is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【51ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【51ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.04.30

By遊々亭@デジカ担当


digirank2.jpg
2024年4月売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

2024年4月の売り上げランキングを大公開です!
今回は各レアリティの4月売り上げトップを発表いたします!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

SEC販売ランキング TOP

  • フェンリルガモン:建御雷神
  • 上段テキスト
    〔ジョグレス〕「フェンリルガモン」+「カヅチモン」:コスト0
    [トラッシュ]【自分のターン】「パルスモン」の記述があるLv.6の自分のデジモンが登場したとき、自分のデジモン2体でこのカードにジョグレス進化できる。
    【進化時】ターン終了まで、相手のデジモン1体をDP-16000。ジョグレス進化していたなら、メモリーを相手側の3にできる。その後、このデジモンの進化元にテイマーカードがあるなら、メモリー+1し、≪リカバリー+1《デッキ》≫。
    【アタック時】自分のセキュリティを上から1枚破棄することで、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。


SR販売ランキング TOP

  • オメガモンACE
  • 上段テキスト
    〔ジョグレス〕名称に「グレイモン」を含むLv.6+名称に「ガルルモン」を含むLv.6:コスト0
    [手札]【カウンター】≪ブラストジョグレス《「ウォーグレイモン」+「メタルガルルモン」》≫(指定の自分のデジモン1体と手札の指定のカード1枚で、このカードにジョグレス進化できる)
    ≪突進≫≪ブロッカー≫
    【登場時】【進化時】ジョグレス進化していたなら、相手のデジモン1体を選び、選んだデジモンと同じLv.の相手のデジモン全てをデッキの下に戻す。その後、相手のデジモン1体を消滅させる。
  • 下段テキスト
    ≪オーバーフロー《-5》≫(バトルエリアかカードの下から、それ以外の場所に送られる場合、メモリー-5)


R販売ランキング TOP

  • ディアボロモン
  • 上段テキスト
    【進化時】自分の手札/トラッシュから、「終末のトケイ」1枚をこのデジモンの進化元の下に置くことで、「ディアボロモン」(デジモン・14コスト・Lv.6・白・究極体・不明・種族不明・DP3000)のトークン2体をコストを支払わずに登場できる。
    【相手のターン】[ターンに1回]相手のデジモンがアタックしたとき、アタックの対象を名称に「ディアボロモン」を含む自分のデジモン1体に変更できる。


U販売ランキング TOP

  • 終末のトケイ
  • 上段テキスト
    【セキュリティ】このカードを手札に加える。
    【メイン】「ディアボロモン」(デジモン・14コスト・Lv.6・白・究極体・不明・種族不明・DP3000)のトークン1体をコストを支払わずに登場させる。その後、このカードを進化元に「終末のトケイ」がない名称に「ディアボロモン」を含む自分のデジモン1体の進化元の下に置く。
    【自分のターン開始時】自分のバトルエリアに置かれている「終末のトケイ」が4枚あるなら、自分はゲームに勝利する。
  • 下段テキスト
    【お互いのターン】このデジモンが相手の効果でバトルエリアを離れるとき、他の自分の「ディアボロモン」1体を消滅させることで、離れない。
    【相手のターン終了時】このデジモンの進化元から、「終末のトケイ」1枚をバトルエリアに置く。


C販売ランキング TOP

  • デクスドルガモン
  • 上段テキスト
    【進化】「ドルガモン」:コスト0
    [トラッシュ]【お互いのターン】自分の「ドルガモン」が消滅するとき、そのデジモンをこのカードにコストを支払わずに進化させることで、消滅しない。
    【進化時】自分の手札を1枚破棄する。その後、≪1ドロー≫。このデジモンの進化元に「ドルガモン」があるか、トラッシュから進化していたなら、代わりに登場コスト4以下の相手のデジモン1体を消滅させる。
  • 下段テキスト
    ≪再起動≫(このデジモンは相手のアクティブフェイズでもアクティブになる)


3月末に発売された「シークレットクライシス」のカードが非常に人気です!
新弾以外ではルガモンやディアボロモン関連のカードが人気となり、新規カードによって強化されたため新たにデッキを組んだ方も多かったのではないでしょうか!
4月は[ST18] 旋風の守護者[ST19] 童話の舞踏が発売されたためデジモンリベレイター関連のプロモーションカードも注目されていましたね!

5月はデジカのWEBコミック「デジモンリベレイター」のブースターパック発売でどんなカードが人気になるでしょうか!
次回のランキングもお楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


posted 2024.04.27

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第104回「ゼファーガモン」
こんにちは、LOOK HANDです。

今回はスタートデッキ 旋風の守護者【ST-18】のカードを使用したデッキをご紹介いたします。

スタートデッキということなので、初心者の方にも集めやすいように旋風の守護者【ST-18】とアドバンスデッキ ダブルタイフーン【ST-17】でほぼ組めるレシピになっています。


デッキレシピ
デジタマデッキ
5


動き説明
まずは旋風の守護者【ST-18】で初登場した新キーワード効果「ヴォルテクス」を見ていきましょう。

ヴォルテクス
(自分のターン終了時、このデジモンで相手のデジモンにアタックできる。この効果では、登場したターンでもアタックできる)

デジモンアタック限定の進撃という感じですね。
ただデジモンしかアタックできない代わりに、登場したターンでもアタックできるようになっています。
(簡単に言えば、11コスト払って登場させてもターン終了時にアタックできるということです。)

面処理と考えれば中々優秀ですが、今回この効果と合わせるようにデザインされたカードがあります。

【自分のターン】自分のデジモンが相手のデジモンにアタックしたとき、このテイマーをレストさせることで、アタックの対象を他の相手のデジモンかプレイヤーに変更する。

つまり、ヴォルテクスの効果でのアタックを相手プレイヤーにアタック対象を変更出来ます。
ゼファーガモン(ST18)>のアタックがトドメの⼀撃になったりするわけです。

ヴォルテクスとの相性ももちろん抜群にいいですが、<モチモン(BT15)>と合わせたりすると昆虫型が全てターン終了時にプレイヤーを攻撃出来たりするので緑なら色んなデッキに使えそうですよね。


採用カード紹介
風真照人(ST19)>とサーチしたり、登場させることが重要なデッキなので登場させる手段として<テリアモン(ST17)>、サーチする手段として<ダブルタイフーン>を採用してます。

どっちみち<ゼファーガモン(ST19)>にもアクセスする必要があるので緑のデジモンとテイマーにアクセスできるダブルタイフーンは非常に優秀です。
(作りやすさだけでなく、ST17のカードとシナジーがあります。)

足りない打点も<ロップモン(ST17)>で連携を付与したりすると優秀です。

レベル3をテリアモン系を採用している為、LV4は今回ラピットモン<(BT8)>、<(ST17)>を採用してみました。LV4でも<セントガルゴモンACE(ST17)>でブラスト進化を狙っていけるのは強みですよね。

このデッキはヴォルテクスを狙っていくため、相手に場にデジモンをキープしていくことが重要なので、そういった意味でもセントガルゴモンACE(ST17)とも噛み合っています。

ゼファーガモン(ST19)はデジモンがアクティブになった時、ターン終了時まで相手のデジモンの効果を受けず、DP+3000させる効果があります。

ただ元々がDP11000と少し不安な数字ですが、そこで<インペリアルドラモン:パラディンモードACE(BT17)>でブラスト進化を構えておくといい感じです。

上手くいけば結構次のターンリーサルを狙えたりします。


まとめ
旋風の守護者【ST-18】とアドバンスデッキ ダブルタイフーン【ST-17】で手に⼊らないカードはこの3種ですが、絶対必要な訳ではないのでメモリーブーストなどの汎用カードに差し替えてもいいかもしれません。(ちょうど再録してますし)

旋風の守護者【ST-18】にはサーチカードである、トレーニングも各種採録されているのでスタートデッキとしてはとても良い商品なので興味がある方はぜひ遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。

posted 2024.04.26

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ 第七十七回「童話の舞踏をカスタマイズしてみよう」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。

4/26にスタートデッキが2種類発売されます。
今回はその中の1つである「童話の舞踏」に収録されたカードを採用した構築を紹介しようと思います。
オーバークロックという強力な新効果を有しており、条件を満たすことで追加のアタックが可能となります。

初心者の方でも組みやすい内容にしているのでスタートデッキを機にデジカを初める方の参考になれば嬉しいです!
エクストラブースターの発売も5月31日に予定されており、強化されることは間違いないテーマとなっているので今のうちに組んでおいて損はないです!

デッキレシピはこちら


デッキレシピ
デジタマデッキ
4


デッキの回し方
序盤はテイマーを登場させながらジャミング等で相手の盾を少し削っておきます。

中盤以降に<サンドリモン>まで進化を目指して、テイマー効果で速攻を付与しながら一気に相手のセキュリティを削り切ります。

進化元効果で防壁を有していたり、デコイや<シャペロモン>の進化元効果で場持ちも良いためブラスト進化も狙いやすいです。


注目カード
ST19 シューモン
サーチ効果が優秀で2枚ピックできます。
今後リベレイターを特徴に持つカードは増えていくので活躍な場は広そうです。

進化元効果で相手のセキュリティデジモンのDPを下げれるのも地味に偉い!しかも-3000!

ST19 シューシューモン
セキュリティ効果でシューモンや城之崎有紗を登場することができます。

オーバークロックを持っており、場に残ったトークンやパペット型のデジモンがいれば最終1打点のフィニッシャーにもなります。
Pシューシューモン>や<トブキャットモン>はジャミングを持っているのでオーバークロック用の素材としての活用にも期待できます。

ST19 シャペロモン
進化時効果のDPマイナス効果は完全体の性能としては少し控えめですが、進化元効果が優秀です。
バトルエリアを離れる時に条件を満たすことで離れなくなるため、Lv6の場持ちが非常に高くなります。

Lv6の場持ちが良いことで、次ターンも究極体で有利に試合が展開できますし、Lv7へのブラスト進化の成功率も非常に高いです。

ST19 サンドリモン
この構築のエースモンスターです。
オーバークロックを持っており、進化時にトークンを2体登場できるので相手にメモリが移っていてもトークンを1体消滅させることでプレイヤーにアタックできます。

トークンは消滅時にDP-3000できるので相手の小粒のデジモンを除去することも可能です。

オーバークロックを使えばアクティブ状態でアタックすることができるでの、ブロッカーを持っているのも地味に優秀です。

ST19 城之崎有紗
3確保するテイマーでありながら、トークンかパペット型を持つデジモンが効果登場した時に速攻を付与させることができます。

サンドリモン>で登場したトークンが速攻を付与されてアタックすることができるので流石の相性の良さです。

ケルビモンACE>で登場させたデジモンが条件をい満たしていれば速攻付与できるのも良いですね。


最後に
今回のスタートデッキではメモリーブーストやトレーニングが封入されているため、これからデジカを始めようと思っている方にはぴったりの内容となっています。

同時に発売される「旋風の守護者」も強力なテーマとなっているので気になった方は是非組んでみてください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon