is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【86ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【86ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.09.27

Byソルト


ドライブ.jpg
新弾コラム 仮面ライダー 最高の相棒
【仮面ライダードライブ】デッキ紹介
はじめに
皆さんこんにちは。
ソルトです。

今回はCB24 コラボブースター 仮面ライダー 最高の相棒から本格参戦となった【仮面ライダードライブ】のデッキをご紹介していきたいと思います。

今回は仮面ライダーコラボのカードのみでの構築になっておりますので、これを機にバトスピをはじめてもらうキッカケになったら幸いです。


デッキレシピ
『Start Your Engine !』
ブレイヴ
3
マジック
5


どんなデッキ?
赤属性のキーワード能力【超・激突】により、相手にブロックを強制させることで、様々な効果を発揮していくデッキです。

ドライブの特徴でもある<トライドロン>を合体させることで、打点やBPの底上げを行いつつ、バトルで盤面制圧を目指してきます。

最終的には<タイプトライドロン>のアタックで、ブロックの有無に関わらずライフを取り切るのが理想的です。


カード解説
仮面ライダードライブ タイプトライドロン

今弾のXレア。
シークレット>がとてもカッコいいですね。

トライドロン>と合体しているスピリットがフィールドを離れると、ノーコストで場に出すことができるので、盤面の補完に加えて奇襲性を兼ね備えています。

超・激突はLv1から発揮できるため、相手の盤面を処理するにはかなり扱いやすく、前述の召喚効果により序盤から中盤にパッと出てくるだけで、相手にとっては相当なプレッシャーになります。

Lv2からの回復、ライフバーン効果は相手にブロッカーが居続ける限り、発揮可能。
【ドライブ】デッキを体現する1枚です。


仮面ライダードライブ タイプスピード [2]

定番の3コストサーチカード。
CP創界神ネクサスと同名以外の仮面爆蒼持ちスピリットor <トライドロン>を手札に加えることができます。

加えたトライドロンは合体!・・・条件を満たしていないので、合体できませんが、初動の動きとしてはカードプールの少なさもあり欠かせないカードとなります。


仮面ライダードライブ タイプワイルド、50th 仮面ライダードライブ タイプスピード

トライドロン>が合体でき、アタックにより手札を伸ばせる2種類。

タイプワイルド>はドローに加えて、超・激突を発揮できるので、生き物を壊しつつ無駄なライフを削らない有利展開を作れます。
Lv2ではアタックステップ終了メタを貼ることができます。

50thタイプスピード>はアタック時に仮面爆蒼をサーチ可能。
こちらのLv2は仮面への破壊耐性を付与できます。
BP負けでも破壊されないので、臆せずアタックしていくことができますね。

序盤はアタッカーとして扱いつつ、終盤は横に立たせてメインアタッカーのサポートが可能です。


仮面ライダードライブ タイプワイルドレッカー、仮面ライダードライブ タイプテクニックグラビティ

チェンジ持ちの2種。

タイプワイルドレッカー>はトラッシュ回収のチェンジ。
スピリットのアタックが重要になるこのデッキで、処理された後のリソース難は無視できない問題です。
そこをチェンジというアタック回数の増加と合わせて行えるのは強力という言葉につきます。

タイプテクニックグラビティ>はシンボル1つのスピリットを破壊可能。
BP参照よりも範囲が広く取れるので、盤面処理に非常に役立ちます。

トライドロン>と合体しているスピリットとのチェンジは、かなり強力な立ち回り。
是非とも組み合わせてアタックを仕掛けたいところです。


仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ

召喚の際に、超・激突を持つスピリット数、軽減を満たすことができます。
2体いればそのスピリット逹のシンボルを含めてフル軽減することが可能で、比較的召喚しやすいカードです。

アタック時効果でコアを仮面爆蒼に回収することができ、超・激突を発揮するための維持コアが不足しがちなこのデッキでは、便利な効果。
自身の超・激突の発揮レベルまで上げつつ、ブロックされたらドローに繋げることができます。


仮面ライダードライブ タイプデッドヒート、仮面ライダーデッドヒートマッハ

バースト枠としての採用。

タイプデッドヒート>はブロックされたら、バーストをただちに発動可能。
広範囲の除去を飛ばしつつ、アタッカーを用意できます。

デッドヒートマッハ>は破壊時に発動し、アタッカー補完と失ったぶんのリソースを確保ができます。

どちらもバトル終了時にバーストとしてセットでき、アタック終了後もバーストとして仕事してくれます。


仮面ライダー純(量産型仮面ライダーマッハ)

ミラージュとしての効果が強力なカード。
BP+とアタックステップ終了メタで、アタックをサポートしてくれます。

スピリット状態でのアタック終了時には自身をミラージュとしてセットすることができるため、最序盤で通すことができればコアも節約できそうです。


トライドロン

【ドライブ】デッキ専用のブレイヴ。
このカードが、このデッキを支える重要な1枚です。

仮面爆蒼がブロックされた際に、直接合体するようにノーコスト召喚することができ、いきなりBPを補強することができます。
超・激突との相性は抜群で、見えているBP勝負に負けていても、積極的にアタックを仕掛けられます。

タイプトライドロン>の召喚トリガーにもなるので、できるだけフィールドに早めに召喚しることで、ゲームスピードをより速めることにも繋がります。


変身!! 仮面ライダードライブ

定番のCP創界神ネクサス。

神技で相手のスピリットを無理矢理回復させ、ブロックを強制させます。
BPもしっかり補強するので、バトルを有利に進められます。

神域は超・激突持ちがライフを減らしたとき、仮面爆蒼をノーコストで召喚することができます。
盤面にブロッカーがいなくなった後も、後続を展開させることで、よりライフを取りにいきやすくなります。

神託でトラッシュに落としたカードも、<タイプワイルドレッカー>や<スピードロップ>で回収でき、組み合わせて使えればより有利にゲームを進められます。


ドライブピット

配置時に<トライドロン>か仮面ライダードライブを手札に加えるサーチカード。
数少ないネクサスで、この効果は非常に有用です。

Lv2でBP強化と自身のスピリットがブロックされた際にドローが可能になります。


ドライブドライバー

ドライブでオープンされれば、手札に加わるマジック。

ミラージュ効果はバウンス耐性を与える効果。
超・激突を通しやすくなり、派生効果に繋げやすくなります。

フラッシュ効果はBP強化とそのスピリットがブロックされた際にドローを行えるように。
更にミラージュをセットしていなければセットまで繋げることができます。

コストが非常に軽く、コアが不足しがちな状況でも使いやすいところがメリット。
手札への加わりやすさからも、BP強化マジックとしては破格の性能です。


スピードロップ

恒例のライダーキックマジック。

純粋なBP以下破壊と、トラッシュの<トライドロン>を回収可能。
防御札に差し替えても問題ないですが、新弾ベースとしているので採用しました。


終わりに
今回はドライブをメインに採用して作成しましたが、マッハやチェイサーを交えるとまた違った色を見せてくれるデッキだと思います。

バトルを強制させつつ、正面からライフを取りに行く、作品イメージを損なわない再現度は上手いことできてるなと感心してしまいました。

皆さんも是非遊んでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

posted 2022.09.24

Byゲムルス


BS新弾コラム.jpg
新弾コラム 仮面ライダー 最高の相棒
【リバイス】デッキ紹介
ご挨拶
こんにちは。

遂に何枚でもデッキに入れれるXレアが登場して絶望したゲムルスです。
何故かSecretもあるので、レアリティも上げれてしまいます。
嬉しいですね。

今回はコラボブースター「仮面ライダー 最高の相棒」に収録された、<仮面ライダーアルティメットバイス>と<仮面ライダーアルティメットリバイ>を使用したデッキ紹介をしていきたいと思います。

では、まずデッキレシピから。


デッキレシピ
『リバイス』
ブレイヴ
3
ラブコフ
3枚
マジック
6


解説
今回もコラボブースター限定構築戦で使用出来るようにしております。

仮面ライダーアルティメットバイス>と<仮面ライダーアルティメットリバイ>は何枚でも入れれるカードなのですが、コストが8と非常に重いため4枚以上入れた場合初手に来る確率が上がってしまうので手札事故が起きやすくなってしまいます。

なので、今回紹介するデッキは3枚ずつ採用した構築にしてますが、代わりに多様な攻め方が出来るようにしております。


仮面ライダーアルティメットバイス、仮面ライダーアルティメットリバイ

今回のキースピリットです。

両方の召喚時に両方を手札/トラッシュからコストを支払わずに召喚出来るため、何枚でも入れれる効果との相性が良くデッキに入れれば入れるほどスピリットを沢山召喚する事が出来ます。

仮面ライダーアルティメットバイス>は、契約煌臨を持つため、カウントさえたまってしまえば、契約煌臨をすると煌臨時に、自分のデッキを5枚破棄してから、仮面ライダーアルティメットバイスと<仮面ライダーアルティメットリバイ>を好きなだけ召喚する事が出来ます。
更に、OC中であれば自分のスピリット1体につき相手のスピリットのコア2個をリザーブに置けるので、大量展開出来るこのカードと相性が良くOCカウント8以上の条件は契約煌臨出来る状態であれば、 <悪魔バイス>の効果がアタックステップ開始時に発動するためその効果で条件は達成出来ます。

仮面ライダーアルティメットリバイは召喚時に、召喚する効果は仮面ライダーアルティメットバイスと同じなのですが、コアを3コ増やす効果があるため召喚した仮面ライダーアルティメットバイスと自身のレベルを2まで上げる事が出来るので、レベル2から発揮する効果と非常に相性が良い効果です。レベル2、3効果はシンボルを増やす効果と仮面ライダーアルティメットバイスのOC効果に防げないを付与する効果です。
リバイとバイスは悪魔バイスの効果で同時にアタック出来るため、相手のスピリットを消滅してブロックできるスピリットを減らし、一度に相手のライフを3個減らすのが今回のデッキコンセプトだと思います。


仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム

はい。デッキコンセプトを破壊します。

序盤に発動しやすい高コストのバーストを採用しています。
発動しそのスピリットに煌臨すると、オープンされた<仮面ライダーアルティメットリバイ>や<仮面ライダーアルティメットバイス>を召喚する事が出来ます。 バーストが発動すればコスト6以上のスピリットが用意出来るので、最速で先攻2ターン目には大量展開出来ます。 また、仮面ライダーアルティメットリバイにはコアを増やす効果もあるため、速めに召喚して除去されても次に繋げる事が出来、序盤過ぎて手札やトラッシュが少なくても仮面ライダーアルティメットバイスには自分のデッキを5枚破棄出来ますので、 その中に召喚対象のスピリットがいれば展開することも出来ます。

また、発動するバーストの中に<仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイス>を採用しており、2種のバースト発動条件に加え4枚ドロー3枚破棄があるため、今回のデッキと相性が良くリバイを含む仮面ライダーの為、 序盤から召喚出来れば悪魔バイスの効果でカウントを追加で増やすことも出来ます。


仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム

打点を増やすカードです。

悪魔バイス>の効果で、同時にアタックする効果は一度アタックが成立すればそのままバトルが継続するします(悪魔バイスQ11参照)

この事を利用し、同時にアタックした<仮面ライダーアルティメットバイス>と<仮面ライダーアルティメットリバイ>のアタック中に、3コア乗せた仮面ライダーアルティメットバイスに降臨する事で、 相手は<仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム>を必ずブロックしなければいけなく、仮にブロックしても最大3シンボルになるので、ライフを3個失い、 ブロックされない仮面ライダーアルティメットリバイは2シンボルあるため、合計で5個ライフを減らす事が出来ます。

ライフ減少は同時では無いためワンショットでは無いのですが、一度のアタックで5点決めれるプランがあるのは魅力的です。
また、<仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム>の効果でオープンされて召喚しても、強いのでとてもオススメです。


リバイスドライバー

序盤はドローが出来、試合後半では煌臨した後にソウルコアを回収出来るので、煌臨を持つカードが多い今回のデッキとの相性は良いです。


ラブコフ

仮面ライダージャンヌ コブラゲノム>の効果で、回収出来るのとブレイヴの召喚時1枚ドローが扱いやすく、序盤~終盤まで活躍出来るカードです。
バタフライジャマー>などのコスト4以下を重疲労する効果から守ったり、仮面ライダージャンヌ コブラゲノムを召喚して、トラッシュから回収し再度召喚など出来るのでリソースを稼ぎやすくデッキの回りを良くしてくれます。

また、<ラブコフ>を合体させるとコストが6以上になるため、煌臨元にしたり先程紹介した<仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム>が、ラブコフを合体しているスピリットに煌臨するとブコフは合体条件を満たさない為、 分離するのですが分離してラブコフをフィールドに残した場合、仮面ライダーファイズ ブラスターフォームの紫のスピリットがいるときにの効果が発揮出来るので打点を増やすことが出来ます。

アタック時が優秀な効果を持つ、リバイ、バイス、ジャンヌなどの系統仮面と獣頭を持つスピリットならこの動きと相性が良いため、<五十嵐さくら>を使用したデッキでも採用出来ると思います。


悪魔バイス

アタックステップ開始時にカウント+1が出来るカード。
魂状態でもカウントをふやせふほねゆ必ずある程度のカウントが欲しいデッキには欲しい1枚になると思います。

先攻後攻でも強く、リバイがいれば更にカウントがふえるので、速めにカウント6以上を目指したいですね。


仮面ライダーリバイ レックスゲノム

後攻1ターン目から<悪魔バイス>と一緒に召喚出来るカードです。

セットで引けたら相手が<相棒機スターク>や金雲では無い限り後攻を選んでも良いとはおもいます。


入れ替えカード
幻惑の隠者騎士バジャーダレス、リューマン・ポラリス

汎用バーストです。
紫シンボルが足りない時は、<幻惑の隠者騎士バジャーダレス>。

青のシンボルが足りないときは<リューマン・ポラリス>と使い別けても良いのかもしれませんね。


紫の世界|紫の悪魔神

配置時の1枚ドロー、ソウルコア回収、裏面のコスト6のスピリットが相性が良く、スピリットが青シンボル多いので場持ちの良い紫シンボルを置けるのはとても良いと思います。


No.2 ブルーフォレスト

獣頭を持つスピリットとアタック時に破壊効果を持つスピリットが多くいるため相性が良く、<仮面ライダーアルティメットバイス>と<仮面ライダーアルティメットリバイ>を大量に展開するにはコアが必要なのでコアが足りない時にオススメです。


仮面ライダージャックリバイス

仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム>と<仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム>の同時採用が重たいと思った方にオススメのカードとなっております。

相手ターンに使えたり、自分ターンで煌臨や召喚してドローしたり出来るのと、<悪魔バイス>の契約煌臨元の効果を使用したいときに使えます。


仮面ライダーゴースト ムゲン魂

トラッシュがたまりやすいデッキなので、トラッシュからでも煌臨出来るこのカードとの相性は良いです。

入れるなら1枚が良いと思います。


終わりに
コラボブースター「仮面ライダー 最高の相棒」のリバイスのデッキ解説でしたがいかがだったでしょうか?

本当は何枚でも入れれる事を活かしたデッキに仕立て上げたかったのですが、高コストを活かしたコラボのデッキリストが思いつかなかったです・・・

今回は、<五十嵐さくら>のデッキにも使えそうな動きや、他の仮面ライダーで相性が良さそうなカードを選択出来たらなっと思い書きました。

ここまで読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。

posted 2022.09.22

By超兄


金雲.jpg
契約編 デッキ紹介
【金雲】
始めに
今回紹介するデッキは環境上位に食い込む金雲を紹介します!

金雲は現環境非常に安定して序盤からカウントと手札を増やしつつ攻撃出来るためショア率も上がってきています。

特にリーサルは変更されていませんが、かなり痒い所に手が届くカードがリリースされた為に、攻撃力が増しました!


フェニックス・フェニル>の登場で序盤からしっかり煌臨してカウントを増やすほか回復効果があるので打点も伸びる為以前よりもキルルートが確保しやすくなりました!

サンクティファイドライト>との相性も良く<フェニックスプリンセス>を待たずともそのままゲームを終わらせることが可能に!


それでは早速デッキ紹介です!


デッキレシピ
『金雲』


デッキ解説

従来の構築から<フェニックス・フェニル>を導入した形になります。

ビートを意識しましたのでネクサスは全て抜いた形になりました。
除去が多い環境ではネクサスの導入も検討してみてください。

また展開時にどうしても召喚時効果を発揮してしまう時があるのでバーストに注意してください。

個人的にはかなりシンプルにまとまっているのでこのレシピで日夜練習していますが、強くて気に入っています。


前回も紹介しましたが、血晶とは先攻を取った方が有利な展開に持ち込めますので、今期はじゃんけん有利かもしれません。
後手に回ると本当に辛いです。


また碧雷は<ウッドゴリラ>という宿命の敵がいますので<サンクティファイドライト>をいかに上手いタイミングで撃てるかがゲームのカギになります。

展開が非常に強力ですが、一度止められるとしっかり場面を焼かれてしまうので防御が手薄になるのが弱点かもしれません。

しかしそれだけ余りある攻撃特化の為昔の想獣を思い出します。


個人的に<白雲鯨ピュセーテール>は対白、緑に有効でルンルン気分で銀零を回していた時に、こいつ1枚でゲームが終わったのは許せませんでした・・・
バウンスを間違えると永遠にバーストセットされてデッキからドローされ手札から湧き出てくる為非常に厄介なカードでした。

個人的には2枚採用してもいいと思います。


終わりに

今回採用しなかったカードでは<ショコドラ・ザ・モーニングスター>等の攻守に優れたカードや<プム>の様な序盤から安定して動けるカードもあるのでまだまだ環境合わせて変化ができると思います。

久しぶりに黄色のテーマでいいデッキだと感じています。


皆さんも是非使ってみてください!

それでは次回の記事であいましょう!
Icon