is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【151ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【151ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.12.18

By遊々亭@BS担当


201218 WINTER SALE 第1弾Blog.jpg
遊々亭 WINTER SALE
第1弾 開催!!

201225 WINTER SALEBlog第2弾.jpg

こんにちは、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
遊々亭 2020年 WINTER SALE 第1弾を本日12/18より開催します!!

今冬もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2020年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!

遊々亭 WINTER SALEのお得な注目ポイント!
  • シングルカード特価販売!
    欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?

  • WINTER SALE福袋販売!
    WINTER SALE限定の福袋を販売!!

  • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
    もれなく『遊々亭オリジナルストレイジボックス』プレゼント!



WINTER SALE特集

今回のWINTER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
WINTER SALEの特集ページはこちら

SEC/P特集
セール前半(BS).jpg

WINTER SALE特集第1弾は『SEC/P特集』!

普段は手の出ない高額商品もこの機会に入手できるかも!?是非覗いてみてください!




WINTER SALE福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
WINTER SALE福袋の販売ページはこちら!

バトルスピリッツ WINTER SALE福袋
10005.jpgバトルスピリッツ WINTER SALE福袋、販売開始!


バトルスピリッツXレア福袋!
1/6の確率で1枚SECRETを封入!
この機会に是非お試しください!!



セット販売

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
WINTER SALEセットの販売ページはこちら!

バトルスピリッツ【赤起幻】デッキ
2020W(BS)akakigenn.jpgバトルスピリッツ【赤起幻】デッキ

開封後すぐに遊べる【赤起幻】デッキです!
バトルスピリッツ【仮面ライダーウィザード】デッキ
2020W(BS)WIZ.jpgバトルスピリッツ【仮面ライダーウィザード】デッキ

開封後すぐに遊べる【仮面ライダーウィザード】デッキです!
バトルスピリッツ【アイカツ】デッキ
2020W(BS)AIKATU.jpgバトルスピリッツ【アイカツ】デッキ

開封後すぐに遊べる【アイカツ】デッキです!


シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルストレイジボックス!
201208WINTER SALEストレイジボックス.jpg

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 WINTER SALE(20/12/18~21/1/3)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルストレイジボックス』をプレゼント致します!



遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】 @yuyutei_bs


posted 2020.12.17

By遊々亭@BS担当


BS販売ランキング.jpg
バトルスピリッツ販売ランキング
(2020年11月編)
どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは2020年11月の販売枚数ランキングになります!

今回は11月28日発売レミアムディーバセレクションのカードを除いたランキングとなっています!

それでは早速ご紹介していきましょう!


販売ランキング TOP5
導魔の創界石│導魔神
第5位
導魔の創界石│導魔神
このネクサスは創界石ネクサス対象の効果しか受けない。このネクサスには解封と創界石ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界石ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
◆解封条件を満たしたとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。

《解封》〔系統:「導魔」を持つコスト3以上の自分のスピリットの召喚/転醒〕
[Lv1]《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このネクサスのコアが3個以上になったとき、このネクサスを裏返せる(置かれているコアすべてはボイドに置かれる)。このとき、この転醒後ブレイヴは自分のスピリットに合体するか、スピリット状態にする。
【神秘】[Lv1]『自分のアタックステップ開始時』
自分の手札にある系統:「導魔」を持つカード1枚を破棄することで、自分のトラッシュにある系統:「起幻」を持つ黄1色のスピリットカード/ネクサスカード1枚を手札に戻す。

この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
このブレイヴは、疲労せず、スピリット状態のとき、アタックとブロックができない。
[Lv1]『このブレイヴの転醒時』
自分のトラッシュにある系統:「導魔」を持つコスト6以下のスピリットカード1枚を、1コスト支払って召喚できる。
左右合体条件:導魔
【左合体中/右合体中】『このスピリットのアタック時』
このブレイヴをコスト0として扱う。さらに、ターンに1回、自分のライフのコア1個をボイドに置くことで、このスピリットは回復する。

系統:『導魔』デッキに採用される1枚。足回りであり、デッキの潤滑油であり、フィニッシャーもこなす万能枠でしょうか。
デッキを掘り進める『導魔』デッキに噛み合う手札交換とブレイヴによるシンボルを追加しての連撃が嬉しいカードです。
千年雪の裂け目│尖塔大亀サウザンタイマイ
第4位
千年雪の裂け目│尖塔大亀サウザンタイマイ
[Lv1]《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
系統:「起幻」を持つ自分の白のスピリットがブロック/効果で回復したとき、このネクサスを裏返せる。このとき、自分のフィールド/リザーブのコア1個を、この転醒後スピリットに置ける。
[Lv1]
『自分のアタックステップ開始時』
相手のスピリット1体を手札に戻す。または、ボイドからコア1個を系統:「起幻」を持つ自分の白のスピリット/ネクサスに置く。これらの効果は重複しない。

この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
[Lv1-Lv2]『このスピリットの転醒時』
自分のデッキを上から2枚オープンできる。その中の系統:「起幻」を持つ白のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。残ったカードはデッキの上か下だけに戻す。
[Lv2]『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/ネクサス1つをデッキの下に戻す。
初手配置時から誘発するコアブーストが嬉しい1枚!
転醒時の戦力追加展開やアタック時の除去効果など優秀な効果が揃っているカードですね!
蛇皇龍ガルメジャード
第3位
蛇皇龍ガルメジャード
手札にあるこのカードを自分のスタートステップに破棄することで、このターンの間、自分が、系統:「起幻」を持つ紫1色のスピリットの効果でドローするとき、1度だけ、その枚数を+2枚できる。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
このスピリットは、ブロックされず、相手の効果で疲労しない。
[Lv2-Lv3]【Cブレイク:4】『このスピリットのアタック時』
カウント-4する(自分のカウントエリアのコア4個をボイドに置く)ことで、相手のフィールド/リザーブ/トラッシュのコア8個までをボイドに置く。【Cブレイク】はゲーム中に1回しか使えない。
新効果【Cブレイク】で戦場を掌握する紫のフィニッシャー!
デッキ内のドローソースを紫で統一することでドロー枚数追加効果を有効に使うことができます。
ダブルシンボル、常時アンブロ、疲労耐性付きとアタッカーとしても非常に強力なカードとなっております!
魔法少女ドール†パナシェ†
第2位
魔法少女ドール†パナシェ†
トラッシュにあるこのカードは、自分の紫の効果で手札に戻るとき、コストを支払わずに召喚できる。この効果は重複しない。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから1枚ドローする。
[Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
コア1個の相手のスピリット1体を破壊する。
系統:『起幻』をもつ紫1色のドローカードということで先述の<ガルメジャード>と共に採用されることが多い1枚!
トラッシュからの回収時に召喚できる効果を利用して様々な活躍の機会がありそうなカードです。
雷の四天王サカターノ・ベア
第1位
雷の四天王サカターノ・ベア
[バースト:相手の『このスピリット/ネクサスの召喚/配置時』発揮後]
相手のネクサス2つを破壊する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分の赤の創界石ネクサスに置く。その後、BP10000以下の相手のスピリット1体を破壊する。この効果で破壊したスピリットの効果は発揮されない。
[Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローする。
BS54より新たな汎用枠、ネクサス対策の強力な1枚です!
破壊時効果を発揮させない除去とアタック時のドローを持ちどんなタイミングでも活躍が期待できるスピリットです!



2020年11月の販売ランキング1位は<雷の四天王サカターノ・ベア>でした。
チャンピョンシップ予選も後半戦が開始となりますが皆様の戦績はいかがでしょうか?
活躍中のデッキ紹介などできればと思っておりますので追加情報にご期待ください!


では、また次の記事でお会いしましょう!

遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


posted 2020.12.12

Byhitoyasumi


BSデッキ紹介.jpg
デッキ紹介 3章赤起幻デッキ
ご挨拶
メガデッキ発売で現環境が一区切りとなるので僕がリアルで使っていた赤起幻デッキを紹介します。



リスト
3章赤起幻デッキ
アルティメット
2
真・炎魔神
2枚
ブレイヴ
0
マジック
6



製作背景
3章の赤起幻のベースとなる<アルケーガンダム>+<ドラグノ総軍団長>(または<ワイズ・ドラゴン>)のデッキは、相手のバーストを止めるには<新しき世界>を引く必要があり、 それもライフ減少時に使える魔弾持ちマジックや1弾からある<ペネトレイトフレイム>のようなマジックを併用する事でバーストケアを無駄にされてしまいます。

新しき世界及びその転醒後のエレアラグーンの効果は指定のスピリットがアタックしている状態でなければバースト効果を封じる効果を止められません。

なので、ライフ減少後にそのスピリットがいなくなる状態を作れればバーストは使えるのです。特に一番使われているであろう魔弾持ちマジックの<デスアタラクシア>を有する紫が強力で、<紫の世界>とこのカードの組み合わせにより多面処理を可能としており、さらにそこに<エル・サルバトール>が組み合わさることで、その防御力はリストで見ている以上に強固です。

そこで僕は思いました。そもそも紫の世界もバーストも壊せばいいんじゃね?
そうして生まれたのがこの<真・炎魔神>採用の赤起幻です。



コンセプト
3章開始2週目ぐらいの非公認で結果を残した<アルケーガンダム>採用のデッキをベースとしているので、赤特有のアタックステップ時のコア回収効果を利用してアルケーガンダムを最大限活用して勝つと言うのは変わりません。
ただ、最近の赤起幻の構成と異なるのが<アレックス>と<真・炎魔神>の採用だと思います。

何故この<魔術皇の大創界石>が環境にいる中でもなおアレックスを採用しているかといえば、魔術皇採用により<クロノ・ドラゴン>、<新しき世界>の採用が減ったためです。

これにより紫以外の対面ではアレックスは以前よりも運用しやすくなっていると感じており、特に、相手がアルケーガンダム採用デッキの場合、アルケーガンダム着地を見てからでもアレックスを開けるのでその追撃を止めやすくなっています。

そしてもう一つ、真・炎魔神ですが、アレックス不採用で<ファラオム>等のライフ減少時以外のバーストがきたことで追い風になっています。

このカードが出ている状態でバーストを伏せるのは難しくなりますし、紫起幻対面ならバーストの多くは<エル・サルバトール>なのでそれを破壊することで相手の防御力を大幅に削ぐことができます。

また、各種世界ネクサスを<メルトドラゴン>等で破壊し、このカードの効果で根幻回帰を阻止しつつ破壊するなど、このカードが噛み合うことでできる動きの幅の広がりが魅力的だったため採用しています。
アレックスと同時採用する事により、合体先を増やし、アレックス自体をアタッカー運用できるためアレックス炎魔神のセット採用による利点が大きく出たデッキとなりました。



各採用カードについて
ここからは採用カードの掘り下げをします。
パイオニア バード・ドラゴン
初動なので入れない理由がない。



道化竜メルトドラゴン
ネクサスがキーカードとなる現環境のバトスピではアクション数を増やす事と同義となるカードなので結局3枚に落ち着きました。
遊精対面で腐りやすく2枚も試しましたが、遊精側が<緑の世界>採用を始めた関係もありこのカードの運用に支障はなくなりました。



ドラグノ突撃兵
このカードは1枚で2回アタックできるため、先手でこれを置いてから次のターン<アルケーガンダム>着地に成功するとイージーウィンが狙えます。

レベル2からとは言えドロー効果内蔵なのも便利で、<ドラグノ総軍団長>を使いつつも竜人で固めないなら、<ドラグノ魔石強化兵>よりも優先して採用していきたいと思う1枚です。



選ばれし探索者アレックス
サカターノ・ベア>など色々試した上で<真・炎魔神>まで採用するならこれって感じでまとめています。
なによりも最大値を出せていない相手の攻撃を止めるならこのカードで十分で、防御マジックを削り自分の動きを優先したい僕の考えとはぴったりハマっていました。

余談ですが、<魔術皇の大創界石>があっても白シンボルを稼げることで真・炎魔神召喚に貢献できる点は<クロノ・ドラゴン>に勝っていた点です。



ドラグノ総軍団長
赤起幻のドローソース。2章までの赤起幻は何かしらのドローソースを積まないとデッキの回りが悪くなりやすく、そこが2章環境ではシェアを落とした理由でもあると思いますが、このカードの登場でその問題はかなり解消されました。

コア回収も当然強く、これなしではもう赤単色の赤起幻を語れない、そんなレベルのカードだと思います。



ドラグノ攻城兵
召喚時強制なのが環境に向かい風だったので減らしています。<ワイズ・ドラゴン>が入ってないのもあり、役割が減っていますが、 <赤の世界>の転醒や<真・炎魔神>の合体先確保と、このカードでしかできない仕事も多いので2枚でキープしています。



アルケーガンダム
赤の世界>配置時にスピリットを破壊する事で出せるため赤起幻とは元々相性が良く、このデッキならそこに<真・炎魔神>の合体先として動かすことも。

とにかく強いので強い以外の感想を語るのが最早野暮です。



真・炎魔神
赤起幻におけるバーストケア、破壊時耐性持ちの突破、ロングゲーム時のライフバーンと強い要素が多く、やはり炎魔神の名前は伊達じゃなかった。



導きの少女ヴィーナ
このカードでスタートできた時のアドバンテージが大きすぎるので赤起幻においてはこれを抜く理由はないと思っています。手札補充、軽減確保、回復と全てが噛み合います。



新しき世界│風雅龍エレア・ラグーン
このカードを外してみたこともありましたがパッとしませんでした。それはコアブーストできないことで<アルケーガンダム>を動かしにくくなり、<赤の世界>を絡めた高速キルパターンが減るなど、ないことによるデメリットが目立ちすぎるからだと思います。

このカード単独の初動はあまり強くないものの、このカードがあることで成立する動きのバリエーションの豊富さは最早赤起幻の武器であると言えるためこのカードは必要と考えています。



決闘者たちの戦場
青の世界>と選択といった感じはありますが、今回こちらを採用した理由としてはリストを見るとなんとなくわかるように大分前のめりにした構成だからです。

基本的に相手のシンボルを丁寧に割り続けることでカウンターを取られにくくすることを主体としており、このカードの指定アタック付与はまさにそのための布石です。

特に<メルトドラゴン>から世界ネクサスを割りそこに指定アタックすることで潰しにかかる動きは最早有名であり、その動きによって相手の妨害を乗り越えることが今の早い赤起幻には必要だったため、その動きを大事にすることとしました。



赤の世界│赤き神龍皇
このカードを使わない赤起幻はあるだろうか、いやない(反語)



ゴッドブレイク
ワイズ・ドラゴン>と違い、初手での使用も可能である点で勝ります。ワイズドラゴンでもいいですが、ワイズドラゴンと<ドラグノ総軍団長>や<ドラグノ攻城兵>と言ったカードが固まった時が弱く、 そこをちょっとでも解消して次に繋げるカードと考えた際にこのカードがハマったのでこっちになっています。

フラッシュで打てることから<ドラグノ突撃兵>等で無理にでも引きに行って、遊精や赤白対面で相手のカウンターを阻止すると言ったことが可能な点もワイズ・ドラゴンにはない利点と思っています。



シーズグローリー
このカードを防御で打つことはあまりありません。

このカードの強みは2コスト払って転醒することでスピリットとしてもブレイヴとしても使える点が強く、主にコンバットトリックを利用した追撃や、<新しき世界>を併用したバースト封じとスピリット除去を同時に行えるのが強いと思っています。

一応防御にも使えるだけで基本攻め札です。



シックスブレイズ
前述した<デスアタラクシア>のような使い方ができる他、こちらでは範囲除去を可能とするのが強みです。

基本的にコアは<アルケーガンダム>のために使い切るぐらいのつもりで攻めるため、<白晶防壁>は打つタイミングを逃しやすいと感じていましたが、このカードと<アレックス>の併用により、防御面で白晶なしでも十分守り切れます。

もし、前のめりなデッキを作っているのであればこのカード他ノーコストマジックは有効に使えるので是非検討してみてください。



終わりに
メガデッキ登場により赤起幻もいくらかの変更があるだろうと予想されます。

その際、強力なバーストカードが台頭することも考えられ、この<真・炎魔神>を入れた赤起幻を公開しておくことは、なんらかの参考になるのではないかと思ったので今回記事にした次第です。
英雄皇の御盾>の存在もあり、完全に対策し切れるわけではないですが、もし入れてみたいと思った際の考えに僕の思考を取り入れてもらえたなら幸いです。

それでは。

Icon