is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【67ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【67ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.10.30

Byアルミ


Chaos新弾コラム.jpg
グリザイア:ファントムトリガー コラム~
挨拶
こんにちは、いつもお世話になっております、アルミです。
今回は久々に追加の出たグリザイアのコラムになります。よろしくお願いします。

テキストがかなり一新されていて面白いブースターかなと感じました。

EXの<雄二>のテキストは色々凄いですし、相手を参照していたテキストが自分を参照するようになって達成しやすかったり、リドルジョーカーみたいに山札をコストにしたり等、新鮮さが凄かったです。



今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
温柔敦厚な有識者「鯨瀬・クリスティナ・桜子」>です。
アホガールの<さやか>を思い出しましたが、こちらもフレンドのフルパンによる直ダメを狙って行く形になるかと思いました。
専用セット>が完全焼きメタなのも結構ポイント高めです。



デッキレシピをお願いします。
温柔敦厚な有識者「鯨瀬・クリスティナ・桜子」
セット
6



上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
アルミ桜子)ブログ用プレイマット.jpg
恵、桐花のエクストラ>、<専用大雅>の2種、ここは確定していきたいです。

他2人はタイトルの中で強めのフレンドの<春人>、受けの強化とサイズ上昇の<イズミ>を今回は選びました。

基本的には<上昇無効>をぶつけてフルパンする形です。
今回は新弾のみで組みましたが旧弾から<ローキック>が相性いいのではと思います。



マリガン基準はどのようになりますか?
恵、桐花のエクストラ>が立てられたり専用の大雅があるといい感じだと思います。
逆にその2人以外から入ると微妙なのでそこを狙っていきたいですね。



今回の弾で注目しているカードを教えてください。
こそばゆい話「九真城 恵」&「獅子ヶ谷 桐花」です。

ガードキャラに選べないというのがとても強く、ガード時誘発のテキストが出ないのが本当に注目すべきポイントだと思いました。



今回は以上になります。
お疲れ様でした。




posted 2018.10.29

By-遊々亭- Chaos担当


Chaos超強化買取.jpg
ChaosTCG 買取強化カード紹介!!
どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の強化買取中のカード紹介記事の更新となります。


是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

グリザイアシリーズ

Fate/EXTRA Last Encore
Fate/EXTRA Last Encore
導きの星明かり「ラニ=VIII」Fate/EXTRA Last Encoreの買取ページはこちら!
強化買取中!
戦場に燃える薔薇「セイバー」
強化買取中!
令呪の輝き
強化買取中!
星馳せる終幕の薔薇
強化買取中!
優秀な助っ人「ラニ=VIII」

PRカード

サイン入りカード

皆様の買取お待ちしております!

遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos

posted 2018.10.29

Byすぎなみ


Chaos新弾コラム.jpg
ファントムトリガーのコラム(RR邑沙季)
お疲れ様です。すぎなみです。

毎回伝えていますが『バトルフェイズ中にキャラを登場させる』というテキストが大好きです。
大体そういったテキストの時はデッキを組んでたりもします。勿論今回も。

そんなこんなで、恒例のコラム記事、今回はファントムトリガー編でお送りします。

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
韜晦する影「狗駒邑沙季」>でいきたいと思います。

韜晦する影「狗駒邑沙季」


マジ☆メインヒロイン「青柳 窓果」>や<知略巡りし参謀「デミウルゴス」>と同じようなテキストを持っていて、今回は【乱入】コストを支払って登場させていく形になっています。

乱入で登場した扱いになるため、<理想の愛「周防 天音」>や<ふくよかな香りに包まれて「鯨瀬・クリスティナ・桜子」>のような乱入登場時の効果も発動します。
なので、いままでとは違った効果を発動させる事もできるので、動きの幅が変わったような印象を受けてます。


ただし、乱入登場になるので<作戦開始「榊 由美子」>のような乱入メタを出されると効果自体が無効化されてしまうので、色々と注意しなければならないところもあります。
デッキレシピをお願いします
韜晦する影「狗駒邑沙季」
セット
6
盾格闘
盾格闘
1枚
ハルトの刀
3枚


今回は<鬼の影「蒼井春人」>を中心に組んでいます。

鬼の影「蒼井春人」


鬼の影「蒼井春人」>は乱入登場時の効果は持っていませんが、裏のキャラでも戻す事ができます。
なので、<鬼の影「蒼井春人」>アタック宣言→<韜晦する影「狗駒邑沙季」>の効果で<鬼の影「蒼井春人」>を戻して<鬼の影「蒼井春人」>を乱入登場→<鬼の影「蒼井春人」>でアタック宣言といった流れが簡単に行えます。

アタック時1ドロー効果も持っているので、手札の差引枚数0枚で<歩んできた道の先>まで使用する事ができます。
その後アタックすれば手札枚数+1になるので、色々と動いているように見えつつコストパフォーマンスが良い感じです。

また、手札に戻るのも地味に強くて、<ごきげんよう症候群>や<夢の中で...>のようなターン終了時まで効果が及ぶイベントも1回までなら回避する事ができます。
連続アタックですがキャラが切り替わるタイプなのは大きいですね。

守りのカードに関しては、焼きメタがあまり多くないデッキなのでパートナー以外を裏にされていても動いていけるように構築しています。
なので、【表】のキャラを戻して乱入するタイプのカードは少ないですが、この辺は調整しながら色々と入れ替えてみてください。



上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
毎度の事になりますが、登場を無視して展開するタイプのデッキなので、固定盤面は存在しません。
ブログ用プレイマット.jpg
今回のデッキの場合は、<鬼の影「蒼井春人」>以外を大雑把にいうと、攻めのタイミングでは<刻まれる時と情景「井ノ原真紀」>+<水と油「井ノ原真紀」>、守りのタイミングでは<見張りの間引き「獅子ヶ谷 桐花」>と<「狗駒悠季」は忍者である>を中心に使用していきますので、この辺りのカードは手札に保持しておきたいカードになります。

マリガン基準はどのようになりますか?
鬼の影「蒼井春人」>は早いタイミングから欲しいです。
なので、通常登場可能なキャラ+<鬼の影「蒼井春人」>が理想系になってきます。

とはいえ、今回狙いたい動きは2枚あってこその動きではありますし、バトルタイミングで<邑沙季>の効果を使って登場させる事も可能なので、最低限初ターン出せるキャラがあればキープでも良いかと思います。
ただ、後攻の場合は<鬼の影「蒼井春人」>が無ければマリガンしてしまった方が良いです。
春人が無いと後攻を捲るための打点が足りません。
今回の弾で注目しているカードを教えてください
今回の弾では<盾格闘>に期待しています。

盾格闘


邑沙季>には専用イベントの<幻刀×無刀>が存在しているので、バトルタイミングで<盾格闘>をセットする事ができ、コストの支払いが発生するのでフレンドが1面表にできます。
類似効果に<兄弟の闘い>がありますが、こちらには攻撃減少モードも存在しているので幅広く使用可能なのは嬉しい所ですね。

また、今紹介した<幻刀×無刀>ですが、下のモードを選択した場合はセット割りモードの条件を満たしていなくても『その後ー』のテキストは解決できる為、少なくともセットを貼るだけの行動は可能です。

幻刀×無刀


過去への手紙>も使用できるのでパートナーが裏の状態からでも復帰可能なのも良いですし、控え室からではなく手札からでもセットできるのは<兄弟の闘い>にはない利点になります。

キャラだけでなくセットも盤面外からセットする事ができるというのは、使ってみると動きの幅が広く面白いカードかなーと思っています。

流石忍者!




というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!

Icon