遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.02.02
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
今回は2月1日に発表のありました「制限改正」についての記事になります。
まずは内容から。
・切り開く未来
・奇跡を起こす人間「東風谷 早苗」


・舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠

(1)"蜀"諸葛亮孔明「朱里」
(2)"呉"慧眼の士「冥琳」
(3)"魏"の丞相 「桂花」



になりました。
完全に今回の記事は僕自身の感想文(笑)になりますが思ったことをずらずらと書いていこうかと思います。
始めに
そもそも、何で制限が必要になるのか。
上位入賞するデッキ、分布上の使用デッキのOSまたはパートナーの偏りを防ぐためであると思います。
当然強いデッキ、強いパートナー、強いOSを選んで大会に出ると思いますが、それが全員同じになるような環境であると面白くありません。
そういう意味だと制限の改正は必要だと思います。
ある程度強弱はあっても相性がありつつ「このOS(パートナー)じゃないと勝てない」って環境は一ユーザーとしても嫌です。
過去に規制のあった、「<切り開く未来>」「<早苗>」「<サイネリア>」は本当に地区にこの3OSしか存在しないというくらいの勢いだったので規制があったと思います。



いろんなOSを使ってもらいたいという意図があると思いますので僕自身は今回の規制に対しては良かったんじゃないかと思います。

これに関してはいいタイミングだったんじゃないかと思います。
劇場版ブースターの追加で環境に返り咲いたosアルペジオ。
<ユニオンコアの秘密"メンタルモデル"「イオナ」>なんかが全国大会でも結果を残していました。

<切り開く未来>が無くても十分なデッキパワーがあり、人気osになりました。
環境の移り変わりと共にだんだん廃れていきこの前のアップデート。
それでも使用者は思うように伸びなかったので制限解除。このosも使って欲しいってことだと思いますが如何せん今のカードたちの土台の強さには見劣りしてしまう部分があります。
勝てないって言うデッキではありませんが、環境って感じではないかなと思います。アップデートのセットカードも強いので研究次第では化けるのかも?知れません。
<ユニオンコアの秘密"メンタルモデル"「イオナ」>が一番osらしい動きができていいのではと思います!

かつて環境を引っ張っていた早苗が解除。
これに関してはもう少し早くから解除でもいいのかと思いましたが。
追加でパートナーの<単体EX>が出たため、テキスト成立は早くなったといえるでしょう。
かつての早苗のキャラ増やしは圧倒的でしたが、今になったら壱弥や恋姫なんかがフレンドキャラを増やしてくるので圧倒的という感じではありませんよね。同一タイミングで規制した舌切雀との相性は良いわけではないので前回の改正でも良かった気はしますが。。。
今回の改正で混沌符はデッキを改めなければならないのでこのパートナーを考えてみるのもいいかもしれませんね!!

全国大会でも結果を残した混沌符の規制です。
相手次第である防御札ですが、そのターンは戦闘を受け付けない強さを持ちます。
デッキ構築次第では的中させるのは非常に難しく、かつ簡単に使いまわしてきます。
このカードが面白くないと思うユーザーの声も少なくなかったために規制されたと思われます。
僕個人としては規制しなくてもとは思いましたが、やはり多くのユーザーが煙たがっていたのも事実かと思います。
混沌符勢の皆さんは今後のデッキ構築に大きな被害がありましたね・・・
(1)"蜀"諸葛亮孔明「朱里」
(2)"呉"慧眼の士「冥琳」
(3)"魏"の丞相 「桂花」



これは規制される必要がありますね。
いわゆる2キルです。
これが規制されなかったら本当に面白くないです。
2ターン目のメインフェイズで山が0枚になってしまうんです。直ダメってやつですね。
やることは「登場時直ダメ1」のカードをループするって感じのやつです。
恋姫無双はPRカード <共に歩む覇道> で一気に強化され、環境の一角です。

それの存在もあり、規制で良いと思います。<共に歩む覇道>自体が強すぎるのでこれからの活躍が期待されます。


<空翔ける者「朱雀 壱弥」>や<快活「サイネリア」&箱入り「ネリネ」>なんかも規制対象かと思いましたけど、ネーブルのアップデートもあり、ネーブルは使って欲しいんじゃないかなーと思います。これに関してはアルペジオと同じ感覚だと思います。
壱弥は・・・これ以上伸びなければ・・ね。
5月に地区も始まります。
地区シーズンの環境がどうなってるか気になります。
僕の超絶推しは明日葉ちゃんです^-^
皆さんがんばっていきましょう!!!!
今回の記事は以上です。
ありがとうございました。
posted 2017.02.01
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
前回のコラム書かなかったので、久しぶりのコラムです。
緊張してます(;;)
タユタマ&タユタマ2のコラムになります。
今回はレシピが入るっぽいです。一生懸命考えます!!!
早速コラムです。

を組んでみようかと思います。
デッキコンセプトは本当にサイズでせめて専用のスキル無効で受けるといったシンプルな感じです。
タイトルEXの「<共存>」を活かせるパートナーだと思います。
攻めによっているように見せて受けもしっかりとできるところが魅力のひとつだと思います。
共存で登場を失ったスキル無効を盤面に置いておくことができるのが強みのひとつです。
除去され辛いスキル無効ってのが評価◎です!!

4 <RR太転依のお医者さん「湯ノ花 菜乃」>
4 <RR共存を目指して“太転依”「泉戸 こはく」>
4 <C未来について“太転依”「泉戸 こはく」>
4 <U菜乃には甘い“太転依”「龍子」>
4 <R堂々とイチャイチャ「河合 アメリ」>
4 <Rヒネた幼女“太転依”「鵺」>
4 <C初めてのプール“太転依”「鵺」>
イベント:16
3 <R太転依の躾>
2 <Rフローレスのコスプレ喫茶>
4 <Rみんなの意志>
4 <R決意の旅立ち>
3 <R共存の象徴>
セット:6
3 <R婚姻届>
3 <Uフローレスの制服>
エクストラ:10
1 <C初詣の手伝い「河合 アメリ」>
2 <C境内の掃除“太転依”「鵺」>
1 <C共存>
3 <C二人の新婚生活“太転依”「泉戸 こはく」>
2 <Uいつもの修練“太転依”「泉戸 こはく」>
1 <C普通の速さ?「湯ノ花 菜乃」>
相変わらずの4が多くて1が無いデッキ(笑
コンセプト的には大きな貫通をパートナー込みの3面。



受けはスキル無効2面の受け


で攻めに守りにといったデッキです。
専用フレンドのテキスト誘発もあり気軽にアタックしてスキル無効+棄権互換で雑に受けるような感じでいこうかと。
サイズの暴力と簡単な除去でせめていきましょう!
<RR太転依のお医者さん「湯ノ花 菜乃」>
<U菜乃には甘い“太転依”「龍子」>
<C二人の新婚生活“太転依”「泉戸 こはく」>
<C初詣の手伝い「河合 アメリ」>
<C境内の掃除“太転依”「鵺」>

ですね。これ以外の盤面を作ることは不可能です。
自分のデッキコンセプトにまっすぐ進むのが僕のデッキなので、キャラを並べてフルパン+スキ無効棄権。
これで勝ちをもぎ取りましょう!
こはくのネームがマリガン基準です。
1ターン目にこはくが登場しないと本当に登場タイミングを失います。
これは本当に妥協なくこはくの有無で8割決めていいと思います。
手札の供給の少ないデッキになりますので、3チェックでパートナーを仕込むことが勝利への鍵になりますので、今回のデッキは3チェック貫通を採用しています。
「共存」の存在もあるため、こはく中心でデッキが動くといってもいいと思います。
皆様のRTが僕のブログのモチベーションです(笑
ブロガー一同、みんなに見てもらえるって事がうれしく思ってブログを書いています。
ブログを話題にしてもらえる、RTしてくれる、見てくれるって事が本当にモチベーションです。これからもぜひご愛読よろしくお願いいたします。
今回のコラムは以上です。
ありがとうございました。
posted 2017.01.31
Byアルミ
いつもお世話になっております。アルミです。
今回は先日発売になりました、タユタマ&タユタマ2についてのコラムになります。
よろしくお願いします。
なんか今回の弾いつもの互換が微妙にテキスト変わって収録してますよね。
時代の変化を感じます。
<RR最強の力“太転依”「泉戸 ましろ」>です。

特徴的なことが書いてないですが普通のことが強く書いてありますね。
2体が3伸び、トップ見ながら(ボトム回避しながら)ドロー、貫通。
この貫通付与、参加中OKなのも強いですね。
あとはネームがましろなので共存がめくりやすい点も良いと思います。
他にも自身が裏取れるテキストの場合初手がかなり安定するのもポイント高いです。
専用の乱入しやすさも○

4 <RR最強の力“太転依”「泉戸 ましろ」>
4 <C結界の修復「泉戸 裕理」>
3 <R八衢神社の一人息子「泉戸 裕理」>
4 <R町のアイドル“太転依”「泉戸 こはく」>
1 <R神気の瞬く光「湯ノ花 菜乃」>
3 <Rお空の散歩「小鳥遊 ゆみな」>
3 <C気まぐれ宮司「泉戸 裕導」>
2 <C頼りがいのある男「要 三九郎」>
3 <R堂々とイチャイチャ「河合 アメリ」>
イベント:18
4 <U復讐>
3 <C信天島ガイドツアー>
1 <R太転依の躾>
2 <Uどっきりハプニング>
2 <Rフローレスのコスプレ喫茶>
2 <R庭園ランチ>
4 <R降りそそぐ音色>
セット:5
1 <R婚姻届>
4 <R神気の源>
エクストラ:10
1 <R結界の修復“太転依”「泉戸 ましろ」>
3 <U子煩悩「泉戸 裕理」>
1 <C初詣の手伝い「河合 アメリ」>
1 <C和解する二人「湯ノ花 菜乃」&“太転依”「泉戸 こはく」>
1 <C普通の速さ?「湯ノ花 菜乃」>
1 <U二人きりの時間「小鳥遊 ゆみな」>
1 <C共存>
1 <Rコドモノアソビ>
現状で想定しているのはこんな感じです。

専用フレンドの<裕理>は確定、まぁこれでないと<ましろ>のテキスト出ないので...
5枚目以降の<裕理>をどこまで妥協出来るかが調整ポイントですね。
山上ルックできるカード増やしたりなどですね。

最初見た時、ん???ってなりましたね。
かなり強いです。
他の枠はメタ寄りのカードで埋めてるので相手に合わせてってイメージです。
スキメタ、回収メタ、ドロメタ時々全割り
とにかく<ましろ>と<裕理>がでかいのでサイズを武器に相手を制限しながら攻めていきます。
元々でかいので単独先行、<復讐>で大変なことになります。
<復讐>は従来のリベンジ互換と違い比較的簡単に使えるので受けでも攻めでもかなり強く使えるカードだと思ってます。
<裕理>です!!!

基本的にこれがないと始まらないですね。
最悪<ましろ>単体で拾うルートもありますがよっぽど手札がいい場合以外は裕理基準です。
久々に原作を知らないタイトルだったので誰が特徴持ってるんだ...
とか
なんで2にも同じキャラいるんだよ...
とかで構築に苦戦したのでやっぱ原作は知っておくべきですね。
ここからは発表タイトル全部知ってるので余裕ですので、お任せ下さい(?)
今回は以上になります。
お疲れ様でした。