is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【68ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【68ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.10.26

Byうに


Chaos新弾コラム.jpg
卍グリザイア:ファントムトリガー コラム卍
挨拶
対戦よろしくお願いします。
どうも、うにです。

今回はグリザイアファントムトリガーのコラム記事になります。
前日譚となるグリザイアの果実シリーズはプレイしたのですがファントムトリガーは未プレイですね。
アニメ化も控えているので自分はアニメだけで済まそうかなぁーと思ってます(
ではコラムに移っていきます。



今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回のパートナーは<守るために抗う「仙石 大雅」です。>です。
パートナーに全体耐久減少が書いてあるので、分かりやすく盤面を燃やし尽くして<歩んできた道の先>を駆使して大ダメージを狙っていこうと思います。



デッキレシピをお願いします。
守るために抗う「仙石大雅」
セット
4



上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
10281026uniブログ用プレイマット.jpg

盤面に出すのは、
邑沙季
イズミ

春人
の4種ですね。
初手に出るのがイズミと恵だけなので、出来ればイズミを出したいですね。
そこからは、邑沙季→春人の順番で登場して4ターン目に1ターン目で出せなかった初手キャラを出す感じです。

行動はかなりシンプルです。
1、2ターン目で大雅のレベルアップを行います。
3ターン目以降から<邑沙季&悠季>のエクストラを使って盤面のキャラを一斉に裏にしましょう。

邑沙季のおかげで<大雅のエクストラ>は3枚で済みますし、<バラ4>は無限です。
パートナーと<専用セット>のテキストをうまく使えればエクストラの素材も無限です。



マリガン基準はどのようになりますか?
初手キャラが細過ぎるのでイズミか恵は初手に欲しいですね。
それと<レベルアップ用の大雅>と動きがスムーズになる<専用セット>なんかがマリガン基準になってくると思います。

後のキャラは回収がパートナーについてますし、何とかなるかな?と思ってます。



今回の弾で注目しているカードを教えてください。

こそばゆい話「九真城 恵」&「獅子ヶ谷 桐花」ですね。
過去弾のカードである<ローキック>と<歩んできた道の先>を組み合わせて何点でるんだ?って思ってました。



最後に
今回は以上になります。

コラムと関係ありませんが、そのうち混沌符アップデートスリーブ関連の記事をドッサリあげる予定です。

対戦ありがとうございました。

posted 2018.10.25

Byレイ


Chaosデッキ紹介解説.jpg
たった一つの日輪「宮国 朱璃」のデッキレシピ
お久しぶりです。
レイです。

最近の強力な新弾ではなくて申し訳ない気持ちではありますが、最近デッキをいじっているので、そのデッキの紹介でもしたいなという軽い気持ちで書かせていただきます。

少し古いデッキになってしまいますが、たった一つの日輪「宮国 朱璃」の記事にしました。
とにかくはレシピから。



デッキレシピ
たった一つの日輪「宮国 朱璃」
セット
8


まず、なぜこのタイミングでこのデッキ(パートナー)なのか。
1番の理由は<電球交換
このカードの存在はとてもとても大きいです。

最近のフレンドに置く男性キャラクターたちのカードパワーの高さ。
これを無効化(軽減)できるこのカードの存在は非常に大きく、このカードがあるだけでオーガストを考えようかなという気持ちにもなります。
絶対的なカードというわけではありませんが、相手によっては強力なイベントカード、これを使いまわすことができるこのパートナーもデッキの組み方、使い方でチャンスがあるんじゃないかと思っているので、まだまだこのパートナーをあきらめてはいません。

そもそも圧倒的だったこのパートナー(デッキ)も不可能な相手ができたわけでもないので、使用者数も落ち着いたところで考え直してみてはどうかと思いました!
そして僕自身オーガストが好きなんですよね()

採用した(したい)カード
ここからは採用した(したい)カードを紹介していこうと思います。
たった一つの日輪「宮国 朱璃」
パートナーカードですね。

説明の必要はありませんが、強力な回収能力とサイズ補助。それにドローがついてきます。
イベントの選択肢を広くすることで多くのパターンを想定することが可能です。
一時期のような圧倒的な性能は感じませんが、現在でも攻めに特化させたら一級品です。

最終的に「勝ちに行く」事を考えて攻めのプランを用意していくことが最重要です。逆にデッキをガラっと変えることで「負けにくい」宮国を作ることも可能ですので、非常に構築幅の広いパートナーなのではないかと感じます。


皇国が大嫌い「八岐 雪花」
巷では<マチコ>と言われるカードです。

本来の役割は自由登場なのですが、このデッキの役割はそこではありません。
登場条件と能力ですね。登場するだけで山札を5枚掘ることが可能です。

宗仁>のいない宮国は並以下のデッキに成り下がってしまうので、ポテンシャルを開放するためにも1ターン目の登場キャラの影響は大きいです。
そこにすべてをかけてもいいと思います。3枚にしたのは甘えです。4が最善です。(笑

前の記事にも書いた(?)かもしれませんが宗仁がいるかいないかではドローの量が大きく変わります。
またデッキを掘ることで2ターン目以降の動き、プランを用意しやすくなる利点もありますので可能な限り雪花のスタートを狙いたいですね!

伊瀬野の管長「閑倉 五十鈴」
1枚だけ採用しました。

実際はこのカードじゃなくてもいいと思いますが裏表登場のキャラをもう1種採用したいという気持ちがあり採用しました。

全身全霊の祈り「鴇田 奏海」
相当に大胆「エルザ・ヴァレンタイン」
ビーチサイド・プリンセス"水着"の「御園 千莉」
あたりの候補もありますので使ってみてといった感覚です。

エルザも乱入前提ならいいかなと思いましたが乱入キャラを減らしてしまったので今回は見送り。
3ターンで決まらず起きないゲームも想定したのでパートナー単体を再利用する目的で五十鈴にしてみました。

財閥総帥の乙女事情
以前から採用していましたが2枚に増えついに1枚に減ってという感じでなかなか2枚以上入れるデッキを紹介できていませんが、宮国というデッキはフレンドの枚数が増えません。他のデッキと比べてフレンド体数が負けるシーンが多いです。
そこで採用したいなーと思っているこのカード。

攻撃減少メタが最近強くなっているので複数採用が厳しく感じますが、後攻や相手がキャラを増やすこともあり、使用機会は増えるんじゃないかと思い採用してみました!


孤独の終焉・最後の強がり
海水浴!>と悩んだ1枚ですが、今回は最後の強がりを採用しました。
海水浴!と違いこちらの盤面の状況に関係なくプレイできてしまうため、復帰を意識してのフレンド採用をしたので一貫性ということもあり、こちらに。

手札消費も少なく、3ターン目の攻めのときに持っているとパートナーを裏に取れる。回収メタの除去に重宝するなどと地味なところでの活躍が期待されます。

近づく距離
うたたね>互換です。

なんだかんだで最後これ拾って勝つゲームも存在するだろうし、長いターンパートナーを裏にするほどの強力な焼きカードも採用していませんのでこれを採用。
海水浴!をこれと入れ替えてもいいかもしれません!!


以上、唐突に終わり!

お疲れ様でした。

posted 2018.10.24

By-遊々亭- Chaos担当


Chaos販売ランキング.jpg
ChaosTCG販売ランキング(2018年9月編)
どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。

今回は、9月全体での販売ランキングとなります!
(9月発売タイトルは除く)



販売ランキング TOP5
荒くれ者の暴れん坊「在原 暁」
第5位
荒くれ者の暴れん坊「在原 暁」
【登場】〔自分の【表】のフレンド1体を控え室に置く〕
【乱入】〔自分の【表】の【同作品】のフレンド1体を控え室に置く〕
[自動]バトルフェイズ開始時、ターン終了時まで、このキャラは攻撃力と耐久力が3上昇し、『貫通』を得る。自分の控え室に【同作品】のカードが7枚以上ある場合、追加で目標のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇し、相手のカードの効果で【レスト】にならない。
【Main】【ターン1】〔自分のデッキの上から2枚を控え室に置く〕この能力のコストで自分の控え室に【同作品】のカードが置かれた場合、自分の控え室の【同作品】のカード1枚を手札に加えてもよい。

作品をRIDDLE JOKERでまとめたデッキには欠かせないキャラクターですね。
優秀なサイズに加えアタック保障までしてくれます。【登場】コスト少々気になりますが、そこは< RIDDLE JOKER>が何とかしてくれるでしょう!
特班の制服
第4位
特班の制服
【セット】〔カード2枚を引き、自分の手札1枚を控え室に置く〕
[永続]自分の【表】の「在原 七海」か【表】の「在原 暁」が登場している場合、自分の控え室の【同作品】のカードは相手のカードの効果やコストで別の領域に移動しない。
[自動]【裏でも発動】このキャラがバトルによるダメージをバトル相手に与えた場合、そのバトル相手を【レスト】にしてもよい。
控え室のカードを相手の効果から守ってくれる1枚。セットコストでデッキを掘り進めることができるので構築の安定性を増してくれます。
アタッカーを多面で並べる際にもタッチレストが有効に働いてくれるでしょう。
パトリオットサーブ
第3位
パトリオットサーブ
【使用】〔自分の控え室のカード2枚をバックヤードに置き、自分の【同OS】のキャラ3体までを指定する〕
【Battle】このカードのコストで指定したキャラのネームの総数が5つ以上の場合、ターン終了時まで、このカードのコストで指定したキャラすべては攻撃力と耐久力が3上昇する。バトルフェイズ終了時、このカードのコストで指定したキャラすべてを【レスト】から【スタンド】にする。その後、ターン終了時まで、自分は《パトリオットサーブ》を使用することができない。
ごちうさにのみ許された強力な強化イベント。<木組み>のお陰でどのキャラからでも複数ネームを持つエクストラに派生できる点が重要になってきます。
また、終了時のスタンド効果によってきっちりとブロッカーを残すことができる点も高評価です。
未知
第2位
未知
[永続]このカードはデッキに何枚でも入れることができる。
【使用】自分のパートナーが「ジブリール」である。
【Battle】以下の3つから1つを選ぶ。
・ターン終了時まで、目標のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。その目標が自分の「ジブリール」の場合、かわりに攻撃力と耐久力が3上昇し、『貫通』を得る。
・自分の手札1枚を控え室に置いてもよい。そうした場合、バトル終了時まで、目標のキャラ1体は『先制攻撃』と『先制防御』を得る。
・自分の手札の《未知》3枚を控え室に置いてもよい。そうした場合、自分の「ジブリール」を【表】【スタンド】にする。
OS:ノーゲーム・ノーライフを象徴する1枚。新規PRカード<俺らの目的はずっと変わらない>も追加され早速新しいデッキが活躍の兆しを見せている模様です。要注目ですね!
応援する「千夜」
第1位
応援する「千夜」
【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕
[永続]自分は相手のカードの効果によるダメージを受けない。
[自動]このキャラが登場かレベルアップかオートレベルアップした場合、自分のデッキの上から1枚を見てもよい。そうした場合、そのカードをデッキの上か下に戻す。その後、カード1枚を引く。


一見地味なキャラクターカードですがその用途はまさに無限大?
新規ごちうさにて頭角を現した<ココア>と非常に相性の良いカードとなっています。
復帰登場である事、ボトム回避が可能であること、直ダメメタであること、高い耐久値を持っている事、<木組み>経由で複数ネームエクストラへ繋げられること。少なくともこれだけの仕事ができます。これから良く見かける1枚になりそうですね。

9月の販売ランキング1位は<応援する「千夜」>でした。
後期シーズン開始に伴い、大会でマークされているカードが目立つランキングになりました!
未知>の件もありますが、今後WGP交換PRの登場によって環境がどう変化するのかも要注目です!!


では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
Icon