遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.08.21
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
デッキ紹介続きます!
ってかこれくらいしか書けませんw
これ書いてくれってのあったら要望ください。
ツイッターかなんかで(笑
って事でどんどん行きます!デッキ紹介です。
レシピから!!
デッキレシピ
生まれたときからの幼馴染み「氷堂 美智留」
キャラ
計28枚
エクストラ
計10枚
今回は公認大会PRも追加されたので、冴えない彼女の育てかたから<みちる>です!
パートナーを選んだ理由
簡単です。<タイトルEX>との相性が良いです。自分で裏を作ることができるため、裏表登場の出しやすさが違います。
このパートナーと<素直になれない彼女「澤村・スペンサー・英梨々」>の二択かなと個人的には思っています。
もちろん裏表を生かすならのテキストですが。
発売記念のPRが<加藤(倫也への気遣い「加藤 恵」>
公認大会のPRが<英梨々(厳しい指摘「澤村・スペンサー・英梨々」>
ということもあり、強化が見込めるパートナーであることからデッキを組んでみました。
デッキの方向性
パートナーが<小太刀凪>と似たような感じです。ボードを動かして上昇無効を行います。<ワタシの幸せ「常陸 茉子」>なんかとは違い、攻めの方向性はパートナー選定段階では決まっていません。
パートナーのサイズがあるわけでもなく、フレンド大きな貫通が乱立という感じのデッキタイプではなく、凪のような除去+上昇無効のほうが効率もいいと思いこっちの攻めを考えました。
PRの<加藤単体>の存在もあり、曲げというのが非常に簡単になります。
<倫也のオタク友達「上郷 喜彦」>の登場レストを裏表登場から行うことができるので、相手の攻め後の切り替えした攻めには非常に強力です。地味なフレンドですけれどこのカードがデッキの軸といってもいいくらいの活躍が期待できます。
<すぎなみ互換>のループも存在し、パートナーでの貫通付与で簡単にタッチレスト貫通になります。
ダイレクトアタック時には<夢の途中>でのパンプと、デッキ内にこのカードを生かすカードが多く存在します。
相手のアタックを誘いつつイベントとキャラによるフレンド除去を行いパートナーは上昇無効で攻めるようなコンセプトです。
要調整点
悪いところは最後に書きます()①メタの少なさ。
焼きメタが特に少なく、攻めたいと思う盤面にはメタがなくなります。<通信機互換>の採用も良いと思います。
②サイズの小ささ
結局相手の上昇を無効にしてもサイズがあまり出ません。全体パンプはEXキャラしかおらず、これも出してしまうと焼きメタも無い状態です。山差がついてしまうと厳しいですね・・・カップ麺互換もいいかもしれません。
まだまだ調整していけば強くもなると思いますし、コンセプトはいいかなーと思います。
このデッキもぜひ組んでください!!
今回の記事は以上になります。
ありがとうございました!
posted 2017.08.17
Byチョネ
どうも、チョネです。
最近は前期も終わりやる気が下降気味だったのですが、新規PRの発表があり構築意欲が沸いてきたのでデッキを紹介したいと思います。
今回はPRパック方式の配布方法で計7種類あるのですが、その内のリトルバスターズのデッキを考えてきました。
まずはPRの紹介からしていきます。(配布前につき文字での紹介になります。)
リトルバスターズ! |
カード種類:エクストラ |
永続【EX発動】自分が【乱入】以外でキャラを登場させる場合、そのキャラが持つ登場のかわりに以下の登場コストを支払って登場させてもよい。 {【登場】〔自分の同OSのキャラ1体を裏から表にする。〕} 自動【EX発動】自分のメインフェイズ開始時、自分の手札か控え室のカード1枚をバックヤードに置いてもよい。そうした場合このカードを裏にする。 Main Battle【EX発動】【裏でも発動】〔裏から表にする。〕ターン終了時まで、自分のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。その後、自分のターンの場合、カード1枚を引いてもよい。 |
控え室さえあれば毎ターン2/2上昇を4回と自分のターンなら4ドローというサイズ補助とアドバンテージの稼ぎ方は異常で、それに加えて登場コストの書き換えもあるのでコストの重いキャラを登場させることでさらにアドバンテージを稼ぐことができます。
これを軸に組んだデッキがこちらになります↓
デッキレシピ
"リトルバスターズ"大切な友達「神北 小毬」
キャラ
計30枚
セット
計0枚
※エクストラの空き枠は新規PR4枚。
盤面

定石通り唯湖から登場して次に鈴を登場したいですね。PRの過剰ドローによる引き込みやすさと登場コストの書き換えのおかげで唯湖が裏で返ってきても登場できることでかなり成功率が高いと思います。
佐々美はレストガード+先制攻撃なのでフルパンと相性がよく、返しの先制防御もPRを使いきっていなければ受けられる範囲を広げたりと相性抜群ですね。
残りの1面は迷ったのですがやはりレストガードが欲しかったのでこの選択になりました。どちらもフルパンと相性のいいテキストを持っています。
回し方
回し方というほどでもないですが、キャラを並べられたら後は過剰ドローしてうたたねを打っていきましょう。ダイレクトを決めてオート後にパンプを振った唯湖単騎で殴るだけの簡単なゲームです。
ラストターンには唯湖&美魚+リベンジで攻撃減少によるガード不可シュートを決めると勝ちます。
最後に
いかがだったでしょうか。やはり古いタイトルなのでカードパワーは低いですがそれを補って余りある性能のPRだと思います。
ダ・カーポの追加も決まったことですしこれを期に昔を振り返るのもいいと思います。
今回は以上です。ありがとうございました。
posted 2017.08.15
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
今日も元気にデッキレシピの記事書きます。
いろんなデッキ使いましょう!組みましょう!!
駄作とか言わないで(はーと
とにかくはデッキから!!
デッキレシピ
第二○三航空魔導大隊長「ターニャ・デグレチャフ」
キャラ
計29枚
エクストラ
計10枚
デッキ解説
今回は幼女戦記から<ターニャ>です!<RRクルシュ>にも似たテキストです。
基本的には除去からの打点を押し込む動きが強いんです。
ターニャの場合は貫通無効が必ずしゃべれるってのとEXデッキを使いまわすことができるのがもっとも大きな利点です。
<どこまでも孤独で絶望的な状況「ターニャ・デグレチャフ」>や<理不尽な転生「ターニャ・デグレチャフ」>なんかを使いまわす動きが強いですね。
ボトム操作でデッキの回転や配置を操作してゲームメイクできたり、
全体パンプ+上昇無効のテンポも強いです。
往復のドローも、中央の単体の多様も帽子互換とは相性良いですのでセットカードはこれ一択です。
フレンドはなるべく大きいキャラを並べたいですね!
<第二○三航空魔導大隊副官「ヴィーシャ」>
<第二○三航空魔導大隊第二中隊長「ヴァイス」>
などはサイズもあり、サイズ補助も存在します。
おまけに貫通を持っているので(付与できる)パートナーのサイズ押しに適しています。
<実地訓練終了「ケーニッヒ」>
などは先制攻撃を利用して直接ダメージも狙いつつ、レストガードによる受けも備えており重要なキャラです。
特にケーニッヒのほうはデッキの核であるため1ターン目に欲しいカードです!!
復帰+ドロー+キャラ回収。
戦闘するにはステも足りないしフレンドにしては物足りない。ましてや単体EXも採用していません。
ですがこいつで復帰、キャラ回収から乱入とデッキに必要としている要素が大きいです。
パートナーがガードする+パートナーが単体する関係上裏リバキャラを出せないパターンも少なくありません。そんなときこそこのカードを活用しましょう!
優先度は低めですし、これ無しでも沸かすのできないの!?って感じなら抜いても問題ないとは思いますが、小回りの聞く、かゆいところに手の届く便利カードです。本当に縁の下の力持ち的な??
ショット。
なんだかんだで直ダメが最後はシュートです。
①相手のパートナーを<理不尽な転生「ターニャ・デグレチャフ」>の上昇無効
②<形だけの降伏勧告>で全体先制攻撃+直ダメ1点(これで5点くらい!
③盤面に<実地訓練終了「ケーニッヒ」>がいる。おや??先制攻撃を持っているぞ!?!?
④どどーん!勝ちました^-^
見たいなやつです。イベント打っただけですw
最後に
今回は採用していませんが<防殻術式>なんかの焼きメタみたいなのを採用してもいいと思います。気づいていると思いますがフレンドもパートナーも耐久力はミジンコ並です。僕には枠を捻出できなかったので・・・
思っている以上に強いデッキだと思います。
タイトル好きだとか、組んでみたかったんですよねーって方は、値段もそこそこで組めると思いますのでいかがでしょうか??
今回の記事は以上です。
ありがとうございました!