遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2015.12.14
皆様お疲れ様です。遊々亭@Chaos担当です。
先日「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」が発売しました!
直後の札幌大会での優勝は別OSでしたが、最後の地区である今週末の東京地区ではどのパートナーが優勝するのか気になりますね!
というわけで、今回は各執筆者の皆様に『予選を突破して決勝リーグにあがりそうなパートナー』アンケートを取ってみました。
今回は各執筆者の皆様に、8キャラを選択して頂きました。
なお、この記事ではパートナー名の集計数のみとなります。
(執筆者6名×8キャラ選択なので合計48票)
各執筆者がどのパートナーを選択したかと選択理由に関しては、今日以降に公開するコラム記事にてご確認ください!
※あくまでも各執筆者の主観で選んでおりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
全員が選択したのは、ヒーローの否定「織斑 一夏」と妄想大爆発"人魚族"「メルティナ」。
一夏は、他のデッキと比べて勢いが段違いですね。
メルティナは、専用フレンドが2種いて、それらのお陰で効果が大量に使えます。そして控え室除外が強い!
どちらのパートナーも、大会結果から見ると残る可能性はかなり高いと思われます。
次に多かったのは二人で一緒に「綾地 寧々」。
高火力の焼きイベント恐ろしい呪文や減少効果、ドローメタ等の色々なカードが投入されているのが魅力です。
使用人口が多いのも選んだ理由の1つかと思われます。
好奇心の追求「涼宮 ハルヒ」、天真爛漫"アンデッド"「リア」も多かったです。
ハルヒはリベンジ内蔵、リアは連パン内蔵と、パートナーテキストが強力なのが魅力ですね。
ここからは、半数以下のパートナーとなります。
結果を残しているクールな"ギフティア"「シェリー」やひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」。
使用人口が多くキャラ人気の高いハロウィンの魔法「椎葉 紬」。通称ママ
最新弾のアルペジオからは、ユニオンコアの秘密"メンタルモデル"「イオナ」、霧の艦隊 総旗艦"メンタルモデル"「イオナ」が選ばれていました。
アルペジオはまだまだ未知数なので、どのパートナーにも可能性がありそうですね。
密かに使用人口が増えてきている確かな繋がり「朝倉 音夢」も、毎回決勝リーグにいる印象があります。
広い選択肢から生まれる攻めと守りのバリエーションが良いですね。
最後は、各1人ずつが選んだパートナー群。
誰がどれを選んだかは、個別ブログを見てからのお楽しみ!
でも、魔弾に関しては予想ができそうな気がします←
以上が、各執筆者が選んだ「予選を通過しそうなパートナー」になります。
これだけ選択がバラバラだと、メタを張ったりする事が難しい環境かと思います。
でも、だからこそ色々なパートナーに可能性があって面白い環境なのかな?と思っています。
というわけで、今回の記事は以上になります。
次回は、各執筆者さんに答えて頂いたアルペジオのコラムを公開していきたいと思います!
最後に、担当の個人的な通過希望パートナーを載せて終わりにしたいと思います。
のんのんびより、期待してます!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2015.12.11
Byあんずはピポサル
お疲れ様です。あんずはピポサルです。
今回は前回に引き続き、音夢について解説します。
前回の記事へのリンクはこちらからどうぞ(^ー^ )
解説の続き
音夢の攻め
音夢の攻め方について解説します。
音夢は有り余る手札を使い、高コストの攻め札を使って攻めます。
うたたねや単独先攻といった高コストの攻め札を撃つためには、それらのコストを補う手段が必要になります。
しかし、手札を稼ぐためのドロー量が多ければ多いほど、余計にパートナーを引き込みやすなります。
パートナーを引くというのは、それまでに攻めた(守った)分が無駄になる、最悪のリスクです。 ※1
音夢は1回テキストを使えれば1枚ドロー+1枚回収という2枚分のハンドを稼げます。
ハンドを効率がよく増やせるため、大量にドローすることなく高コストの攻め札を投げつけられます。
また、枯れない桜のおかげで桜姫単体が常にタダで使えるため、これによってさらにハンドを稼ぐことができます。
ダ・カーポを代表するエクストラ。
これ1枚で圧倒的なアドバンテージを生み出すぶっ壊れカード(・へ・ )
裏にするコストも、見方によってはメリットになります。
このように、音夢はテキスト+枯れない桜によって、大量にドローすることなく、高コストの攻め札を投げ続けることが可能です。
うたたねや単独先攻といった攻め札は勿論ですが、美夏と麻耶との相性が最高です。
勝手にレヴァリエ互換と呼んでますが、本家とは用途や強みが違います。 ※2
デザイン的には美夏をパートナーにした時の専用イベントですが、他のパートナーでも使えます。
積極的に採用できるカードではありませんが、音夢では是非とも入れたい1枚です(^ー^ )
音夢はセットを回収するテキストを持っていますが、何もこれは手札コストを稼ぐためだけに使う訳ではないです。
むしろ、セットカード自体を使いまわすデザインなので、この攻め方の方が自然に感じます。
音夢は基本的に行きで2枚のセットを使いまわし、返しで1枚のセットを拾います。
行きはケータイ×2かケータイ+人形劇を使って攻め、返しはフレンド用のセットを回収するのが一番効率がよい動きです。
具体的には以下の通りです。
1) メインフェイズにケータイをセット(手札コストは人形劇)してイベント回収
2) バトルフェイズにケータイを戻し、追加テキストで人形劇をパートナーセット
3) 相手のバトルフェイズに人形劇を戻し、追加テキストでカップメンをフレンドにセット
4) 1) に戻る
2) でケータイをセットしてもよいですし、3) で焼きメタや回収メタを拾うこともあります。
また、相手のシュートに合わせて 3) でケータイをパートナーにセットすることもあります。
手札1枚で相手のフレンドを退かす事ができる攻めセットの要。
2枚引いても無駄なので、1枚が最適解です(・へ・ )
音夢の守り
音夢の守り方について解説します。
音夢は有り余る手札を使い、複数の守り札を組み合わせて守ります。
行き返りのケータイループによって、攻め札以外にも守り札も使いまわすことができます。
相手ターン中にケータイをセットすることも可能なため、その場で撃った守り札を回収して再度使うこともできます。
そのため、歴代セット嫁の中でもダントツの防御力を誇ります。
音夢の守り札の組み合わせの中でも最強は振り幸+断金です。
振り幸で1面止めつつ、断金のコストを軽減し、断金自体で相手のパートナーの攻撃を止めます。
通称断金互換。
手札コストが重い・使用後にバックヤードにいってしまうなどの制約付ではありますが、どんな攻撃もこれ1枚で防げます(・へ・ )
自身のキャラを選択して使用するため、そのキャラが何らかの方法でバトル中に裏になってしまうと断金のテキストも失ってしまうので注意が必要です。
しかし、この組み合わせは断金が使用後にバックヤードに行くことから有限です。
また、シェリーのようにまったく攻めてこない相手には無力なため、構築時のやりすぎは禁物です。
なので、振り幸や密会、懇願といった"ありふれた"カードを組み合わせて無限に使いまわす受け方が基本になります。
有り余るハンドから何発も何発も守り札を撃たれ続けるため、中途半端な攻めはまったく受け付けません。
それでも抜いてくる相手や場面のときに、初めて断金を使います。
いくら手札が有り余るといっても、毎ターン守り札のために手札を投げ続けていては、反撃の攻め札のために手札を使うことができずません ※3
時にはオートレベルアップだけでターンをもらえる、楽なターンが欲しいところです。
そこで活躍するのが桜姫単体と美夏由夢の3ルックたちです。
これら山札の上から3枚を操作するテキストで、初出は4年以上も前(!)になります。
これが3ルックの初出という訳ではないですが。。
裏にされやすいテキスト(美夏由夢は回収メタ)とレベルアップで起こした時に誘発する3ルックの組み合わせは相性がよいです。
これ単体で見た時のカードパワーはさほど高くありませんが、枯れない桜のコストで裏にしやすかったり、常駐させるキャラに美夏と麻耶の指定ネームを用意できたり...といった兼ね合いもあり、ダ・カーポ(というよりは音夢)視点で見ると、他OSの互換よりもポイントの高い1枚です(^ー^ )
3ルックは当時から "そこそこ強い" くらいの評価でしたが、環境の変化と共にその価値も変わってきました。
この3ルックでパートナーが見えた場合、返しのターンにはオートレベルアップという、最強の守り札を用意できます。
これは手札を消費することなく、本来であればその攻撃を防ぐ+裏になるキャラを起こす分の価値...つまり、最低でも手札3枚分に相当します。 ※4
パートナーが見えなかったら、それは安心してドローしてハンドを増やすことができたと思えばよいです。
最悪なのは攻める・守るために手札を増やし、その途中でパートナーを引いてしまうことです。
それを未然に防ぐ・利用することのできる3ルックは、環境が早くなればなるほど有効な守り札です。
ここで「なぜ音夢でやるのか?」という疑問が出てくると思います。
別に音夢でなくても、3ルックというテキストだけである程度の恩恵は得られます。
実際に3ルックでパートナーが見えた場合、それを守り札として利用するにはそこでドローを止める必要があります。
そうなった時、ドローするしか手札を増やす方法が無いパートナーの場合、それ以上手札が増やすことができません。
これによって守ることができたが、ドローをしていないので攻められない...という状況になってしまっては本末転倒です。
音夢の場合、山札からドローする方法以外に控え室からセットを回収して手札を増やす方法を持ち合わせています。
そのため、3ルックでパートナーが見えてドローを止めたとしても、十分な手札の枚数を確保した上でターンを渡せます。
見た目からは分かりづらいですが、音夢と3ルックの相性は非常によく、その強みを最大限に引き出すことができます。
今回は以上になります。
次回は音夢の扱い方と総評について解説します。
以上です。お疲れ様でした(・人・ )
※1... パートナーを引きたくなければ由夢とか3ルックを使えという話ですが。。それについては後述します。
※2... 本家は手札コストが掛からないので、それ1枚で解決してるのが強みです。美夏と麻耶はパートナーも対象に取れるので、手札さえあればこれ1枚で全滅させられるのが強みです。
※3... 最近は強制ドローの量も相当なので、一概に守り続けていることが悪いとは言い難いですが。。
※4... あくまで最低3枚分というだけです。場合によっては5~6枚分の価値を持ちます。何度も言いますが、オートレベルアップは最強の守りです。
posted 2015.12.08
Byレイ
レイです!!
レシピ考えました。
興味本位です!!強くないです
エリザヴェータが今の推しです(笑
→エリザヴェータの事が書いてある記事
なぜ組んでしまったか?僕にも分からないです。
むしろ使っている人がいたらアドバイスください。僕のはただ60枚にしたって感じがすごい。
途中で投げ出しそうになってましたw
で。
レシピ
デッキレシピ
<<狙い定める「ティグル」>> 4
<<エレンの腹心「リム」>> 4
<<刃の舞姫「サーシャ」>> 4
<<虚影の幻姫「ヴァレンティナ」>> 4
<<神出鬼没の"戦姫"「ヴァレンティナ」>> 4
<<羅轟の月姫「オルガ」>> 4
<<進言する"戦姫"「ソフィー」>> 4
<<ほほえむ"戦姫"「ソフィー」>> 4
32
<<シエロ・ザム・カファ>> 4
<<涙の感謝>> 2
<<おやすみルーニエ>> 4
10
<<砕禍の閃霆ヴァリツァイフ>> 2
<<不敗の剣デュランダル>> 4
<<目覚めの剣>> 2
8
<<船上の"戦姫"「サーシャ」>> 1
<<淡々と満足「リム」>> 1
<<作戦遂行中「リム」>> 1
<<激闘"戦姫"「ソフィー」>> 1
<<不敵な笑み"戦姫"「ソフィー」>> 3
<<暗躍する"戦姫"「ヴァレンティナ」>> 3
10
回し方とか
面は
<<虚影の幻姫「ヴァレンティナ」>>
<<船上の"戦姫"「サーシャ」>>
<<不敵な笑み"戦姫"「ソフィー」>>
<<羅轟の月姫「オルガ」>>
みたいな感じかも?
懐かしい雰囲気
序盤は中央のテキストと<<おやすみルーニエ>>で面をどけてダイレクト(?)
後半はスキル無効と貫通無効連打。勝てるか??
誰かもっといいデッキ知ってるはず。アドバイスお待ちしております(T人T)
唐突におわり!