is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【210ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【210ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.09.24

Byソルト


BS新弾コラム.jpg
新弾コラム
CB09『仮面ライダー 新世界への進化』
鎧武編
ご挨拶
皆さん、こんにちは。
ソルトです。
バトスピ47のブロックアイコン限定戦は終了しましたが、まだまだ熱いコラボデッキ、仮面ライダー!!

今回は前回紹介した『仮面ライダーフォーゼ』デッキに続き、『仮面ライダー鎧武』のデッキをご紹介します。
いざ、バトスピの世界でも花道オンステージ!!



デッキレシピ
『君はどのフルーツが好き?』
アルティメット
0
ブレイヴ
2
大橙丸
大橙丸
2枚
マジック
0

選ばれし探索者アレックス>以外は全てコラボブースターのカードで構築できるデッキとなっています。



デッキの説明
カード名『アームズ』を含むスピリットを大量に展開してライフを削りに行く正統派のビートダウンデッキです。
『仮面ライダー鎧武』にも<変身!! 仮面ライダー鎧武>という創界神ネクサスが追加されておりこちらの転神はアタック時に2枚ドローするという超強力効果!

序盤に手札を増やせる他、相手のライフを4点にしておくことで<仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ>のチェンジや<仮面ライダー鎧武 極アームズ>のWシンボルでのリーサルがしやすくなるので積極的に使いましょう!
低コスト帯の<仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ [2]>や<仮面ライダー黒影 マツボックリアームズ>で手札を、<仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ>でコアを増やしていき場数を増やしていきます。
盤面を固めたらアタックあるのみ!
その際に<仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ>を横に並べておくことで自分のスピリットがアタックする度にBPマイナスの効果を発揮でき相手の盤面をコントロールしながら攻め立てることが可能です。

しかもカチドキアームズは召喚/煌臨時には破壊、アタックステップ時の効果ではデッキバウンスと除去手段が2種類もありそれぞれの耐性持ちスピリットやアルティメットに柔軟に対応できます。煌臨条件も緩いので積極的に煌臨していきましょう!



注目の新録カード
仮面ライダー鎧武 極アームズ
今回のXXレアです!
チェンジの軽減シンボルを全色として扱えるので様々な仮面ライダーデッキに出張して活躍できます!

Lv1,2,3のスピリット1体ずつをバウンスする効果を持ち更にチェンジ先の本来のコストが7ならライフバーンまでしてしまいます。
しかも自身がWシンボルであり、Lv2からはフラッシュでコストを支払い回復することができます。超攻撃的な仮面ライダーです!



大橙丸
合体中アタック時にこのスピリットと同じ色の相手のスピリットを1体デッキの下に送りデッキの下から1枚ドローできます。
バウンスも強力ですが<オレンジアームズ [2]>でデッキ下にカードを送る機会も多いのでお目当てのカードを操作して置いておきましょう!



終わりに
最新の仮面ライダーコラボとして昨日、ウエハースが発売開始されました!
新規イラストをはじめ汎用性の高いライダーのカードも再録されているのでまだまだ注目していきたいですね!

posted 2019.09.23

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!
どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!




赤属性
赤属性
デュークモン クリムゾンモード赤属性の買取ページはこちらから!
強化買取中!
デュークモン
強化買取中!
ブラックウォーグレイモン
強化買取中!
ギルモン
強化買取中!
松田 啓人

紫属性
紫属性
創界神ヘラ紫属性の買取ページはこちらから!
強化買取中!
破壊の創界神シヴァ
強化買取中!
魔界七将ベルゼビート
強化買取中!
謎神メジェド
強化買取中!
巽 キマリ

緑属性

白属性

皆様の買取お待ちしております!

遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs

posted 2019.09.19

By超兄


ツイート_bs_20190918_1.jpg
環境考察
新弾環境2トップ対策
ご挨拶
皆さまいかがお過ごしでしょう?

前回の記事の続きになります。
2トップの想獣、リボル。
さてこの環境で新弾の力はどこまで通用するのか?
さあ考えて行きましょう!



新弾の選択肢と序盤の攻防
まずは目立って圧倒的シェアを誇る楽族、海首、殻人の考察をしていきたいと思います。
あれやこれで旧環境に苦汁を飲ませる楽族、
フラッシュは基本使わせない。なんでも燃やす海首、
油断すると即死、突然現れる恐怖の高打点の殻人、

どのデッキも特有のフィニッシュプランが存在するので油断は出来ないテーマにはなりました。
しかし共通する問題点は、除去を受けやすい事。下準備が遅い事。
この2点がどうしても想獣に速度で負けてしまう点です。

私個人の記事でも紹介していますが、今の環境ではいかにして序盤にGWの基盤、戦術の基礎とでも言いましょうか。
場にシンボルを1つでも多く置く、最大要求値の達成ををなんと2ターンで行わなければならない。

よく考えましょう。自分のターンを2ターン使って強い動きができる準備が整うデッキか、2ターン連続で攻撃できるデッキか。勝負を決める速度からしても想獣は最速でライフを狙いにいけるのです。
また、同じ下準備ならばドローもできシンボルもバラまけるリボルは圧倒的に楽に基盤作りができます。
仮に序盤を凌ぐにしても<アレックス>だけではバーストが足りないのです!
白晶>では序盤に撃てるコアが存在しないのです!

そこで各テーマに配られたバーストを上手く使いましょう。



楽族のゲームプラン
では楽族から紹介。
ベラドンナフィールド>と<マリーゴールド>の組み合わせの除去が一番の理想。
しかし場に配置するには<アザレア>、<ガーデニア>からのアクセスじゃないとこのコンボは成立しません。

今回圧倒的に<フェンリグ>さえ撃たれなければ強固なフィニッシュプランを確立させた楽族ですが、構築と引きの問題がかなり残っています。
未だに堅実なテンプレは存在しません。
どのデッキもやはり引き込んで勝つプランが目立ちます。
黄色らしい特定のコンボでワンショット!ですね。

これだけ環境が激しいとチョイスするカードも一苦労...。
地味に海首には後手に回ってしまい手札保護の対策を行わないと中々勝つのは厳しいです。
そこでアイコン戦もありますのでおススメなカードを紹介。



姫銃-雅-
プリムラ>を採用する方はこのカードでめくる確率を格段にあげる事ができます。
青龍>に邪魔もされません。ガーデニア、アザレアも蘇生対象。<ダイティ>も煌臨できます。
序盤の3コストを惜しみなく使用し、想獣相手にブロックして破壊できるのでおすすめです。が勝てるとは言ってない(゚ω゚



華王 蒲公英
これはアイコン戦に向けて調整採用してみましたが、意外と最速の<ムラクモレックス>や終盤の<ハイドラノカミ>を返討ちに出来て便利でした。ただし<青龍>に割られるのが難点。うーん難しい。

生命護符アンク
GW引ければ強いよセット。一応<プリムラ>での回収も出来るのでアイコン戦では打点向上の為採用率は高いと考えています。

神華の妖精ベラドンナ
あとは普通に<ベラドンナ>を採用するのもあり。単純に1:2交換、場に残ればブロッカーとして機能します。



殻人のゲームプラン
正直引きが強ければ強いテーマと考えています。貫通、同時攻撃、そして何より有効な疲労効果を上手く使う事で序盤の攻撃を止める事ができます。

しかし、ライフを回復されるので繋がりが止まると打点計算が崩れてしまい、すぐに負けてしまうのも事実です。でもしっかりとメタカードもあり、実は対面の練習をしていないと想獣側はあっさり負けてします。
殻人で想獣の攻略はやはり<アレックス>などのターンスキップの導入、<白晶>などの防御で自分のターンにいかにコアブーストをしてキル場面に備えるか、これが勝利の鍵だとおもいます。
リボル対面も装甲付与からの圧殺を意識してデッキを構築、回すしかないです。
インビクタ>の引き具合で若干テンポロスを使う事が鍵です。



海首のゲームプラン
引いて解決できるので比較的簡単なメタカードを導入する事で安定して守る事ができます。
が、構築はかなり自由度が高くなっていますので人によっては全く違うカードを採用できます。このテーマもおススメカードを紹介したいと思います。



対想獣
まず対想獣はバーストの導入。
必ず殴ってくるのを逆手にとって開けるカードを使うのが一番楽です。
シシノビ>なども普通に有効です。
BS39CRV036.jpg
ネクサスの導入という手もあります。帆の導入でも簡単に止める事ができます。
問題はバランス。個人的に海首は青シンボルを優先する事で潤滑に動ける様になりますのでネクサスの採用はかなりあり。



対リボル
次に対リボル。
正直<アーサー>で昔のテーマはほぼ解決できます。想獣にも強いですし悪くはないカードです。
防御のコアさえなければ現環境で返せるバーストなどほぼ存在しません。
そして現環境ではどのテーマにも相手を即死させるパワーカードが存在するのでいかにして構築するかが勝利の鍵だと思います。



対死竜・楽族
対死竜にオススメはやはりこいつ。ディモルフォノスケ。
神殿>を割りさらに手元も飛ばせるのでかなり楽になります。
入っているデッキとそうで無いデッキでは生き残れるターン数が変わってきます。
そのくらい死竜は手元が大切です。
続いて意外と有効な<レッドボイスrv>。
楽族もみれて死竜の<スカンダーグ>のアンブロも焼く事ができます。確実とは言えませんが、チャンスは生まれます。良いですか、チャンスが生まれるだけですよ!



最後に
今回甲竜の紹介は無かったのですが、基本的にハイブリッドで他の系統と組み合わせる事で<ジャガンナート>が生きてくるため、こいつの出番は次のリリースまで様子見とさせて頂きました。
しかも組み合わせ的に総合的に強い動きというより採用カードで特定のデッキを倒す地雷タイプと考えています。

ではまた次の記事であいましょう!

Icon