is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【303ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【303ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2015.11.30

By新弾カードレビュー


皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。
最新弾「果つることなき未来ヨリ」が発売しましたので、ブロガーの皆様にアンケートを取ってみました。



今回は全員分をまとめて公開!

新弾コラム「果つることなき未来ヨリ」【前編】

今回は6名の執筆者に答えて頂きました。

今回の弾でデッキを組む場合のパートナーはどのカードにしますか?

・選択したパートナー

RRユキカゼ×1.jpgRRアイラ×1.jpg

RRメルティナ×3.jpgRRリア×1.jpg


各パートナー毎に1人以上から選ばれていますが、メルティナが人気みたいですね!


・パートナーを選んだ理由


RRユキカゼ.jpg
バラウール総大将"竜族"「ユキカゼ」

【選んだプレイヤー:理由】
すぎなみ
すべてのダメージを3減少にするテキストが今の環境に有効だと思っているのと、攻撃3上昇の条件も緩く打点を伸ばすのが楽だと感じたからです。


RRアイラ.jpg
レフレリアの副隊長"犬族"「アイラ」

【選んだプレイヤー:理由】
レイ
さすがにオンリーワン?犬だけに。
果つることなき未来ヨリ」があるおかげでほぼ全員が貫通あるに等しい取りづらさが相手にあるのと、受けを考えたときに相手のアタックキャラを減らすこのテキストが強みと感じました。


RRメルティナ.jpg
妄想大爆発"人魚族"「メルティナ」

【選んだプレイヤー:理由】
あんずはピポサル
ドロー・サイズ・除去が揃っているためです。
貫通ははつみら単体で付与できるので、他に必要なテキストがすべて揃ったメルティナを推してます。

チョネ
安定のメインドローと専用フレンドによるスキル無効及びタッチレストの付与が強力だと感じたからです。

つっちー
ドロー、サイズ、除去と三拍子揃っているのでと使い易いパートナーだと思い選びました。


RRリア.jpg
天真爛漫"アンデッド"「リア」

【選んだプレイヤー:理由】
ロード
ガード不可能をしながら、フレンドのパンチ数を多く出せる唯一のデッキだからです。


まずは、前編という事で各執筆者に組んでみたいパートナーと簡単な理由を上げてもらいました。
後編では、選んだパートナーでの盤面構成のイメージに対して回答して頂こうと思いますので、次回の更新時もよろしくお願いします!



遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos


posted 2015.11.27

Byあんずはピポサル


お疲れ様です。あんずはピポサルです。
今回は前回に引き続き、美希について解説します。

→前回の記事へのリンクはこちらからどうぞ(^ー^ )

解説の続き
美希の攻め

美希の攻め方について解説します。


・焼いて攻める

美希の攻めは何といっても焼き! これに尽きます。
アイマスは貫通を持ったキャラが弱いため、必然的に焼きに寄ります。

焼きの要は美希のテキストと千早+千早単体エクストラです。
千早自身が3点。千早の単体エクストラ→レベルアップで5点+5点。
加えて美希自身で4点。

千早単体.jpgのサムネイル画像
これに焼きメタを裏にする凹む等を絡めれば、序盤は中央を含め、殆どキャラを落とせます。
いまでは多くの互換キャラが刷られていますが、初出はこの千早です。

焼いた後は妨害されることなく打点が入りますが、美希のフレンドは全体的にステータスが低いため、オートレベルアップさせた後にさらに打点を入れるというのは難しいです。
かといって盤面をすべて裏にしたのに即オートレベルアップされたせいで打点が殆ど入らなかったのでは、焼いた手間の割に合いません。

なので、相手の盤面をすべて裏にできたとしても、相手のパートナーは美希で抜く前提で、手札の消費を抑えてフレンドだけを裏にすることも視野に入れます。

勿論、相手のパートナーのレベルが4の場合は裏にしますし、レベルが3の場合もオートさせることに意味があるので、焼いて確実にオートレベルアップまで持っていきます。
この辺は自分と相手の状況次第なので何が正しいとは言い難いですが、リスク・リターンを考えて最善手が打てればベストです。※1

また、春香の連パンは美希の攻め方全般と相性がいいです。
面裏を取ってダイレクトすれば、殴ったフレンドが裏になりません。
フレンドが裏にならなければ、自由に連パンしたいフレンドを選べます。

春香.jpg
わずか手札1枚+控え室2枚で連パン! 強すぎます...(・へ・ )

ここでカップメンの攻撃3上昇が活きてきます。
フレンドのサイズは小さめですが、カップメンを複数枚剥がして強化することで、連パンの価値を上げてくれます。
雪歩で拾ってこれるため、終盤に備えて盤面に複数枚用意しておくプレイングは頻出です。

カップメン.jpg
通称カップメン。焼きメタとしても優秀です。


・焼けなくても?

美希の焼きは強力ですが、終盤になればなるほど裏を取れるカードが少なくなります。
また、千早単体も有限なため、終盤には使い切っていることが殆どです。

つまり、焼きが主体のデッキでありながら、焼きで押し切ることができないという、残念な(?)一面を持ち合わせています。

ただ、焼きで押し切ることが正しいのかというと、そんなことはないです。
終盤になればなるほど焼きメタやステータスの高いキャラが並ぶため、美希でなくても焼きで押し切ること自体が難しいです。 ※2

美希の場合、焼き以外にもイベントループして攻める方法があります。
最終ターンに備え、凹むやうたたねといった、サイズを無視した除去を複数構えることができます。

ここが焼きでしか攻められないデッキとの大きな違いです。

凹む.jpg
通称凹む。いつの時代も面を裏にする除去は正義です!

つまり、序盤は焼きで打点通す。終盤はイベントで打点を通す。
これが美希の攻め方です。


美希の受け

美希の受け方について解説します。

・攻め+受け

美希は攻めに注目されがちですが、受けも強力です。

マゼクックの種にダブルネームが存在するため成立しやすく、片割れはキャラ懇願なので終盤に引いても無駄になりません。

10060.jpg
美希自身の単体エクストラと玲音単体のおかげで裏リバのコストとなるキャラも多く、盤面を強化しやすいです。

10007.jpg
地味ですが、ここまで使いやすいダブルネームを持ったマゼクックのエクストラ種はアイマスだけ持つ特権でもあります。

振り幸や懇願がキャラなのでチェルミ(イベント耐性持ち)を有するデッキに対しても有効です。
また、キャラが多くなるので、先防イベントが使いやすいのもポイントです。 ※3

加えて、カップメンによる焼きメタや千早単体による乱入メタなど、攻めと受けを兼ね揃えたカードが多数存在します。
これが美希の受けの強みです。


・やりすぎない受け

これらは単純に「受け」という言葉からイメージされるものとは少し違うかもしれません。
受けが強いという言葉からは、棄権+スキメタやリベンジ内蔵みたいなものをイメージすると思います。

これで受けが強いというのは、当たり前の話です。
ただ、こういった受けはやればやるほど特定のデッキには勝てるようになるものの、別の特定のデッキへの勝率は著しく落ちます。 ※4

やりすぎはデッキとしての視野を狭めます。
が、かといって全く考慮しないのは論外です。

シェリー.jpg
全く攻めてこないシェリーなどには無力なので、やりすぎは禁物。デッキパワーを落としかねません。

美希の攻めは一級品ですが、受けに関してはスキメタ+棄権のような"100点の受け"はありません。
しかし、この攻めの強さに加えて、カップメンや千早単体、マゼクックといった"やりすぎない"受けの強さを持ち合わせています。

通常、攻め一辺倒のデッキにありがちな受けの弱さが、美希には全くありません。
これもまた美希が持つ受けの強みです。


美希の扱い方

知っておいた方が得する(?)動かし方について解説します。

・セットが1枚しかない

美希はバトル中にセットを戻すことでテキストが誘発するため、往復で2枚のセットが必要になります。
しかし、序盤であったりセットを割られた返しなどにはセットが1枚しかない...といった状況は頻出です。

そうなると行きか返し、どちらかでしか美希のテキストを使うことができないため、どちらで使うかは悩みどころです。

勿論、どちらで戻した方が良いのかは状況次第としか言えませんが、迷った場合は行きに戻した方が良いです。
返しに戻そうとして待ったタイミングで、その唯一のセットが割られた時が最悪です。

ならば2枚目を引くまではドローと返しのステータスを諦めてでも、行きで戻して温存するべきです。
焼きのテキストは発動し続けられるため、若干無理気味になりますが、攻めることはできます。

手札はターン開始ドローとアタックドローに加えて玲音単体があるため、ある程度キープすることは可能です。
また、直接セットを引けずとも、雪歩で拾うこともできます。

10033.jpg
セットが1枚しかなくても悲観せず、冷静に対処することが大事です。

10091.jpg
とにかくアイマスのすべてを握る1枚。毎ターンめくりましょう!


・セットは誰に貼る?

美希は千早単体のような攻めるテキスト+守りのテキストを持ったキャラを中心に戦います。
既に攻め(千早の場合は除去+ダイレクトの打点)という役割を終えたキャラに対して凹むなどの除去を向けなければならないという状況自体がアドバンテージになります。

これ一発にゲームを決める力はありません。
しかし、この積み重ねによってゲームを有利に運ぶ、もしくは展開を左右するということはあります。

防御能力を持ったキャラを並べることで相手からの単発の除去が通りにくくなれば、除去を溜め込みつつ、平パンによる貫通+面押しに切り替えてくるパターンは頻出です。

それによって無理攻めを強いやすくなり、こちらとしてもターンを貰った際の除去を温存することができます。
除去を温存することができるということは、それより前の段階に先払いで大規模なシュートを撃つことができます。

攻め+受けのキャラは単体での影響力がそこまででもなくとも、複数並ぶことで真価を発揮します。

これを体現するために、カップメンは真や雪歩などの優先して攻撃に参加するキャラに貼るのがよいです。
さっちんは元から裏にする対象に選ばれやすい春香やマゼクック、プロデューサーなどに貼るとよいです。

...これが意識できれば、あとはフルパンするだけです 笑


総評

その1でも書きましたが、美希は発売して一年が経ちましたが、それを感じさせない強力なパートナーです。

玲音単体の存在からプレイングや構築の負荷も低いため、セット嫁の導入としては最適なパートナーかと思います。
「セット嫁はちょっと...」といった方も、これを期にぜひとも触れてみてはいかがでしょうか? ※5

以上です。お疲れ様でした(・へ・ )


※1... 攻めだけに限った話ではないですが...(・へ・ )
※2... むしろ最初から最後まで焼きで押し切れるデッキなんてあるんでしょうか?って書こうと思ったのですが、旧セシリアとかありますね。。やっぱりなしで(?)
※3... 最近は手札2枚バックヤードだったり1枚+裏で撃てる互換も増えてきましたので、セット嫁でも使えないカードではなくなってきました。
※4... シェリーと一夏をイメージしてみると分かりやすいかもしれません。対一夏には有効な棄権+スキメタは、対シェリーでは全く役に立ちません。
※5... そんな人いるのか?とか、どこの回し者だよとか、色々と言いたくなる気持ちは分かりますが。。ぜひ、美希を使ってみてください!(?)


posted 2015.11.26

By-遊々亭- Chaos担当


皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。
期間が空いてしまいましたが、先々週に仙台地区が終了となりましたので、恒例の大会結果をまとめさせて頂きました!


○優勝パートナー

【仙台地区】
いつもの待ち合わせ場所へ「朝倉 由夢」


大阪地区に続き由夢が優勝となりました。

担当が個人的に好きなカードのもう一人のお母さん「朝倉 由姫」を採用しているタイプだったので、今度参考にして組んでみたいなと思いました!

10028.jpg

○使用分布


仙台地区分布.jpg仙台地区の前日に発売された「長門有希ちゃんの消失」の使用者も多かったみたいですね。
といっても、相変わらずISとゆずソフトの使用者は多いみたいなので、構築時は意識しないとダメそうですね。


○上位入賞パートナー


仙台入賞パートナー.jpg
いつもの待ち合わせ場所へ「朝倉 由夢」
確かな繋がり「朝倉 音夢」
ひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
二人で一緒に「綾地 寧々」

DCの入賞者が増えてきた印象を受けました。
今のレギュレーションや環境自体が、色々なパートナーにチャンスがあるという証明にもなっていますね。


仙台地区の次の地区の金沢地区は終了しているため、次回の開催は12/5(土)の名古屋地区となります。
参加されるプレイヤーの皆様はがんばってください!


Icon