遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ゼラデッキ紹介【カマクラル】
posted 2025.07.17
Byカマクラル

ゼラデッキ紹介【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回はアドバンスパック デビルズ・セレモニーの新弾レビュー記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?
アドバンスパック デビルズ・セレモニー新弾カードレビュー【カマクラル】
新しく登場した「ゼラ」をはじめ、「いとをかし」のテーマ化や「セレブローズ」「楽姫」「焔魔」の新規カード登場によって5つのテーマが強化されました!
前期のハーピィ一強環境から一転して、群雄割拠な環境になりましたね!
今弾の登場によってさらに環境は複雑化し、考慮すべき内容も増えた事と思います。
ただ、個人的には多様性がある環境の方が好みですので、今から楽しみです!
さて、今回はゼラデッキをご紹介いたします!
遊戯王OCGにて初期から登場したカードであり、古参プレイヤーからすると懐かしい気持ちが甦る事でしょう。
ラッシュデュエルにおいてはリチュアルモンスターとしてリメイクされた訳ですが、<ゼラ>と<邪悪なる魔族ゼラ>の2種類が新規実装されました!
特に<邪悪なる魔族ゼラ>は墓地の<ゼラ>を復活させる効果を持っており、懐かしい気持ちだけでなく強力なモンスターも蘇らせてくれます!
盤面に2800打点が2体並ぶのはシンプルに強いですね!
ただ、ブラックカオスにおける<混沌の翼竜>や<進軍するルイーズ>が居ないため、下級モンスターを使ってアドを稼ぐのは難しいです。
ゼラデッキを組む上で、ここをどう差別化するかが悩みどころではありました。
目次
それでは、早速観ていきましょう!
1.デッキレシピ
ゼラ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計27枚
2.デッキコンセプト
「墓地をフル活用」です!種族縛りの無いリチュアル召喚テーマであるブラックカオスとの違いは、下級モンスターの性能差だと思います。
ブラックカオスには<混沌の翼竜>、<進軍するルイーズ>、<光を誘うグリフォール>という強力なテーマ専用の下級モンスターがいるのに対し、ゼラにはアドバンテージを稼げる下級モンスターがいません。
ただ、その分自由枠が多いとも言えます!
ラッシュデュエルにはサーチカードが存在しないため、コンボパーツを揃える手段として最も確実性・再現性が高いのが墓地からのカード回収になります。
そのため、墓地肥やし性能に長けた下級モンスターを複数体採用しました!
これにより、早期ターンからリチュアル召喚成立を目指す事ができるため、序盤から圧をかけられますね!
下級モンスターの固定枠が無いからこそ、このような構築が可能になります!
墓地が肥えた後は<ゼラの放浪者>でリチュアル魔法を回収し、リチュアル召喚で<ゼラ>を出すだけですね!
また、<邪悪なる魔族ゼラ>は墓地の<ゼラ>を蘇生する効果を持っているため、ゼラモンスターを盤面に並べて攻めていきましょう!
それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!
3.メインデッキ解説
【最上級モンスター】7枚
永劫の神導龍...3枚
ブラックカオスにもよく採用されている強力なモンスターです!500LPを払う事で相手フィールドのカードを何でも1枚破壊できるため、アド差を広げたりライフカットしに行く際に重宝します!
2500打点でライフを削りに行くも良し、レベル9である事を活かしてリチュアル素材に使うも良しと汎用性が高いですね!
<暗黒の邪竜>から回収できる点も強く、入れない理由を探す方が難しいかもしれません。
ブラックカオス同様、このデッキにも3枚確定!
天導聖の見継ぎ人...2枚
採用枚数の判断が難しかったですが、<ゼラの放浪者>を3枚入れるなら、こちらを増やした方が展開の幅が広がると思いました!未だに採用率の高い<シャイニーシェイディー>のケアに使えるのはもちろん、<永劫の神導龍>や<ゼラの放浪者>を蘇生して効果を使えるのが強いです!
他にも、状況に応じて必要な下級モンスターを釣り上げて来れるのが強力ですね!
序盤はややパワーが低い印象ですので、2枚の採用にとどめました。
ゼラの放浪者...2枚
ブラックカオステーマが下級モンスターでリチュアル魔法を回収できるのに対し、ゼラテーマは最上級モンスターでリチュアル魔法を回収します!<ゼラの降臨>が墓地で<ゼラの儀式>名称となるため、状況に応じて回収先を変えられるのは強いですね!
1600打点のバニラモンスターを使えば1体リリースで済みますが、それでも下級モンスターと比べるとやや使いにくい印象です。
そのため、2枚の採用にとどめました。
【下級モンスター】20枚
ガーゴイル・パワード...3枚
1600打点のバニラモンスターです!ステータスは<ゼラの戦士>に劣りますし、<冥跡のジュンディー>に対応した地属性でもありません。
それでもこちらを優先したのは、<邪悪なる魔族ゼラ>の効果で蘇生できるからです!
調整中にあったケースとしては、下記のものがありました。
- <ゼラの降臨>から<邪悪なる魔族ゼラ>をリチュアル召喚
- このカードを墓地から特殊召喚
- このカードをリリースして<ゼラの放浪者>をアドバンス召喚
- <ゼラの降臨>を回収し、<ゼラの放浪者>を素材に2体目の<邪悪なる魔族ゼラ>をリチュアル召喚
- 効果で墓地の<ゼラ>を特殊召喚
また、<獣機界ビーストギア・ワールド>にも対応しているため、1900打点になれるところも<ゼラの戦士>より優れています!
<ゼラの放浪者>と<邪悪なる魔族ゼラ>を強く使うためにも3積み必須!
暗黒の邪竜...3枚
墓地を肥やしつつ、墓地の<永劫の神導龍>を回収できる強力な効果を持ちます!ブラックカオスに比べると手数を増やせるカードが少ないため、貴重なアド要員として3枚フル投入!
冥跡のジュンディー...3枚
制約なしで3枚も墓地を肥やせるカードです!追加の手札交換効果も侮れませんね!
序盤からガンガン墓地を肥やしてデッキを回したいこのデッキの潤滑油なので3枚確定!
バルーン・バティーア...3枚
墓地を肥やしつつ、盤面のカードを増やしてくれる可能性を持つモンスターです!アドバンス召喚、リチュアル召喚に使えるコストは多いに越した事は無いため、入れ得のカードですね!
優秀な初動なので3積み必須!
レジェンド・プリースト...3枚
下級モンスターの自由枠が多いため、強力な墓地肥やし要員をガンガン入れられます!墓地を3枚肥やしつつ、相手モンスターの打点を600下げられるため、相手の2800ラインも超えられますね!
効果の特性から3枚フル投入!
竜水の神子...3枚
多くのデッキに採用されているバック破壊の要です!<シャイニーシェイディー>や<ベリーフレッシュ・スイミング>に対して強いため、多くのデッキで使われているのも納得ですね!
高速で墓地を肥やすとデッキ切れが心配になるものですが、このカードのおかげでそれも緩和できますね!
当然3枚確定!
シャドウブリンガー・ドラゴン...1枚
ブラックカオスと違って盤面のモンスター数を増やすカードが少ないため、このカードで補ったかたちです。墓地さえ肥えていれば、このカードから<暗黒の邪竜>を蘇生し、<永劫の神導龍>も回収できるため2アド稼げますね!
<混沌の翼竜>や<進軍するルイーズ>と比較すると物足りないですが、展開力を補うカードとして1枚のみ採用。
このカード単体では墓地を肥やす能力もないため、複数枚は採用できませんでした。
カードガンナー...1枚
最上級モンスターはある程度カードが揃っているため、デッキの回転率を上げる方を優先しました。序盤からの墓地肥やしが重要になるため、個人的にはこのカード一択だと思います。
【魔法】9枚
ゼラの儀式...3枚
このカードが無いと何も始まりません。<カオス-黒魔術の儀式>と同様に手札や裏側表示のモンスターも素材に使える点が優秀です!
早期に引き込むか墓地に落としたいため3積み必須!
ゼラの降臨...3枚
<ゼラの儀式>の嵩増しです!手札と裏側表示のモンスターを素材にはできないものの、<ゼラ>と<邪悪なる魔族ゼラ>を選択して出せる点は強いですね!
墓地で<ゼラの儀式>名称になれる点も偉いです!
もちろん3枚フル投入!
獣機界ビーストギア・ワールド...1枚
ブラックカオスが環境の中心にいるからこそ輝くメタカードだと思います!悪魔族が300打点アップし、魔法使い族は300打点ダウンするため、600打点差をつける事ができますね!
ただ、複数枚引いてしまうと弱いため、あくまでもサポートカードとして1枚のみの採用です。
コスモス姫のお戯れ...1枚
<ゼラの剣>を採用していないため、このデッキには貫通持ちがいません。ライフを取る際に苦労するため、拮抗状態を崩すカードとして採用しました!
ただ、手札を増やすカードは<強欲な壺>しか無いため、基本は一度場に伏せてから使うかたちになります。
相性が良いというよりは、使えたらラッキーぐらいの感覚ですね。
強欲な壺...1枚
<シャイニーシェイディー>が効きにくいテーマという事もあり、バック対策よりは手札を増やした方が強いと感じました。ただ、ここはプレイヤーの考えによって別のレジェンドカードと入れ替えても良いと思います。
【罠】4枚
ゼラの魔炎弾...3枚
ゼラテーマ専用の強力な罠です!盤面に<ゼラ>がいる事を要求されますが、相手の召喚・特殊召喚に合わせて発動でき、フィールドのカードを何でも1枚破壊した後に1000バーンなのでかなり強いですね!
汎用性が低く、やや重めの罠ではありますが、やはり決まった時のリターンが大きいですし、ゼラデッキを組む意義にもつながると思います。
<シャイニーシェイディー>と違って手札コストも要らないため、手札を使い切っても問題ありません。
今回は強気の3枚採用!
強制脱出装置...1枚
<カリス魔杖デス・ワンド>が装備された<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>など、破壊耐性持ちの高打点を出されると詰んでしまうため、対策のために採用しました!また、このデッキには貫通持ちのモンスターがいないため、3体セットで耐えられてしまいます。
能動的に発動できて相手のライフを取りに行く際も、このカードは重宝しますね!
ただ、ここはプレイヤーの考えによって入れ替えて良い自由枠だと思いますので、必須ではありません。
【エクストラデッキ】6枚
ゼラ...3枚
このデッキのエースモンスターです!効果モンスターではないため、<シャイニーシェイディー>の効果を受けない点が強いですね!
他の攻め手は<永劫の神導龍>くらいなので3枚確定!
邪悪なる魔族ゼラ...3枚
2種類目のエースモンスターです!<ゼラ>を出した後であれば、2800打点を盤面に並べる事ができるため強いですね!
こちらも攻めの要として当然3積み必須!
4.環境デッキとの戦い方
対ブラックカオス
同じリチュアルテーマですが、下級モンスターのスペックはブラックカオスの方が上だと思います。やはりテーマ専用の<混沌の翼竜>、<進軍するルイーズ>、<光を誘うグリフォール>がアドを稼いでくれるので優秀すぎです!
これらの専用サポートモンスターを超えるシリーズはなかなか出ないのではないかと思います。
一方、こちらは<ゼラ>さえ出せてしまえばその後は楽に戦えます!
盤面を除去してくる<永劫の神導龍>や<竜水の神子>、<セレモニアル・ソーサラー>は<ゼラの魔炎弾>で破壊できますし、2800打点のモンスターを超えるには<セレモニアル・ナイト>や<超魔導騎士-ブラック・キャバルリー>が必要となるため、返しのハードルを高める事ができます!
2800打点を複数体並べたら、相手は処理に手間取りますし、盤面を返しきれずにターンが返ってくる事もあるでしょう。
そのため、如何に<ゼラ>を着地させるかが鍵となります。
<ゼラ>に対して<シャイニーシェイディー>が効かない点も大きなアドバンテージですね!
スピード勝負となるため、高速で墓地を肥やして展開していきましょう!
対夢中
tier1のブラックカオスに対して有利なテーマという立ち位置で復権してデッキです!効果破壊耐性持ちの高打点である<栄華夢中のシルビクス>やレベル8以下のモンスターを奪える<夢中のランビリス>、相手モンスターをフュージョン素材にできる<夢中の抱擁>がよく刺さりますね!
これらは<ゼラ>に対しても有効であり、なかなか苦戦を強いられそうです。
メインデッキでは不利を覆すのが難しいため、サイドデッキから対策していくかたちでしょうか。
ワンチャンスを作り出すためにも、序盤から積極的にライフを取りに行きましょう!
対セレブローズ
7月のリミットレギュレーションにて無規制だった事に加え、新規のフュージョン体も貰えた事で対応力がアップしました!相手のバックを割れない事が弱点でしたが、メインギミックにバック破壊が登場した事により、死角が消えましたね!
基本的には罠を採用しない型が主流であり、瞬時に最適な展開パターンを求められる事から扱いの難しいデッキのイメージです。
デッキや環境に対する深い理解度も必要となるため、使い手によって強さにムラが出ますね。
相手の展開を通してしまうとごっそりライフを奪われるため、しっかり罠を当てるためにも速攻で<ゼラ>を出しましょう!
こちらもスピード勝負になると思います。
5.最後に
引き続き採用率の高い<シャイニーシェイディー>が効かないデッキとして、環境に台頭してくるポテンシャルは秘めていると思います!2800打点が盤面に並ぶだけでも、返しのハードルを高く設定する事ができますね!
序盤から自分のペースに持ち込めれば、勝利は目前です!
いよいよ今月末でギャラクシーカップ予選が終了となりますが、<ゼラ>が優勝できるのか、今から楽しみですね!
これからも様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar