is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【165ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【165ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.07.10

Byhitoyasumi


BS新弾コラム.jpg
CB14
エルザ軸スターアピール編
導入
前回、ソルトさんが白鳥ひめ>を中心に"スターアピール"のデッキを紹介してましたので、僕の方では<エルザ フォルテ>を使ってデッキを考えました。



デッキレシピ
『エルザ軸スターアピール』
アルティメット
0
ブレイヴ
0
ネクサス
6
光石織姫
3枚
四ツ星学園
3枚



解説
エルザ フォルテ>+<騎咲レイ>のコンビを中心とした"スターアピール"のデッキです。
騎咲レイがエルザ フォルテの専属執事な様で、要はエルザフォルテを騎咲レイがサポートするという方向性で再現されています。

エルザ フォルテを使うにあたって目を向けるべきなのが召喚時の効果だと思います。
除去効果としては結構破格な性能で、"スターアピール"と書かれていないスピリットを全て破壊できることから、ある程度相手の盤面が整った状況で出してこそ真価を発揮します。
逆にいうとこの召喚時故にこちらは構築を縛られることになる点は注意が必要です。

このカードは上記効果と自身の"スターアピール"効果で手札破棄効果を持つため、召喚からアタックまでを完遂することで相手の盤面と手札を大きく削ることができます。
要はこのカードを評価するなら、早出しして詰めに行くカードと言うよりは相手にどれだけの損害を与えられるかを確認して出すカードだと考えられます。
そのための準備として考えたのが、

「いかにシンボルを維持し、エルザ フォルテをいつでも出せる状況を作るか?」です。

そこで今回、デッキ全体を「星麗」と「衣装」を持つカードでほぼ固め、<マスカレード>でシンボル維持しつつ戦えるようにしています。

"スターアピール"を持つカードの多くは上記2系統を持つカードが非常に多いため、マスカレードとは相性が良いと考えました。
そこでデッキ全体を若干重めに構築し、系統を極力統一することでマスカレード召喚によるシンボル維持で展開を阻害されにくくすることで、いつでもエルザ フォルテ登場が狙えるようにしました。

マスカレード自身のBPの高さ、ブロック時効果も相まって、受けやすいデッキになったのではないかと思います。



ピックアップ解説
[スイートドリームスコーデ]花園きらら
このデッキのエンジンとして。

召喚/アタック時にターンに1回、このスピリット以外の"スターアピール"を持つスピリット1体と早乙女あこ1体にコアを1個ずつ置くことができます。
注意としては、このカードと早乙女あこ1体の状況では、このカードの効果では1コアしか増えないようなので注意が必要です(ナビ電にて確認)。

[スイートライムライトコーデ]早乙女あこ>の効果から召喚することでよりコアを増やせるようデザインされており、このカードはそれぞれがターンに1回上記効果を使えるため、複数枚抱えていればその分コアを増やすことができます。
また、"スターアピール"時の効果はデッキボトムバウンスに回復と強力な除去効果を持ち、このカード自体が勝因になる可能性もあるため上手く使いましょう。


余談ですが、この子は戸籍上ニュージーランド人らしいです。複数並ばないと効果を発揮しきれないあたり羊の群れのイメージとマッチしてるの、かな?・・・



[イノセントプリンスコーデ]騎咲レイ
このカードのテキストを見たときにパッと思いついたのが滅龍の<グラニ>でした。
滅龍というデッキもグラニの盤面維持能力を利用して戦うデッキであり、このカードを見たときに同様の戦い方が連想されました。
もちろんこのカードは<エルザ フォルテ>のみが対象ですが、前述の<マスカレード>の存在もあり、似たような戦い方ができそうだなというのが考えられ、このデッキを考えるにあたっての始まりとなった1枚です。

このカードはグラニと違い、その一瞬しか効果を受けなくすることができないものの、トラッシュからも召喚可能であり、使い回しが容易な点が異なります。
手札かトラッシュに合計2枚このカードがあれば、召喚と消滅を繰り返すことでエルザ フォルテを守り続けることができ、実質グラニと同等の維持効果を発揮します。

また、対象となるのはエルザ フォルテのみな分、全てのエルザ フォルテがその瞬間効果を受けなくなるので複数並んでいる際により効果を発揮します。
エルザの隣に立つ決意をし、再度ステージに上がったという原作の再現を、トラッシュからの召喚で再現しているように見えます。



マスカレード
系統の縛りがキツすぎてあまり使われてこなかったXXですが、"スターアピール"持ちの多くと噛み合ったことで採用先が見つかった感じがします。
双方のターンで使える召喚効果なので、時には攻めとして用いてもいいでしょう。



四ツ星学園
"スターアピール"持ちスピリット召喚時のシンボル追加と、"スターアピール"持ちの手札入れ替えを行います。

展開に役立つ他、トラッシュからも使える<騎咲レイ>を切りながら他の"スターアピール"を回収するなど手札を整えるのに役立ち、"スターアピール"中心のデッキ構成なら欠かせないネクサスです。



デッキの回し方
・3種の七倉小春と姫石らきで必要となるカードを集める。
・早乙女あこと花園きららでコアを増やす。
・エルザ フォルテを出して騎咲レイでサポートしつつ詰める。



以上となります。道中スピリットの破壊等の妨害に遭うはずなので、<マスカレード>でシンボル、手札を維持しつつ展開しましょう。

エルザ単体だと運が良くても4点が最大なので、今回は<光石織姫>を採用し転神と合わせて5点詰めに行きます。
ここに騎咲レイやマスカレードを絡めることで、1ターンで攻め切るのに十分な打点を作っていくのがエルザ フォルテを中心とした"スターアピール"の攻め方となります。



終わりに
kimazinn.jpgdokutoru.jpg
今回はコラボのみで構築しましたが、良く使われる黄魔神を入れてみたり、5コスト以上のスピリットで固められてるのを利用してドクトルファウストを入れるのも手だと思います。

特にドクトルファウストはコストが関係ない他、召喚時効果が出るため<エルザ フォルテ>がめくれれば相手ターン中に全体除去を飛ばすことができるためコンボとしては面白いものになります。
コラボ弾以外のカードを試してみたくなったらという案として提案しておきます。

それでは。

posted 2020.07.08

By遊々亭@BS担当


BS販売ランキング.jpg
バトルスピリッツ販売ランキング
([CB13]ガンダム 宇宙を駆ける戦士編)
どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは2020年5月30日発売の[CB13] コラボブースター 「ガンダム 宇宙を駆ける戦士」の販売枚数ランキングになります! それでは早速ご紹介していきましょう!


販売ランキング TOP5
ジャスティスガンダム│ジャスティスガンダム[ミーティア装備]
第5位
ジャスティスガンダム│ジャスティスガンダム[ミーティア装備]
手札にあるこのカードは、系統:「オーブ」/「連合」/「ザフト」を持つ自分のスピリット/ネクサスが相手によって破壊されたとき、1コスト支払って召喚できる。
[Lv1-Lv2]【PS装甲:コスト7以下】
このスピリットはコスト7以下の相手の効果を受けない。
[Lv2]《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》
お互いのアタックステップのフラッシュタイミングで、1コスト支払うことで、このスピリットを裏返す。

この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウントしない。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの転醒/アタック時』
このバトルの間、相手のスピリットすべての効果は発揮されない。その後、ブレイヴのコストを無視して、コスト2/4/6/8/10の相手のスピリットすべてをデッキの下に戻す。
[Lv1-Lv2-Lv3]【PS装甲:コスト7以下】
このスピリットはコスト7以下の相手の効果を受けない。
[Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
このスピリットはブロックされない。

コラボブースターに早速実装された転醒カード!こちらはガンダムSEEDからの参戦です!
自身のスピリット/ネクサス破壊時に手札より強襲してきます。転醒時効果で盤面を掌握することもできるので非常に強力な1枚です!
セラヴィーガンダム│セラヴィーガンダム[トランザム]
第4位
セラヴィーガンダム│セラヴィーガンダム[トランザム]
相手の手札が4枚以上の間、手札にあるこのカードをコスト3にする。
[Lv1-Lv2-Lv3]
系統:「CB」を持つ自分のスピリットすべては、相手の効果で破壊されたとき、疲労状態でフィールドに残ることができる。
[Lv2-Lv3]《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》
このスピリットがアタック/ブロックしたとき、このスピリットを裏返せる。

この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウントしない。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの転醒時』
このスピリットは回復する。さらに、相手の創界神ネクサス1つのコアすべてをボイドに置く。
[Lv1-Lv2-Lv3]『自分のエンドステップ』
このスピリットは転醒前スピリットに戻る。
[Lv2-Lv3:フラッシュ]『このスピリットのアタック/ブロック時』
コスト4以下の相手のスピリットすべてを破壊する。
ガンダムOOデッキの初動を支える非常に優秀なカード!
系統:「CB」への除去耐性付与、創界神ネクサスへの牽制、もちろん零転醒時には回復するので打点も十分です!
更に相手の低コストスピリットを一掃する効果まで持ち・・・これは詰め込みすぎでは!?
アリオスガンダム│アリオスガンダム[トランザム]
第3位
アリオスガンダム│アリオスガンダム[トランザム]
[フラッシュ]【武力介入:コスト5{青}{青}{青}】『相手のアタックステップ』
手札にあるこのカードは5{青}{青}{青}支払って召喚できる。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
ボイドからコア1個を自分のカード名:「プトレマイオス2」に置く。
[Lv2-Lv3]《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》
このスピリットがアタック/ブロックしたとき、このスピリットを裏返せる。

この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウントしない。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの転醒時』
このスピリットは回復する。さらに、ボイドからコア1個を系統:「CB」を持つ自分のスピリットに置く。
[Lv1-Lv2-Lv3]『自分のエンドステップ』
このスピリットは転醒前スピリットに戻る。
[Lv3]『このスピリットのアタック時』
このスピリットは、本来のコストが6以上の相手のスピリットからブロックされない。
こちらもガンダムOOより優秀なコアブースト要員となります!
キュリオス>と併用して序盤からコアを溜め<強力なフィニッシャー>に繋げましょう!
ダブルオーガンダム│ダブルオーガンダム[トランザム]
第2位
ダブルオーガンダム│ダブルオーガンダム[トランザム]
[フラッシュ]【武力介入:コスト6{青}{青}{青}{青}】『相手のアタックステップ』
手札にあるこのカードは6{青}{青}{青}{青}支払って召喚できる。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚/アタック時』
このターンの間、系統:「CB」を持つ自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
[Lv2-Lv3]《零転醒:自分のカウント0(転醒は同時に使えない)》
このスピリットがアタック/ブロックしたとき、このスピリットを裏返せる。

この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウントしない。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの転醒時』
このスピリットは回復する。または、このターンの間、このスピリットに青シンボル1つを追加できる。
[Lv1-Lv2-Lv3]『自分のエンドステップ』
このスピリットは手札に戻る。
[Lv2-Lv3]『自分のアタックステップ』
系統:「CB」を持つ自分のスピリットがアタックしている間、相手は、スピリットカードのバースト効果を発揮できない。
こちらもガンダムOOより主人公機の転醒スピリットが登場です!
GNアーマー TYPE-E[ガンダムエクシア]>などから早いターンに展開できると非常に速い攻勢を仕掛けることができます!要注意ですね!
ジンクス
第1位
ジンクス
このカードはデッキに29枚まで入れることができる。
[Lv1-Lv2-Lv3]
系統:「CB」/「ガンダムマイスター」を持つ本来のコスト2/3の相手のスピリット/ブレイヴ/ネクサスがある間、このスピリットは相手の効果を受けず、このスピリットのシンボルを青シンボル5つにする。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから2枚ドローできる。そうしたとき、自分は手札2枚を破棄する。その後、自分の手札にあるカード名に「ジンクス」を含むスピリットカード1枚を召喚できる。
これまで紹介してきたガンダムOOの強力なカード群に対するアンチテーゼ!
デッキに29枚投入可能という圧倒的物量!
1アタックシンボル5点という強力なプレッシャー!
手札交換による途切れない戦線!
OO使いは常に警戒が必要ですね・・・!



[CB13] コラボブースター 「ガンダム 宇宙を駆ける戦士」の販売ランキング1位は<ジンクス>でした。

ランキング全体からはガンダムOOの人気が伺える結果となりました!
他の勢力も強力なので是非お試しください!

では、また次の記事でお会いしましょう!

遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


posted 2020.07.07

Byゲムルス


BS新弾コラム.jpg
CB14『オールアイカツ!
ドリームオンステージ』音城ノエル編
ご挨拶
こんにちは。アイカツのデッキ、沢山星麗が並んでアタック出来て使っててとても楽しいですね。
今回は<音城ノエル>を使用したデッキとなっています。デッキレシピはこちらです。



デッキレシピ
『音城ノエル』
アルティメット
0
ブレイヴ
0
マジック
6



戦い方
序盤の動き
デッキを組んだ時に、手札を増やす効果を持ったカードが18枚、コアを増やす効果を持ったカードが15枚と、かなりデッキとして安定しているので、使いやすくフィールドに沢山のスピリットが並びます。
序盤は創界神配置や<制服らき>と<制服そら>でコアを増やしつつ、<リブラコーデそら>を手札に加えていきましょう。
このデッキは<エミネンスコーデノエル>が切り札ですが、リブラコーデそらはトラッシュから星麗持ちの創界神やネクサスを出す事が出来たりと幅広くつかえるので、序盤中盤はリブラコーデそらの回収を徹底する事がとても大事になります。

今回のデッキはかなりスピリットが並ぶので、終盤の時にどれだけコアが溜まったかによって勝敗が決まりますので、序盤中盤のコア加速は大事です。
[パステルパープルラインコーデ]姫石らき>と<制服マリア>は相性がとても良く、ラインコーデらきの効果で制服マリアを出した時に、らきの効果でデッキ下に送ったカードをそのままマリアで回収する事が出来ますし、レベル2の維持コアが2個なので、らきのレベル2、3の効果とも相性が良いので採用しています。



中盤の動き



中盤ではトラッシュを見つつ、<サジットコーデきい>でアタックしたり、アイカツオンステージを使って速めに<エミネンスコーデノエル>を召喚したりなど、少しずつでもライフを削っていきましょう。

ここで序盤中盤で回収した<リブラコーデそら>をとっておく事で、処理された星麗達を召喚するタイミングを見計らい、今欲しいカードを厳選してトラッシュから出して行きましょう!



終盤の動き
終盤ではひたすら耐えて、ブロックされない<音城ノエル>を常に出し続ける事を意識しましょう!
SHINING LINE*>は破壊されたノエルやフラッシュタイミングで<リブラコーデそら>を出す事で攻めや守りに使えますし、<パープルコーデ小春>と<ハッピィクレッシェンド>は相性が良く、ライフが1の時でもライフを回復し、ライフ減少時のバーストを発揮しやすく出来るのでとてもオススメです。



入れ替えカード
今回は入れ替える部分が少ないのですが、仮に入れ替えるのなら、<光石織姫>でしょう。
稀に<リブラコーデそら>をトラッシュに送ってしまったり、コアが余り気味だった場合おすすめなのが、<[エターナルプリンセスコーデ]白鳥ひめ>です。
ライフを削る効果や強力なバーストを持っていますのでこちらも試してみてください!



最後に
今回は<音城ノエル>さんのレシピだったのですがいかがだったでしょうか?

星麗達のカードはまだまだあるので、また次回お会いしましょう!

Icon