is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【88ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【88ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.09.14

By超兄


バースト銀零.jpg
契約編 デッキ紹介
【バースト銀零】
始めに
今回紹介するデッキはバースト銀零です!

要約満足に戦えるデッキに仕上がりましたので是非皆さんも試してみてください!


銀零は緑の契約テーマには非常に相性が良く、また青契約のテーマにもしっかりとバウンスとアタック防止で戦えるため中々侮れません!

紫、赤契約のテーマにはリソース除去差でやや不利

金雲にはかなり厳しいので今の環境では中々厳しいかもしれません。

また忘れてはいけない赤白グランテラスには一切勝てる気がしません・・・

似たように触れないカードが多いテーマは比較的苦手な傾向があります。

しかし楽しい!そして相手はすごく嫌がるテーマだと思います!


早速デッキ紹介とカード解説に移りたいと思います!

デッキレシピ
『バースト銀零』
ブレイヴ
3
ネクサス
6
マジック
3


バーストカード解説
まず今回採用したバーストはこちら

光槍魚ビルフィッシャー

ライフ減少時バーストでシンプルな疲労ブロッカーと1体処理、追加コストで再セット可能のカード、場持ちが良いです。


移動神殿都市エラスパレス

召喚時煌臨時反応のバーストで破壊にも反応。
スピリット2体をボトムに飛ばす強力な効果を持っています。

また追加カウントもうれしい機能で自身も2回行動、状況次第ではバーストをセットまでできちゃいます。


皇室警備レイシャール

アタック時反応バースト、召喚ブロック時に1体バウンスと二度機能する為非常に便利なバースト。

地味にカウントも増え黄装甲も偉いです。

アルティメット反応なのにアルティメットを戻せないのが不思議でした。


銀翼のマンタレイ

ライフ減少時バーストでネクサスも触ることが出来ます。

また召喚時とアタック時でバウンス回復も中々攻撃的です。

また今回は<鎧装鳥オブシディアンイーグル>は不採用。

そのほかのバースト枚数も環境に合わせて調整してみてください。
10枚以上は欲しいと感じました。欲を言うと<マンタレイ>は増やしたいです(笑)


採用カード解説
恐竜機ステゴ・レート、恐竜機動レックス・スターク

恐竜機ステゴ・レート>と<恐竜機動レックス・スタークテゴ・レート>の登場によりより戦術の幅が伸びました!

レックススタークは特に制圧力が高いので序盤から積極的に使いたいカードですね!

ステゴ・レートはドロー補助になりますので序盤の消耗から救ってくれます。

使いにくいと感じた方は<バチマンドゲール戦艦形態>などに変更してみてください。


シュリンストッパー、ソーサライズ学術都市

序盤は<シュリンストッパー>と<ソーサライズ学術都市>を器用に使い相手の足止めをしましょう!

例えば自分がカウンター待ちで煌臨の準備をしているときはこのカードにソウルコアを乗せて、効果発揮後にコストとして使うなど、戦術にも優れていますので足止めカードとして6枚採用しました。

またカウント次第ではリフレッシュステップも得ることが出来ますので攻撃にも積極的に移ることができます。

上手くバウンスを組み合わせてバーストを使いこなせば相手の盤面を積極的に削ることが出来ます。


極光機動スーパー・スターク

序盤に2点削れればあとはブレイヴからの<極光機動スーパー・スターク>による3点を叩きつけましょう!

欲張るならスーパースタークは手札を2枚になるように破棄だと嬉しかったです(笑)


デッキ相性の良いカードについて

また<天空の光剣クラウン・ソーラー>と相性も良いので採用しています。

また今回は採用していませんが<νジーク>とも相性がいいので採用する価値はあると思います。

地味に装甲が欲しい場面も多いので<幻魔神>などの採用も検討してみてください!


終わりに
ご覧いただきありがとうございました。

是非皆さんも使ってみたください!

それでは次の記事でお会いしましょう!

posted 2022.09.10

Byゲムルス


メフィラス.jpg
新弾コラム プレミアムカードセット
【シン・ウルトラマン】カード&デッキ紹介
ご挨拶
「相手のトラッシュを除外する。私の苦手な言葉です」

こんにちは。トラッシュ除外が苦手なゲムルスです。

今回は、バトスピプレミアムカードセット「シン・ウルトラマン」のカード紹介とそのカードを使用したデッキ紹介をしていきます。

使用するカードは<メフィラス[外星人]>を使用したデッキとなっております。

では、まずカード紹介から。


カード紹介
ウルトラマン[シン・ウルトラマン]、スペシウム光線[シン・ウルトラマン]

今回の表紙を飾ったカードです。

相手によって自分のライフが減った時にコストを支払わずに召喚する効果は、非常に汎用性が高くゲーム開始時に手札にあれば、序盤からアタックしてくるデッキに対してかなり強いカードとなっております。 また、コストが6であるため、グリッターティガや<ウルトラマンルーブ>に煌臨したり、ウルトラマンブル アクアやウルトラマンロッソ フレイムのチェンジ元にして、相手のアタックに合わせて手札に戻して再度使用したり出来ます。

バトル終了時にボイドからコアを1個このスピリットに置くことで、手札に戻ることも出来るのでどのデッキにも入れても自身の効果で回収する事が出来ます。

その為、どのデッキにもこのカードを採用する事が可能で、今あるデッキとパーツを入れ換えて遊ぶ事が出来るとともに、次のウルトラマン強化でも活躍が期待されるので、今後に向けても注目の1枚だと思います。


スペシウム光線[シン・ウルトラマン]>は、<ウルトラマン[シン・ウルトラマン]>の召喚時に相手のスピリットを破壊出来なかった時に回収する事が出来ます。

次に紹介する<ベーターカプセル[シン・ウルトラマン]>との相性が良く、メインの効果でスペシウム光線[シン・ウルトラマン]を破棄し、ウルトラマン[シン・ウルトラマン]を召喚して、破壊出来なければ回収する事が出来る為、 実質手札消費0でウルトラマン[シン・ウルトラマン]を召喚する事が出来ます。

ベーターカプセル[シン・ウルトラマン]

相手が序盤からアタックしてこないデッキだったり、高コストのウルトラマンを採用しているデッキとの相性がとてもいいカードとなっております。

このカードのミラージュセット中の効果は、<新世代ウルトラマンレイガ>などの終盤に出すようなカードを序盤に召喚したり、 怪獣デッキに採用される<ウルトラマンベリアル アトロシアス>などの、ウルトラマンがつく敵キャラも召喚することが出来ます。

メインに発揮する効果が先程紹介した<ウルトラマン[シン・ウルトラマン]>と相性が良く、序盤から召喚して相手のスピリットを破壊したり、再度手札に戻してコアを増やしつつ次の相手ターンに、相手がアタックしづらい状態に出来ます。 また、ドローする効果もあるので、序盤~終盤まで使えるカードとなっております。


ゾーフィ[シン・ウルトラマン]、ゼットン[シン・ウルトラマン]

ゾーフィ[シン・ウルトラマン]>は召喚時に、ウルトラマンを回収する事と<ゼットン[シン・ウルトラマン]>をセットする事が出来ます。

序盤に手札を補充しつつ、召喚に4ターンかかるゼットン[シン・ウルトラマン]をセット出来る為、今後ウルトラマンが増えれば増えるほど、回収するカードの幅が広がります。

また、アタック時にこのスピリット以外の自分のウルトラマンをデッキ下に戻す事でライフが増える効果は、ライフ減少時に召喚出来るウルトラマン[シン・ウルトラマン]や、何度もライフ減少時にバーストをセット出来るウルトラマンタロウと相性が良いです。


メフィラス[外星人]

今回私が1番期待しているカードとなっております。

バースト効果でトラッシュにある2/4/6のコストを持つ自分のスピリットをコストを支払わずに召喚することが出来、召喚したスピリット1体につき1枚ドローする事が出来ます。最大3体召喚と3枚ドロー出来るかなり破格の効果を持っています。

怪獣デッキや紫のカードにはトラッシュを肥やすカードが多くあるため、トラッシュからスピリットを召喚しやすく、またセットしている間は破棄されない効果もあるので<超星使徒スピッツァードラゴン>などの、妨害も受ける事もなく発動しやすいです。

更に、デッキの下に戻す事でアタックステップを終了する効果もあるため、仮にトラッシュからスピリットを召喚しなくても、防御札としての仕事をしてくれる為、非常に扱い易いです。


ネロンガ[禍威獣]、ガボラ[禍威獣]

怪獣デッキに採用出来るカードです。

ネロンガ[禍威獣]>はトラッシュを肥やしつつ、手札を増やせるので、先程紹介した<メフィラス[外星人]>との相性が良く、<合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]>の煌臨元としても優秀な1枚となっております。

ガボラ[禍威獣]>は、召喚/アタック時で相手のシンボル1のスピリット/ネクサスを破壊出来る為、レベル2、3効果との相性が良いです。


デッキレシピ
今回はコラボ専用で組むことも出来たのですが、汎用性があるとカード紹介してきたので、どんなデッキに採用出来るのか汎用枠として採用された<メフィラス[外星人]>の動きなどを紹介出来たらなっと思っています。

ではまずデッキレシピから。

『メフィラス[外星人]』


解説
今回<メフィラス[外星人]>を採用したデッキは、<超神星龍ジークヴルム・ノヴァRv>を採用した星竜に採用してみました。

理由としては、コスト4と6のスピリットを多く採用し、デッキの中心パーツであることと、超神星龍ジークヴルム・ノヴァのお互いの手札を全て破棄する効果と相性が良い為採用しております。

また、<相棒武者オボロ>が登場した事により、初手に必ずコスト2のスピリットが来るので、相手にトラッシュが除外されなければ、メフィラス[外星人]のバースト効果で1体召喚するスピリットを確保する事が出来ます。

メフィラス[外星人]がバーストを発動した場合に召喚出来るスピリットに、コスト6のスピリットとして、<魔界皇龍ダークヴルム・レガリア>、<黒皇龍ダークヴルム>があります。
この2枚は、超神星龍ジークヴルム・ノヴァの降臨元として扱う事で、ライフ回復が出来る為、対戦相手はアタックしづらくなります。

また、魔界皇龍ダークヴルム・レガリアの召喚時に相手のコア1個のスピリット/アルティメットを全て破壊する効果と、破壊したスピリット/アルティメット1体につき1枚ドロー出来るので、更に手札を増やす事が出来ます。


コスト4のスピリットとして、<甲の使徒レーディア>、<煌星竜スピキュールドラゴン>、<魔界竜鬼ダークヴルム>、<メ・ギノガ・デ>の4種採用しております。

甲の使徒レーディア、煌星竜スピキュールドラゴンはトラッシュにあるスピリットを回収する事が出来るので、魔界皇龍ダークヴルム・レガリアや超神星龍ジークヴルム・ノヴァを回収する事で、次相手がアタックしたときに、そのまま降臨する事が出来ます。 魔界竜鬼ダークヴルムやメ・ギノガ・デは、メフィラス[外星人]の効果で召喚されたスピリット1体につき1枚ドローに加え、更にドローしたい時に使えます。

これにより、超神星龍ジークヴルム・ノヴァのお互いの手札を全て破棄した後、メフィラス[外星人]を発動した場合、大量ドローする事が出来るので、相手より圧倒的に有利な立場になることが出来ます。


終わりに
今回バトスピプレミアムカードセット「シン・ウルトラマン」のカード解説とデッキ解説をしてみたのですが、いかがでしょうか?

星竜以外にも、呪契約やグランツなど2/4/6が多く採用されてるデッキや、<超星使徒スピッツァードラゴン>や<EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍->などの汎用カードも召喚対象がいるので、色んなデッキに採用してみたり、 <ウルトラマン[シン・ウルトラマン]>がコスト6なので、共闘する世界線を作ってみるのも面白いと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。

posted 2022.09.08

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!


赤属性

紫属性
紫属性
幻惑の隠者騎士バジャーダレス紫属性の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
智の伝承者 三賢蛇メルキオル
強化買取中!
紫の探索者ディール
強化買取中!
ナスカ・ドーパント [2]
強化買取中!
メ・ギノガ・デ

緑属性

白属性

黄属性

青属性



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


Icon