is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【115ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【115ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.01.31

By遊々亭@デジカ担当


デジモン 販売ランキング.jpg
1月度売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

1月度の売り上げランキングを大公開です!
今回は1月末発売の最新弾「ライジングウインド」のカードを除いたランキングになります!

遊々亭では新弾発売に合わせてどんなカードが人気になっているのか紹介していきたいと思います!
是非参考にしてみて下さい!!

SEC販売ランキング TOP

第1位
SECシャイングレイモン:ルインモード

【進化時】【消滅時】次の相手のターン終了まで、相手のデジモン全てをDP-5000。
【アタック終了時】このデジモンと相手のデジモン1体を消滅させ、≪リカバリー+1《デッキ》≫。その後、自分のテイマーがいるなら、空いている自分の育成エリアにデジタマカード1枚を孵化させる。

SEC1位は混色からランクイン!

12月末発売の「オルタナティブビーイング」からランクイン!
様々なデッキに採用可能となっているためやはり人気になりました!

SR販売ランキング TOP

第1位
SRシャイングレイモン
進化:『名称に「ライズグレイモン」を含むLv.5』から3
【進化時】このターンの間、黄か赤の自分のテイマー1体ごとに、相手のデジモン1体とセキュリティデジモン全てをDP-3000。
【自分のターン】自分の「大門大」全てをDP+3000し、≪セキュリティアタック+1≫(このデジモンのチェックする枚数+1)を得る。

SR1位は混色からランクイン!

ルインモードの人気もあって「アクロス・タイム」からシャイングレイモンがランクイン!
2月発売の「VSロイヤルナイツ」でも強化が入るので期待の1枚です!

R販売ランキング TOP

第1位

Rカノーヴァイスモン

進化:『名称に「ガンマモン」を含むLv.4』から3【自分のターン】[ターンに1回]自分のテイマーがレストしたとき、このターンの間、このデジモンをDP+2000。その後、このデジモンがDP12000以上のとき、このターンの間、このデジモンは≪セキュリティアタック+1≫(このデジモンがチェックする枚数+1)を得る。【お互いのターン】このデジモンは、このデジモンの進化元にある名称に「ガンマモン」を含むカードの効果全てを得る。

【お互いのターン】このデジモンは、このデジモンの進化元にある名称に「ガンマモン」を含むカードの効果全てを得る。

R1位は赤からランクイン!

ライジングウインド」でゴーストゲーム関連の強化が入ったことで人気です!


次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
【遊々亭 デジカ担当Twitter】 @yuyuDigi


posted 2023.01.27

ByLOOK HAND


デジモン デッキ紹介.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第48回「ガンマモン」
こんにちは、LOOK HANDです。
ついにデジカRB1弾「ライジングウインド」発売しました!

というわけでさっそく「ライジングウインド」のカードを使ったデッキを紹介します!

「ライジングウインド」自体はデジカ初の再録メインのパックですが、ちゃんと新規カードも収録されているので今回は強化されたタイトルの⼀つ、ガンマモンのデッキをご紹介します。


デッキレシピ
ガンマモン
デジタマデッキ
4
4枚


動き説明
LOOK48_1.jpg
育成エリア
バトルエリア
メモリ1

ここから見ていきましょう。
LOOK48_2.jpg
ベデルガンマモン(RB1)をバトルエリアに移動します。
そしてメインフェイズ開始時、天ノ河宙(RB1)の効果で自分のデジモンの進化元にガンマモン名称のカードを1枚追加しメモリ+1と1ドローします。

今回は、ベデルガンマモン(RB1)に<グルスガンマモン(BT10)>を追加しましょう。
進化元が増えたので進化元の<グリモン(RB1)>の効果で1ドローもできます。
ベデルガンマモン(RB1)は突進を持っているので、相手の盤面次第ではアタックしましょう。
進化元の<ガンマモン(RB1)>の進化元効果でDP+2000されているのでLV4以下なら大体倒せますね。
LOOK48_3.jpg
ベデルガンマモン(RB1)を<レグルスモン(RB1)>に3コスト進化します。
レグルスモン(RB1)は進化元のガンマモン名称の効果を使えます。
進化時にベデルガンマモン(RB1)の効果も得ているので、バトルエリアに天ノ河宙(RB1)がなければ手札から天ノ河宙をコストを支払わず登場できます。(今回はすでにあるので出せません。)
とりあえず今回はレグルスモン(RB1)の進化時効果を解決します。

進化時手札から、ガンマモンの記述があるカードをトラッシュすることで自分のデジモン1体は
「【消滅時】最もLv.の低い相⼿デジモン1体を消滅させる。」
を次の相手のターン終了まで得ます。

レグルスモン(RB1)自身に付与しましょう。
今現在レグスモン(RB1)ですが、進化元のグルスガンマモン(BT10)の効果も得ているので
(1)道連れ
(2)【消滅時】自分のトラッシュから、「ガンマモン」1枚をコストを⽀払わずにレスト状態で登場できる。
(3)【消滅時】最もLv.の低い相手デジモン1体を消滅させる。」
となっていて、たとえ<グレイモンX抗体(BT11)>と<X抗体>が進化元にある<メタルグレイモン(BT12)>や<ウォーグレイモン(BT12)>1体で突進されても、(1)、(3)の効果で相手も消滅できます。
(消滅が2回あるのでグレイモンX抗体の耐性だと基本1回しか消滅は防げない)

仮に相打ちをとっても、(3)の効果でこちらはガンマモンが1体場バトルエリアに残るので盤面的には有利ですよね。
(アグモン⼀体でも⼀緒にあれば、(3)の消滅は突進本体にいかないと思いませんが、ベデルガンマモン(RB1)で突進するタイミングがあるので相手は突進デジモン1体でアタックすることになるでしょう。)
環境デッキの1つであるグレイモンに対して強い1つの盤面が出来るのは良いですよね。
LOOK48_4.jpg
LOOK48_5.jpg
そのまま1返しでターンが返ってきたとしましょう。育成を孵化します。
メインフェイズ開始時、天ノ河宙(RB1)の効果でレグルスモン(RB1)の進化元にグルスガンマモン(BT10)を追加してメモリ+1と1ドローします。
育成を忘れずにLV3に進化しておきましょう。
LOOK48_6.jpg
LOOK48_7.jpg
レグルスモン(RB1)を<アルクトゥルスモン(RB1)>に4コスト進化します。 進化時効果でトラッシュから自身の進化元にガンマモンの記述があるカードを進化元に追加します。今回はガンマモン(RB1)を追加しましょう。 その後このデジモン進化元の枚数以下のデジモン1体を消滅できます。 今は進化元が7枚あるのでLV7まで除去できます。 そこで今回は自身を消滅させます。(相手と書いてないので自分のデジモンも消滅できる。)
LOOK48_8.jpg
続いて消滅時タイミングになります。
アルクトゥルスモン(RB1)は進化元にレグルスモン(RB1)がいたので進化元のガンマモン名称の効果を使えます。
そこでグルスガンマモン(BT10)の消滅時効果でトラッシュのガンマモン(RB1)をレスト状態で登場できます。

ガンマモン(RB1)は登場時効果でサーチがあるので手札を増やしておきましょう。
進化元にグルスガンマモン(BT10)が2枚あるのでもう1回使います。
ついでにここでアナログの少年でメモリ+1しましょう。

最後にアルクトゥルスモン(RB1)の消滅時効果を使います。
トラッシュからデイモンを1枚手札に戻せます。その後⼿札からシリウスモン(RB1)を捨てて、手札から<プロキシマモン(RB1)>を登場します。
LOOK48_9.jpg
ターン終了時で、プロキシマモン(RB1)の効果で自身の進化元に手札かトラッシュからガンマモンの記述があるカードを進化元に追加してこのデジモンのDP以下の相手デジモンを消滅できます。

本体はDP15000ですが、ここでガンマモン(RB1,P)を進化元に追加できていればDP17000まで消滅できます。
消滅できていれば、プロキシマモン(RB1)の効果が誘発してトラッシュからLV4以下のガンマモン名称を登場できます。

効果の処理は結構複雑ですが、アルクトゥルスモン(RB1)の進化時からすべて繋がるのが良いですね。


まとめ
ガンマモンのデッキ自体はかなり強化されており、動きも非常にシャープです。
ただ、現在のカードプールではすべてにガンマモン系にサーチが一貫してるカードが少なく今回は<アナログな少年(EX1)>を採用しています。
サーチ手段が少ないのでどこまで事故率を減らせるのが構築の要点になりそうです。

興味があればぜひ遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。

posted 2023.01.27

ByAKI


デジモン デッキ紹介.jpg
好きなデジモンと強くなれ
第三十三回「アンフィモン」
本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

1月27日にライジングウインドが発売されました。
再録カードが多い弾ですが、新規カードも収録されています。

今回は新規に追加された「<アンフィモン>」を軸にした構築を紹介しようと思います。


デッキレシピ
アンフィモン
デジタマデッキ
4


注目カード
RBジェリーモン
登場時のサーチ効果がジェリーモンの記述があるカードを加えることができるため<ビビサンダー>も手札に加えることができます。
進化元効果でメモリを稼げるのも偉いです。

RBテスラジェリーモン
テイマーをタダ出しできます。待ちに待った効果ですね!
進化元効果は<ジェリーモン>と同様にメモリが稼げます。

RBテティスモン
手札を2枚まで破棄して相手のデジモンだけでなくテイマーの下のカードも選んで抜くことができます。
加えて下にカードがないとレストすることができなくなるため、相手デジモンはアタック出来なくなりテイマーはレストによる効果発揮が行えなくなります。
進化元効果も優秀で追加1打点を見込めます。

RBアンフィモン
進化時とアタック時に手札を捨てることで相手のデジモンとテイマーしたから選んでカードを抜けます。
デッキ下に戻せるのはデジモンだけです(テイマーも戻せたら最強だった‥)
加えて条件はあるものの消滅耐性も持っているのが偉いです!自分以外の青のデジモンも守れるのは良いですね!

デクスモン
相手の進化元を選んで抜けるカードが多いので相手の究極体の進化元から完全体を抜いて<デクスモン>を登場できれば消滅させることができます。


入れ替えカード候補
アナログの少年
トラッシュにジェリーモンを増やすこともでき、テティスモンがセキュリティバトルで負けても育成が開けるのも大きいです。

P東御手洗清司郎
ジャミングを付与して場持ちをよくすることができます。
アンフィモンの効果で消滅を防ぐことができるのでテティスモンで連続アタックしてアンフィモンに進化してターンを返す動きは強力です。

蒼雷 / ハウリング・メモリーブースト!!
進化元を抜きまっくて相手の場にデジモンを固定し続けることができます。
ただし<X抗体>が入っているデッキは苦手。


最後に
ジェリーモン名称が増えてアンフィモンも収録されたことで本格的なジェリーモンデッキになったと思います!
ガンマモン・アンゴラモンの構築にも期待したいです!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon