is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【67ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【67ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.04.15

Byれんこん


renkonbsc40.jpg
【BSC40】ドラゴモニカ・タウラスがついにXレアで登場!「CoZ12」デッキ紹介!
はじめに
どーも!れんこんです!

久しぶりのディーバブースターは皆様楽しんでいますか?

今回からディーバにも契約スピリットが登場したりレイ・オーバの収録がなかったりとディーバも大きく変わり始めています!
そんな中で今回ご紹介したいのは新規Xレアで収録されたドラゴモニカ・タウラスを主軸にした「CoZ12」デッキです。


デッキレシピ
『CoZ12』


解説
CoZ12は光導をモデルにデザインされた詩姫たちになります。
みんな大好き弾さんの相棒である光龍騎神サジット・アポロドラゴンはポロン・サジータ。
コアなファンが多い巨蟹武神キャンサードはキャンディ・サード

といった感じで名前を聞けばあーっとなるキャラクターが多いのもそもそも光導が人気テーマであるおかげでしょう。
さて今回の主役は金牛龍神ドラゴニック・タウラスが詩姫化したドラゴモニカ・タウラスになります。
チームCoZ12を持つスピリットと相手のスピリットの『体数』を比べて効果でライフを狙うバーンデッキになります。
今流行りのテラードファイズデッキのようにアタック時フラッシュを挟まずにライフ貫通ができる数少ないデッキタイプです。

指定アタック+ブロックされたらバーンダメージ。
勝つ手段が低コストビートかこの手段しかないため扱いが難しく感じるかも知れません。


採用カード
[白黒幻奏]ドラゴモニカ・タウラス

このデッキにおけるキースピリットでコスト7の軽減3つとかなり重めのカードになっています。

Lv1~の効果でアタック時、手札のCoZ12を持つスピリットを召喚することで相手のスピリット1体に指定アタックできます。
この効果は「することで」の効果なので召喚しなければ指定アタックすることも出来なくなります。
Lv2、Lv3の効果でブロックされた時、相手のスピリットと自分のCoZ12の体数を比べ多かった時1体につき1つライフをリザーブに置けます。

解説にも記載した通り効果で指定アタックしているためアタック時フラッシュを挟むことなくブロックされます。
5点を作れていればそのまま勝利ということです。
ただしアタック後バーストは発動可能です。

指定アタックの回避方法としてアタック後バーストを利用した技があります。
アタック後バーストを発動後召喚する時、指定アタックを受けているスピリットを消滅させる形で召喚すると指定アタックが不成立になりアタック時フラッシュが使えるようになります。

通常時:アタックの宣言→アタック時効果→アタック後バースト→フラッシュタイミング→ブロック宣言

指定アタック:アタック宣言→アタック時効果→アタック後バースト→ブロック宣言

[オフショット]ジェミナ&ナイズル、[双星歌姫]ジェミナ&ナイズル

効果上一緒に紹介させていただきます。

ドラゴモニカ・タウラスは体数を増やさなければなりませんが、ひたすら低コストを出すのは現実的ではありません。
そこで維持コストこそかかるものの1体で2体分になれるこのカードをドラゴモニカの効果で召喚できれば一気に2ライフ分も体数を増やせることになります。

今回ショーアップ先として<[双星歌姫]ジェミナ&ナイズル>を採用しており、<[白黒幻奏]ジェミナ&ナイズル>は採用していません。
白黒幻奏を採用しなかった理由は3つ

(1)『体数が増えないため』
白黒幻奏の方はショーアップの対象を増やす効果であり<モノクロームフォー>と組み合わせると白黒幻奏ならなんでも出すことが可能ですがない場合は同じ名前の詩姫しか出せないため運が絡んでしまう。
なら堅実にかつ体数を増やせる双星歌姫の方が扱いやすい。

(2)『タダ出し効果の汎用性』
先ほども述べた通り白黒幻奏のショーアップ対象を増やす効果だと同じ名前の詩姫しか出せません。
ですが双星歌姫は召喚時にCoZ12をコスト関係なくなんでも1枚出せます。
この効果を利用してドラゴモニカ・タウラスを召喚し1枚から2枚に。
体数は1体から3体になるため奇襲性も高くなります。

(3)『召喚時が強制ではない』
双星歌姫は召喚時が任意です。もちろん発揮しなくても良い。
しかし白黒幻奏は強制効果であるため<Mark.06 -カシウスの槍->や<ファラオム>、召喚時メタを踏んでしまうため盤面をぐちゃぐちゃにされてしまう可能性が爆上がりします。
できれば強制効果は避けましょう。

以上の理由から私はこちらを採用しています。


入れ替えカード
キャンディ・サードRv

一つ注意点としてリバイバル前はCoZ12を持っていないので注意してください。

コアがカツカツになりやすくコアを増やしづらいデッキというジレンマを抱えたデッキなので<[スターフェス]キャンディ・サード>が唯一のコアブ要員です。

それを出すためにはオンステージするかフレンドでデッキから出すしかないので入れ替え最有力カードだと思います。
スピニア・スコールを全て抜きこちらとスターフェスを3枚にするのも強いのかな?と思います。

[天秤女王]リヴィー・ラ・フォーレム

CoZ12での役割は回復とバースト封じです。

ただしコストが高く運用が難しいカードです。もちろん<入れ替えのカード>も存在しますがそれですら6コストととても重い。

ゆえに8コストを払っての召喚の方がいいのかな?とも思いますが1回出てしまえば相手のデッキトップ操作と回復、バースト封じを1枚でこなせるためいいカードだと思います。

[ナースディーバ]アクアエール・シオン

リフレッシュステップで回復できないって割と最強格の妨害では???
そう思うのは私だけでしょうか?

ゴッドゼクスを知る人ならそのありがたみはわかるはず!
召喚時の妨害とライフ回復もあるためデッキとしての耐久力も爆上がり。

採用しても一切邪魔しないので40枚にこだわりないのであれば3枚積みたいカードです!


最後に
いかがでしょうか?

ディーバデッキはあまり組んだことがなかったため一から調べるいい機会になりました。

使っていてとても楽しくとても眼福でした!

ぜひ皆様も推しで楽しいバトルをしてください!

posted 2023.04.13

Byれんこん


bslb.jpg
新弾コラム【CB27】νガンダムは
伊達じゃない!!「LB」デッキ紹介!
はじめに
どーも!れんこんです!
前回に引き続き赤のデッキの紹介になります!

今回はなんと<赤の世界>が入っていないデッキです!

その名も「LBデッキ」になります!


デッキレシピ
『LB(ロンド・ベル)』
ブレイヴ
6
ネクサス
4
マジック
6


解説
このデッキはいわゆるワンショットデッキになります。
νガンダム[決戦時]>と<アムロ・レイ[U.C.0093]>を合体させ、シンボル3点+アムロ効果で2点貫通で5点取るデッキです。
前弾「魔女の切り札」にて登場したデッキで上記プランはその時からできるものですがそれに加えて今弾にて追加された<νガンダムHWS>でフィニッシャーが2枚になりました!

HWSはヘビーウェポンシステムの略になります!

そもそもνガンダムHWSはCCA-MSVに登場する架空の機体で逆襲のシャアに登場する<νガンダム>のバリエーション機体になります。

バトルスピリッツにHWSが出たことで、Hi-νガンダムやナイチンゲールなどさらなるCCA-MSVの登場にも期待したいですね!


採用カード
νガンダムHWS

先ほども解説した通り作中には登場しない機体がカード化されました!
効果はLBデッキの痒いところに手が届く効果になっております。

フィニッシャーなのにオープン効果を持ち<アムロ・レイ[U.C.0093]>をデッキから直接乗せることが可能です。
アムロが合体後にシンボル以下の破壊効果があります。
その際に破壊できればアムロの合体中効果により1点貫通できます。

さらにフラッシュタイミングで2コスト支払うことで合体中/OC中以外の効果をもう1度発揮できるため再びオープン効果を使い、破壊して1点貫通から<νガンダム>の効果で破壊できればさらに1点貫通しアムロを合体したこのスピリットでのアタックにより2点削れば5点を作り出すことが可能になります。

相手の盤面3体を破壊しつつ5点を作り出すことができるため処理能力が高く勝ちに持っていきやすいためすごく強い強化をもらっていると感じました。

もちろんXレアであるためシークレット枠もありフルレ勢には嬉しい強化ですね!

オードリー・バーン

色を問わず採用可能なMS/MAに1枚プラスで合体できるカードです。

MSのコスト7以上で合体でき合体スピリットに追加で合体可能。

アタック時にブロックされていなければ完全耐性を与えることができるため追加効果にしてはやりすぎなくらい強い。
相手のブロックスピリットがいなければ完全耐性で5点作れるため枠が余るのであれば2枚3枚の採用も!
スピリット状態でもアタックステップ開始時にドローさせてくれるため無駄がないのも評価が高い!

ただ同じガンダムでも唯一水星の魔女のみMSを持っていないため採用ができないのが難点!

太陽竜バースト・アポロブレイドラ

バトラーズガイド2023に封入されている条件を満たすとただちに発動する系のバーストカード。

バースト効果は<エンシェントドラゴン・フェブラーニ>と同じ2ドローのみ。
ですがフェブラーニのように使い勝手がいいわけではなくブレイドラかコスト6以上の自分のスピリットが契約煌臨したときと幅が狭いため採用されないちょっと可哀想なカードになります。

このデッキに限ってはかなり使いやすく基本的な契約煌臨カードがコスト6以上であるため開きやすいカードになってます。

赤の世界>、フェブラーニの両方制限になり、赤のデッキはかなり痛手を負いましたがこのデッキは赤の世界、フェブラーニが「無くても勝てる」デッキです。

ただしドローはしたい、かつデッキの構築の綺麗さを維持したいということでこのカードを採用しました。

入れ替えカード
リ・ガズィ

LB唯一のバースト枠。

バースト効果でBP10000以下のスピリットを1体除去。
召喚時で魂状態/煌臨元の<νガンダム>を召喚でき、アタックステップなら1ドローし、トラッシュのソウルコアをLBを持つスピリット/ネクサスに置けます。

基本バーストよりコストを支払って召喚した方が強いかな?と感じます。

νガンダムを蘇生する手段がこのカードか契約煌臨するしかないため積むこと自体は枠さえ空いていれば良いと思います。
3枚は過剰だと思いますので1~2枚が妥当だと思います。

召喚時しか持っていないためその後はバニラになりますので注意が必要です。

赤の世界|赤き神龍皇
10022.jpg

赤デッキなので入っては来ます。

転醒でソウルコアが帰ってくるためカウント5まではどのタイミングでも強いですし、相手は考えることが増えます。

νガンダム[フィン・ファンネルバリア]>がLv1の場合のみ転醒でき<アムロ・レイ[U.C.0093]>と<オードリー・バーン>が乗っていれば4点を作れてしまうのはかなり強力だと思います。

それでなくともバトル終了で1点貫通があるため1・4で決めるプランができるのは選択の幅を大きくする要因になり耐久すべきか、速攻すべきかと言う判断を迫るため相手からすればプレッシャーになります。

世界系ネクサスはそれ単体で仕事をこなすため迷ったら積むみたいな感じです。

レーザーボレー

デッキのタイプが1撃決着型であるが故に最も恐れなくてはならない防御札が<白晶防壁Rv>です。

生産数やデッキ相性的な面からカイ側契約デッキの<オラクルXX オーバージャッジメント>や鋼契約の<スティールバラッジ>などは基本的に積まれないので。
白晶防壁を無効化してしまえば<絶甲氷盾Rv>などのアタステ終了系マジックの効果が意味をなさなくなります。

必ず打点を通したい人におすすめです!


最後に
総評としてガンダムの中だと割と扱いにくい部類かもしれません。

カウントを貯めづらいのにカウント参照で戦うのでたった1枚の構築が大きくゲームを左右します。
玄人向けと言った方がわかりやすいです。

逆襲のシャアというコンテンツが好きな人に突き詰めていってもらいたいデッキです。
ただ強さは本物なので刺激が欲しい方はぜひ作ってみてください!

posted 2023.04.04

Byれんこん


bsuc.jpg
新弾コラム【CB27】
「箱を継ぐもの。「UC」デッキ紹介!」
はじめに
どーも!れんこんです!
4月7日の制限発表が待ち遠しいですね!どうなる<エル・サルバトール>・・・

今回はガンダムコラボで強化をもらった「UC」デッキのご紹介です!


デッキレシピ
『UC』
ブレイヴ
6
ネクサス
9
マジック
3


解説
このデッキ組んでみて思ったのですが戦い方が超シンプルなんですよね!
ダブルシンボルスピリットを出して殴るを繰り返すだけなので。
フルアーマー・ユニコーンガンダム[デストロイモード]>+<バナージ・リンクス>+<オードリー・バーン>+<赤の世界|赤き神龍皇>で5点なのも魅力!

それに至るまでの過程が難しいのはありますが・・・

今回のデッキはコアブーストと手札が増えない従来の「UCデッキ」から改変して速攻寄りの構築にしていますので、回しづらい!ロマンすぎる!などがあります。ご注意ください!


採用カード
ユニコーンガンダム3号機 フェネクス[デストロイモード]

今回新規で登場したサポートカードになります。
フェネクス自体は機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)に登場する機体です。みなさんが知ってるユニコーンガンダムとは直接的な触れ合いはありませんが3号機となっております。

効果は、NT-Dを持つ自分の「ガンダム」全てのシンボルを赤2つにします。

正直最強すぎましたね。従来は<ユニコーンガンダム[ユニコーンモード]>のNT-Dでこのカードの他にダブルシンボルを要求していました。 もしくは<赤の世界|赤き神龍皇>がある状態でアタックし、ダブルシンボルにしてから入れ替えなど要求値がかなり高くフラッシュで使うよりそのまま召喚した方が強くね?と言った場面も少なからずありました。

しかし<ユニコーンガンダム3号機 フェネクス[デストロイモード]>の追加ですぐに入れ替わることができるためコアの消費が圧倒的に軽減され <バナージ・リンクス>や<オードリー・バーン>などのブレイヴ、<赤ハロ>などのサポートネクサスを配置することが可能になりました!

よってコアを温存できるため攻撃性、防御性が向上し次の禁止・制限次第では環境にも出てくる可能性があります。

相棒翼竜テラード

今までの「UCデッキ」は相棒に<相棒竜グロウ>が採用されておりドロー加速要員として活躍しておりました。

しかし今回はテラードファイズでもお馴染みの三種の神器を採用し、コア管理とフィニッシュ力にも重点を置いております。

ドローに関しては<エンシェントドラゴン・フェブラーニ>がいますのでそこまで枯渇することはないかと思います。

既存のオープン効果もありますので比較的手札は増えやすいと思います。

入れ替えカード
刹那・F・セイエイ

なんで?と思った方が大半だと思います。
ですが一応このデッキのガンダム全てに乗ることができます。

しかもLv2にすると青シンボルが追加されシンボルが2つになるためすぐに入れ替えれます。

「00デッキ」でもご紹介しましたが手札交換が可能であるため必要な札を必ず持って来れます。

意外と相性がいいんですよ?

白晶防壁

私の構築では相手の攻撃を止める手段があまりなく攻撃特化になっています。
バランスを取るのであればどこかしらの枠を削って入れ替えることをおすすめします。

ガンダムイラストのカードもあることですし!

幻惑の隠者騎士バジャーダレス

GREATEST RECORD2023」に再録予定の覇権バースト。
色問わず採用できる本当に優秀なバーストです。

ドローと破壊効果があるにも関わらず発動条件が二つもあり、さらに破棄耐性があるため<超星使徒スピッツァードラゴン>では破棄されないところも強い!
強いことしか書いていない。

アタック時の追加効果はミラージュ自体を採用していないデッキが多く見られるので使われることは少ないですが、アタック時に無色になりながらコア3個以上を破壊できます!
ミラージュはなんでもいいのでこのデッキとも相性はいいのです!

最後に
「UC」デッキに関しては新規カードが1枚のみなので今回はその新規を紹介する感じになりましたが従来の動きとは全然違ってくるのでかゆいところに手が届くようになったかと思います。

再録カードも今回多く追加されているので組みたかったけどなかなかって人はぜひこの機会に組んでみてはいかがでしょうか?
Icon