is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【50ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【50ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.07.18

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第109回「カイゼルグレイモン」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回はBT18弾「エレメントサクセサー」から<カイゼルグレイモン(BT18)>を使用したデッキをご紹介いたします。


デッキレシピ
デジタマデッキ
5
4枚


デッキコンセプト
今回の切り札<カイゼルグレイモン(BT18)>についてまずは見ていきましょう。
進化時に進化元のカードの色の数だけ相手のデジモンの進化元破棄+レスト効果を持っていて、進化時効果でアタックできます。

別効果で相手のデジモンを消滅させたら、自身がアクティブになり、セキュリティアタック+1されます。

例えば、進化元に<シューツモン(BT18)>のように進化元効果で貫通があるカードと<神原拓也&源輝二(BT18)>があった場合、
  1. カイゼルグレイモンに(BT18)進化※この時点で相手側にメモリがある場合
  2. カイゼルグレイモンの進化時効果を使用して相手のデジモンにアタック
  3. 相手デジモンとのバトルに勝った場合、セキュリティチェック+1と自身をアクティブ、そして貫通でセキュリティチェック
  4. ターン終了時神原拓也&源輝⼆(BT18)の効果でプレイヤーへアタック
相手にデジモンがいることが条件ですが、1.~4.の手順で最高4枚相手のセキュリティを減らせることになります。


今までのカイゼルグレイモンのデッキ、つまり赤ハイとは違い相手のデジモンの進化元を破棄するギミックが追加されているので<ヌメモンX抗体(BT15)>などの強力な消滅時効果などもケアできるようになっています。

今回は赤ハイ要素を動きの起点とし、<風は炎に氷牙は剣>の色条件を満たせる赤、青、緑のカイゼルグレイモンのデッキにしてみました。


採用カード紹介
「ウッコモン8枚採用じゃないの?」といわれるかもしれませんが、今のLV4ハイブリッドはアタック時に進化コスト軽減して進化できる効果がついているので育成で進化→バトルエリアに移動しアタックという動きも十分メリットがあるようにデザインされています。
その動きを考えて今回は赤のLV3×7、ウッコモン×4の構成にしています。

最近は<デジモンカイザー(BT8)>やテイマー破壊が多く、育成で進化ラインを作れるようにした方がいい場合も多いです。
フェアリモン(BT18)>は進化時効果で相手のデジモンをレスト、<ヴリトラモン(BT17)>は突進を持っていて、両方共アタック時に<アルダモン(BT7)>に進化できるので相手のアクティブ状態へのデジモンへの対応力は高くなっています。

フレイモン(BT12)>→<ヴリトラモン(BT17)>→<アルダモン(BT7)>とつなぐと、ヴリトラモン(BT17)の突進後、アルダモン進化+進化時効果でDP16,000までなるので<マザー デ・リーパー(EX2)>を倒せたりします。(効果は効かなくても突進でアタック対象にはできます。)
フェアリモン(BT18)にもある進化元効果ですが今回のハイブリッド体には自分の効果以外でバトルエリアを離れるときに進化元の進化元効果があるテイマーを登場する効果があります。
テイマーを常にバトルエリアにキープできる非常に強力な効果になります。
フェアリモン(BT18)の4枚だと少ないので<チャックモン(BT18)>を2枚追加で採用しています。

相手もハイブリッド系のデッキだった場合は、どれだけ相手のテイマーに干渉できるかが勝敗に直結していくので<ジェットシルフィーモン(BT18)>を採用しています。
カイゼルグレイモン(BT18)>で4点チェックを決めるためには相手にデジモンを残す必要があるのでそういった意味でもシナジーが噛んでいます。
風真ザー対面は、テイマーをバトルエリアにためつつ、<スサノオモンACE(BT18)>最大火力のセキュリティ5枚破棄で勝つことが多いです。
源輝二(BT7)>を組みこむことで最後のアタックがブロックされずダイレクトアタックが通ります。
ただ、源輝二(BT7)を誘発するには手札が増える必要があるので、<氷見友樹(BT18)>のドロー効果を絡めて誘発させましょう。
どっちみちマザー対面は時間があるので準備は結構整います。
気になる方は、氷見友樹(BT18)を増やしてもいいかもしれませんね。


まとめ
動き自体は安定性も高く、非常に面白いデッキです。 同じような枚数配分で<マグナガルルモン(BT18)>のデッキも作れるので自分の好きなハイブリッド体で遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。

posted 2024.07.17

By遊々亭@デジカ担当


digibuytop.jpg
デジモンカードゲーム
買取強化カード紹介!!(7/17更新)

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はレアリティ毎にピックアップ!

是非、ご覧ください!



パラレルカード買取強化中!!
BT16-102 マグナモンX抗体(パラレル)
超強化買取

人気のパラレルカードを買取強化中!

強化買取中!P-SRマスティモン(パラレル)
強化買取中!P-Uインプモン(パラレル)
強化買取中!P-SRウェヌスモン(パラレル)
強化買取中!P-Rスパロウモン(パラレル)
強化買取中!P-SECムゲンドラモン(パラレル)
強化買取中!P-SRミラージュガオガモン:バーストモード(パラレル)
強化買取中!P-SECデュークモン(パラレル)
強化買取中!P-R八神ヒカリ(パラレル)
強化買取中!P-Rベルゼブモン(パラレル)


SEC・SR買取強化中!!
BT14-071 ルガモン

超強化買取

人気のSEC、SRカードを買取強化中!

強化買取中!SRマスティモン
強化買取中!SECベルスターモン
強化買取中!SRミラージュガオガモン
強化買取中!SECラグナモン
強化買取中!SRテントモン
強化買取中!SRサクヤモン
強化買取中!SRリヴァイアモン
強化買取中!SRルーチェモン:フォールダウンモード


P・R・U買取強化中!!
BT14-001 コロモン
超強化買取

新環境で人気なカードの買取強化中!

強化買取中!Uツノモン
強化買取中!Uフレイモン
強化買取中!Uドリモン
強化買取中!Uアルダモン
強化買取中!Uジェットシルフィーモン
強化買取中!Rデジモンカイザー
強化買取中!R神原拓也
強化買取中!Rウッコモン
強化買取中!Uブラックグラウモン
強化買取中!Pブラック・スクランブル


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


posted 2024.07.11

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第八十二回「インブーツ三銃士」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
6/28に新弾ブースターの「エレメントサクセサー」が発売されてハイブリッド体を採用した構築が増えてきたように感じます。

この新弾にはハイブリッド体以外にリベレイター関連のカードも収録されました!
それが三銃士テイマーである「<ヴァイオレット・インブーツ>」です。
効果はシンプルですが、三銃士構築とは非常に相性が良いです!
インブーツを採用した構築を今回は紹介させていただきます。

さっそくレシピを紹介していきます。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4


デッキの回し方
インブーツ>は現状効果で登場させるデジモンはいないのでセキュリティからめくれない限りは手札から登場させるしかないです。(今後に期待ですね)
ただ、序盤に登場できていると毎ターン手札入れ替えができるので、できる限り早く登場させておきたいです。
トラッシュに捨てたカードも<タンクモン>で山に戻すことが出来るのでうまく山をコントロールしながら進化を進めていけます。

三銃士の中で<ガンドラモン>が非常に優秀な耐性を持っており、場持ちが良いです。
ただし、進化元にオプションカードを入れる必要があるので<スパロウモン>の効果で進化元を増やしたり、三銃士オプションを手打ちして進化元を増やしていきます。

序盤はガンドラモンへの進化を目指します。<リボルモン>からワープ進化したり、<ギガドラモン>で相手の盤面を除去しながらガンドラモンへアクセスします。
インブーツ効果でトラッシュを溜めながら必要パーツを揃えて、タンクモンで退化を絡めながらギガドラモンで相手デジモン/テイマーを除去できるのは強力です。

中盤までにガンドラモンの2体目を目指して、<ベルスターモンX抗体>に進化して相手のデジモンとセキュリティを消滅・破棄しながら詰めていきます。
またガンドラモンは三銃士全体に耐性を付与できるのでガンドラモンが場にいる状態で<ベルスターモンACE>を登場させてオプションで相手のデジモンを除去しながらガンドラモンの進化元を増やせます。
さらにそのベルスターモンをガンドラモンの効果で守ることができるので簡単にオーバーフローを与えないような立ち回りができます。

消滅耐性を持つ対面に関しては<デルブリッツ>を進化元から破棄された時の効果でうまく退化させながら戦いましょう。


注目カード
スパロウモン
三銃士オプションを指すのは自分のデジモンであればどのデジモンでもよいので<ガンドラモン>の進化元におくことでも活用できます。

ワンドローできるのも単純に偉いです。
進化元の道連れもたまに使います。

タンクモン
インブーツ>効果でトラッシュに三銃士関連のカードを送りやすくなったので退化の効果を発揮しやすくなりました。
退化が非常に通りやすい環境なので積極的に狙っていきたいです。

更にデッキトップ3枚を三銃士関連のカードに固定できるので<ギガドラモン>の進化時効果を確定で発揮できます。

ギガドラモン
デジモンだけではなく、テイマーも消滅対象として選べるのは非常に優秀です。 3コスト以下のテイマー限定とはなりますが、<風真照人>や<アナログの少年>を消滅できるのは優秀です。
進化元効果で衝突を持つため、ガンドラモンへ進化後に相手の場のデジモンに触れ続けることができます。

ただ、ブラスト進化があるのでガンガン衝突でアタックしていくのは注意しましょう。

ガンドラモン
このデッキの主軸デジモンです。
まずはガンドラモンに進化して場持ちを活かして相手の盤面をオプションで除去していきます。
デルブリッツが進化元に刺さっていれば場を離れるタイミングで相手デジモンを退化できるので<エンシェントグレイモン>・<エンシェントガルルモン>対面で非常に強力です。

自身だけでなく、三銃士を持つデジモン全てを耐性で守れるのも非常に強力です。
耐性にターンに1回がないので進化元にオプションがあれば何度でも耐性を付与できます。

ベルスターモンX抗体
このデッキのフィニッシャーです。
ガンドラモンから進化して進化元に溜めた三銃士関連のカードを吐き出してセキュリティを割りながらアタックします。

進化元に4枚特徴に三銃士を持つカードがあれば進化時・アタック時で相手のセキュリティを2枚破棄してアタックすることができます。

ヴァイオレット・インブーツ
三銃士テイマーが登場しました。
効果はシンプルで、オプションか特徴に三銃士をもつカードを捨てることでワンドローできます。
スパロウモン>や<タンクモン>はトラッシュの三銃士オプションを活用するので流石の相性の良さです。
複数枚場に登場できれば一気に手札の回転率が上がります。

ちなみに愛称はヴィオラらしいです。

最後に
今後強化にも期待できるので気になっている方は今のうちに組んでみてはいかがでしょうか。
インブーツのパートナーデジモンであるゴースモンが三銃士とうまく絡んでくれると良いですね。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon