手デジモン2体をDP-8000することができるので面除去の性能もあり、ブラスト進化できていれば進化時効果で相手デジモンをレストできます。
ACEカードなので登場コストが7と低く、エルドラディモンの効果で山札からめくれれば登場させることができます。
この<サーベルレオモン>を軸にブラスト進化を構えたり、相手の盤面を除去していきながらトラロックモンへ進化していきます。

トラロックモン
この構築のエースデジモンです。
進化時効果でNSpデジモンを横展開しながら特大のDPマイナスを相手デジモン1体に付与します。
サーベルレオモンACE>を登場させることもできますし、完全体のNSpを登場できます。
トノサマゲコモン>、<トリケラモン>、<ジャガモン>がそれぞれ優秀な登場時効果を有しているので状況に合わせて手札から登場できます。


最後に
次弾で新規のNSpが収録されていることが決定しており、これからの強化も期待されます!
もう少し痒いところに手が届くようになればかなり強くなるのでは?と期待しています。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2024.05.31

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第七十九回「エンガルへクセ」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

5/31にエクストラブースターのデジモンリベレイターが発売されました!

タイトルの通りデジモンリベレイター関連のカードが多く収録されており、4月26日に発売されたスタートデッキを強化することができます。
デジモンリベレイター以外にもNspや三銃士といった人気コンテンツも収録されており、注目度の高い弾となっております。

今回は新規の<ヘクセブラウモン>を採用した構築を紹介しようと思います。
非常に強力な効果を有しており、進化元を破棄しまくる青が帰ってきました!

さっそくレシピを紹介していきます。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
1枚


デッキの回し方
コンセプトとしては相手の進化元を抜いて動きを制限していくことになります。
基本的には相手に先に動かせてカウンター気味に動くことを意識しましょう。

前提として<へクセブラウモン>への進化を目指します。
氷装という新効果を有しており、DPではなく進化元枚数を参照してバトルを行います。
相手の進化元を抜きつつ、相手の動きを制限していきます。

ヘクセブラウモン自体の単体性能は高いですが、耐性はないため除去される時は簡単に対処されます。
その返しとして<エンシェントガルルモン>を登場させて盤面を返したり、<蒼雷>で相手の進化元を抜きながら動きを止めましょう。

マジラモン>→ヘクセブラウモンの進化ラインで最大4枚セキュリティを割って、<進撃オメガモン>で一気にゲームエンドに持っていくプランも取れます。
テイマーが登場していれば<誠実の波濤>を絡めてワンショットすることも可能です。

注目カード
ブルコモン
登場時のサーチで最大2枚手札に加えることができます。
序盤は<へクセブラウモン>への進化ラインを揃えるのが最優先なので2枚手札に加えれるのは優秀です。

進化元効果で相手の進化元を破棄出来るので氷装との相性も良いです。

ペイルドラモン
進化時に進化元を2枚破棄できて、条件を満たせばジャミングとブロッカーを得ます。
ジャミングを得るのが非常に優秀で、Lv4の時点で1打点稼げているとそこから<マジラモン>→へクセブラウモン→<オメガモン>と繋げて一気にキルまで繋がります。
序盤に<ペイルドラモン>でジャミングでアタックしておくと、相手は育成から出してペイルドラモンの処理をしないといけなくなります。

また、氷装持ちのデジモンにブロッカーを付与すれば進化元枚数での戦闘になるのでDPが2万あっても倒す方法があります。

クリスペイルドラモン
氷装を持ち、進化元を抜いた後に条件を満たせばアクティブになります。
ペイルドラモンでジャミングで1点削った後に<クリスペイルドラモン>に進化してアクティブになってもう1打点といった動きもできます。

進化元効果でへクセブラウモンに貫通とSアタック+1をつけれるのもキル速度が上がって良い点です。

ヘクセブラウモン
単体性能が非常に高いです!
Sアタック+1を有しているのが偉く、進化元効果を絡めて相手のセキュリティを一気に削り切れます。

進化元を抜いてしまえば、相手はこのデジモンより進化元枚数が多くなければレストできなくなるのでアタック時効果は使えなくなります。
連携や吸収進化といった効果も防ぐことができます。

青関連のカードで相手テイマーに触れるのは貴重で色んなデッキで今後活躍しそうです。


最後に
ワンショットに寄せたり、ハイブリットに寄せたりといろんな構築が検討できます。
進化元を長くすればするほど有利になるのでジョグレス体を採用しても良さそうですね。

自分にあった構築を考えてみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2024.05.30

By遊々亭@デジカ担当


digirank2.jpg
2024年5月売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

2024年5月の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの5月売り上げトップを発表いたします!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

SEC販売ランキング TOP

  • グレイモン
  • 上段テキスト
    【進化】名称に「アグモン」を含むLv.3:コスト2
    【進化時】このデジモンの名称が「コロモン」なら、ターン終了まで、このデジモンをDP+3000。その後、このデジモンのDP以下の相手のデジモン1体を消滅させる。
    【お互いのターン】このデジモンはこのデジモンの進化元にあるLv.3以下のカードの名称全てを得る。
    【消滅時】自分の手札から、名称に「八神太一」/「八神ヒカリ」を含むテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場するか、自分の育成エリアに孵化できる。
  • 下段テキスト
    【消滅時】自分の手札から、名称に「八神太一」/「八神ヒカリ」を含むテイマーカード1枚をコストを支払わずに登場するか、自分の育成エリアに孵化できる。


SR販売ランキング TOP

  • リリスモン
  • 上段テキスト
    【登場時】【進化時】相手のターン終了まで、相手のデジモン1体に「【自分のターン終了時】このデジモンを消滅させる。」の効果を与える。
    【お互いのターン】[ターンに1回]このデジモンがバトル以外でバトルエリアを離れるとき、Lv.5以下のデジモン1体を消滅させることで、離れない。
    【相手のターン】[ターンに1回]他のデジモンが消滅したとき、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。


R販売ランキング TOP

  • ヌメモンX抗体
  • 上段テキスト
    【進化】名称に「ヌメモン」を含み特徴に「X抗体」を持たないLv.4:コスト0
    【お互いのターン】このデジモンの進化元に「ヌメモン」/「X抗体」がある間、このデジモンは「【消滅時】自分のトラッシュから、名称に「ヌメモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。」の効果を得る。
  • 下段テキスト
    【消滅時】自分のトラッシュから、名称に「ヌメモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。


U販売ランキング TOP

  • ラーナモン
  • 上段テキスト
    進化:「カルマーラモン」から0
    手札のこのカードは、青の自分のテイマーを青のLv.3のデジモンとして扱い進化できる。
    【進化時】自分の手札から、青のLv.3のデジモンカード1枚を青の自分のデジモン1体の進化元の下に置くことで、このターンの間、このデジモンは≪ジャミング≫(このデジモンはセキュリティデジモンとのバトルでは消滅しない)を得る。


C販売ランキング TOP

  • ワニャモン
  • 上段テキスト
    -
  • 下段テキスト
    【アタック時】[ターンに1回]青の自分のテイマーがいるとき、≪1ドロー≫(自分のデッキからカードを1枚引く)。


3月末に発売された「シークレットクライシス」のカードは変わらず人気となりました!
他では環境構築が進む時期ということもあり、幅広いデッキのパーツが人気となっていました!
5月末のEX7デジモンリベレイター、6月末のBT18エレメントサクセサーで環境がどう動くのか非常に楽しみです!

次回のランキングもお楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


Icon