is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【164ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【164ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.07.16

By超兄


BSデッキ紹介.jpg
環境考察とデッキ紹介
(武装/武竜・機巧)
ご挨拶
大型大会が待ち遠しい状況ですがとりあえずある程度、今の環境をまとめ上げておきます。

先ず話題となった以下の考察から。



凍れる火山はプレイングでケアできる
これは正直に言います。まさにその通りだと思います。
が、実は全てが全てではありません。
もちろんケアして勝つこともありますが、シンプルにリソースを裂かれるのは正直辛いです。

しかもそれって単純に解決策を引いてきて今不要なカードを取捨選択しただけであり、ぶっちゃけ厳密にプレイングでケアしたか?と言うと引きでカバーしていると思います。

でもCS本番を意識するプレイヤー視線から言わせてもらうと本番で何度もその様な場面に出くわしたくはありません。
毎回引きでカバーできるほど甘くはないですし、それに何より疲れます。

疲れや緊張は引きにも左右されます。(自論
だから意識して対策をするのです。

それに、対策を講じれないデッキは確かにこれ1枚で窮地に立たされてしまいます。
詩姫とか詩姫とか...詩姫とか。

シンプルに強い、だからこそ皆んなが警戒し、注目しているカードと言えましょう。



アマテラスが武装に有利か不利か?問題
皆さん知っての通り構築次第です。
が、結論私は<アマテラス>が有利だと思います。

理由は武装に入るメタネクサスをしっかり対策さえすればサーチによるキーパーツの抱え込みがダントツで豊富だからです。
シーカー6枚+2ドローマジックも入るわけで...武装の何倍引き込むと思います?
いくら武装が<キャバルリー>で<リベリオン>でと言われても<グラン・テラス>で防御の要を失い続ければ武装側はサーチ力で劣っている為、引き続き引きでケアしなければ消耗戦で安定して勝ち続けることができない(ネタでありません
と考えています。

それにキャバルリー1枚を落とされるだけで防御が脆くなる弱点も昔から変わっていません。



デッキレシピ
さて皆さん賛否両論があると思いますが、あくまでも個人的主観であって、決めつける訳ではありません。
カードの数だけドラマがあると思います。

私個人はCSで比較的に楽に、安定して様々なデッキに勝てる様に練習していますので、今から公開するレシピは練習の基礎として参考にしてください。

先ずは武装練習型から。



武装練習型
『武装練習型』
バチマン>と<氷窟>で先ず意見が分かれると思いますが、一応武装が比較的安定して同じ動きで多様に解答を得るなら速攻対策は必要と判断しこちらを採用。
ここは正直環境と地域差がありますのでお好みで変更してください。

それにこのデッキは勝つのではなく何度も練習するので同じ動きを要求できる様に構築してあります。

よりテンプレを求めるならマイザーはすぐ抜きましょう!本当に抜きましょう!
こいつ一枚で青起幻は何度も負けました(涙
そして<ラインの黄金>と<イビスバード>の相性ですが、意外とイビスバードは使いやすく序盤のシーカーをどかせることができるのは偉いと思いました。
特に起幻軸は耐性がほぼ無いので後攻でシンボルを消されるとなかなか理想な動きができなくてテンポロスできました。
それに打点を追加しての攻撃も強力でした。

流行りの<マグネティック>には警戒が必要ではありますが上手く無敵化を利用して使ってみて下さい。
まぁ基本の動きは<トト>&<ジェフトト>の界放ムーブが勝利の鍵ですのでそれさえ出来れば構築はお好みで構いません。
勿論ネクサスを好きに変えることで環境に適応させましょう。

重要なのは安定させることです。



ネクサス対策アマテラス
続いてネクサス対策の<アマテラス>。

この構築はネクサス破壊を重視して開発してあります。
如何に妨害カードを破壊し、自分の場面にシンボルを維持するか?を重点に考た結果です。

豊富なサーチ、ドローソースが存在しますので場面に維持シンボルさえ存在すればしぶとく生き残り続けることができます。
まだ他県では見かけないタイプになります。



『ネクサス対策アマテラス』
アルティメット
0
ブレイヴ
3
ネクサス
6
マジック
8
現在評価が分かれている<テンゲン>は個人的に3枚必須だと思います。
2枚は正直ぎり許されますが枠がなく入れない場合は赤起幻に非常に不利になります。

皆さんは死竜全盛期に<陰陽童>を1枚や2枚にしていましたか?していませんよね?
まぁホワイトやリバースがいたのでコアキープが重要な時代でしたので無理もありませんが...

この場面に生き残るスピリットは今は序盤に無力化するカードが少ないため非常に重宝します。
ドロー効果を意識して使うのではなく必須軽減枠として採用します。

序盤に置けて、<アマテラス>を守れるのは非常に重要な役割だと思います。
実際こちらの調整会ではネクサス軸のアマテラスは赤起幻に3ターン目には場面0でボコボコにされる、を4回ほど食らって皆んなシンボルを維持する構築にシフトしたほどです。(実話

それ程序盤のシンボル確保は重要だと考えています。

まぁ赤起幻が流行っていないなら気にしないで良いと思います。
また赤装甲を追加する事である程度速度を抑えることができますので何枚か採用する事もありだと思います。




続いて<フェニック・キャノン>採用ですが、軽減からも相性が良く、<赤の世界>とも相性が良くなります。
勿論素で引き込まないといけませんので評価は分かれると思います。
大事なのは序盤<ウズメ>or<サルメ>→<アマテラス>+<テンゲン>で2ターン目で不動のシンボル確保さえすれば盤石です。

あとプレイングで言うならば<51代目>をバーストで当てることで序盤のシーカーは除去されても直ぐに復帰できますし<オモイカネ>からアマテラスの動きも回収からの煌臨で場面は全く変わりません。

そこまで<マグネティックフレイム>に怯えなくても赤の世界と適当にソウルドラゴンなどが殴るだけで追加ダメージは与えられます。
普通に強い、しかも環境に分けて適応できる。

だからこそ人気が高いタイプと思います。

posted 2020.07.14

Byソルト


BSデッキ紹介.jpg
デッキ紹介 赤起幻
ご挨拶
皆さんこんにちは!ソルトです!
先月から店舗によってはSBが再開されはじめました。
kizunadann (1).jpg
大会優勝景品の永遠のキズナ 馬神弾はキャラクター人気に加え、超星・光導デッキという大人気デッキに入るカード、更には大会開催店舗減少により、かなり入手難易度が高くなっています。
公式で既に再録のアナウンスが発表されていますが、やはりすぐ手に入れたい人も多いのではないでしょうか。
僕もそのうちの一人です。

そのためにはやはり強いデッキを使って優勝することが1番分かりやすい近道です。
今回は実際に10人以上の規模で僕が優勝できた最近イチオシの環境デッキをご紹介していきます!



デッキレシピ
『赤起幻』
アルティメット
0
マジック
4



デッキ解説
今回ご紹介するのは赤起幻デッキです。

創界神が弱体化された関係で現環境は様々なデッキが蔓延しています。
その中でも赤起幻の秀でた特徴はなんといってもそのキルスピードです。
赤の世界│赤き神龍皇>によるライフ貫通効果やシンボル追加効果で打点を一気に用意し、相手の使用できるコアが少ない間にアタックを叩き込むことができます。
特に<新しき世界│風雅龍エレア・ラグーン>との相性は凄まじく、バースト封じに加えて赤の世界│赤き神龍皇を転醒できる対象であるために、先攻2ターン目で勝負をつけることもできます。
またネクサスに対して非常に強いのも特徴です。
3コストの性能とは思えない<道化竜メルトドラゴン>を他の起幻デッキとは違い無理なく採用できる面に加え、<ワイズ・ドラゴン>が創界神ネクサスまでカバーします。
まだまだネクサスが基本の立ち上がりになっている環境で、相手の初ターンの動きを無かったことにできてしまうのは、凄まじいアドバンテージになります。

この2つの特徴により、相手の盤面をコントロールしながらシンボルの暴力を押し付けていくのが基本の戦い方になります。
相手の防御札などを<輝きの聖剣シャイニング・ソードRv>や<ファイター・ドラゴン>によって大まかにメタることができるのも魅力です。
今回はバーストに<吸血伯爵エル・サルバトール>を採用し、能動的にバーストを発動させることで相手の使えるコアを減らし、よりカウンターを打たせにくくさせています。
シャイニング・ソードをエル・サルバトールに合体すれば、赤の世界│赤き神龍皇の転醒も発揮できるので不意にリーサルを作り出すこともできます。
このデッキはシンプルに3×13+1のデッキ構成にしています。
ここの1枚は<ペネトレイトフレイム>を採用しました。
このデッキは基本的に防御札を使う余裕はあまりありません。<白晶防壁>もサーチできないので落としてしまうことが多々あります。

そこでライフが減った時にコストを支払わずに使用でき、複数体破壊できるこのマジックは非常に優秀です。
また、カウントが1以上あれば効果貫通を持つので忘れないようにしましょう。



採用候補カード
醒龍皇リバーサルドラゴン
アタック時にカウント2につきライフを1つボイドに置く効果を持っています。
コストが重いので入れても1枚かなといった感じです。



時空龍クロノ・ドラゴン│時空龍皇クロノバース・ドラグーン
低コストで扱いやすく、転醒後はフィニッシャーカードになります。
ただ転醒前では<赤の世界│赤き神龍皇>を転醒させられないところが少しネックです。



終わりに
いかがだったでしょうか。

圧倒的な攻めを展開する赤起幻デッキ。僕はこのデッキでしっかりと弾をゲットできました。
転醒デッキ特有のプレイングは求められるものの、使えば使うほど強さが分かってきます。
皆さんもぜひ使ってみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2020.07.13

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!



赤属性

紫属性
紫属性
創界神ヘラ紫属性の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
仮面ライダーナイトサバイブ
強化買取中!
石田 ヤマト
強化買取中!
龍面鬼ビランバ(BSC30収録)
強化買取中!
ズ・ゴオマ・グ 究極体

緑属性

白属性

黄属性

青属性



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


Icon