遊々亭攻略ブログ
ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【新弾コラム】エンチャントレガリア デッキ紹介「兎田ぺこら」
posted 2025.10.10
Byうみ

エンチャントレガリア デッキ紹介「兎田ぺこら」
はじめに
こんにちは、EVホロカチャンネルのうみです!今回はブースターパック第5弾で大幅に強化カードが収録された、「兎田ぺこら」のデッキを紹介していきます!
記事の最後にサンプルデッキの紹介もしているので、ぜひ最後までお付き合いください!
強化内容
今弾「エンチャントレガリア」より、過去に収録されたホロメンの、色変更カードの追加が発表され、単デッキであっても混色のデッキを構築することが可能になりました。具体的な恩恵としては、
- 相手の特攻の影響を低減させることができる。
- 単デッキであっても<ツートンカラーパソコン>を使用することができる。
- 色により能力に"やや"傾向があるので、新色のカードは戦術に幅が出る可能性がある。(これは、本当にやんわりです。)
新規カード紹介
hBP01-038 Debut エクストラ 兎田ぺこら
色変更をもらったホロメンは、同パック内でエクストラがイラスト違いで再録される模様。追加はどれも、ちょっとだけあそびのあるポーズでよいですね!
hBP05-014 Debut 白 兎田ぺこら
快挙、HP110Debutの実装です。4枚しか積めないのは残念ですが、HPが最大で90しかなかったぺこらにとっては序盤の安心感が段違いです。
欲を言えばもう少し高くあってほしかった...
能力は今までの緑ぺこらとは違い、サイコロが偶数なら1ドロー。
今回追加の白ぺこらは全体的にドロー性能を持っており、同じ白ホロメンでは「ときのそら」あたりと似た能力を与えられています。
hBP05-015 1st 白 兎田ぺこら
HP150と高めの1st。アーツを2つ持ち、打点はどちらも30点と低めですが、効果はどちらも条件有りで、- #3期生が場に3枚以上いるなら「エール加速」
- 推しホロメンが白色なら「ドロー」
基本的には、ぺこら単デッキなら上の「エール加速」、推しにノエルを選ぶ、3期生と組み合わせたデッキなら下の「ドロー」の効果まで選べるといったイメージ。
hBP05-016 2nd 白 兎田ぺこら
HP210と、既存の緑2ndよりも10点高く、優秀。アーツは緑2ndと同じように、サイコロを振って打点を決定する効果。
4エール素点120点で、このホロメンに重なっているホロメン1枚につき、サイコロを1つ振り、出た目につきアーツ+10。
重ねるほどダメージが大きくなるものの、いったん3枚重なっていれば十分な火力が見込めます。
ギフトの効果は、アーツを使った時にそのアーツで振ったサイコロの目の合計が奇数なら1ドロー、偶数なら2ドロー。
そもそもぺこら単デッキは、今まで2ndが1種類しかなく、継続して引くのが難しい点がネックだったため、追加をもらえただけで大幅強化ではあります。
サンプルデッキ
ぺこら単デッキは、ぺこらの採用ラインがシンプルな分、サポートカードの採用に幅のあるデッキです。デッキの微調整は難しいですが、今回はサンプルデッキとして様々な択を残した欲張りなデッキを持ってきたので、ぜひ回してみて自分の手に馴染む型に改造してみてください!
ぺこら単デッキ
ホロメン
計30枚
サポート
計20枚
ぺこらは理想ムーブがわかりやすいデッキです。
しかしその分、先攻後攻での動きに差があるデッキでもあるので、それぞれ確認していきましょう!
1.先攻の動き
1ターン目:次のターンのBuzzの打点上げのため、<hBP01-039 HP60のDebut>を場に出すのが理想的。2ターン目:このターンの要求は<hBP01-041 エール加速の1st>と<hBP03-023 Buzz>。Buzzが最大ダメージを出すにはこのターンに「ぺこらの能力でサイコロを振る」必要がありますが、理想はhBP01-039 HP60のDebutのCE、手元にない場合はもう1枚エール加速があればDebutのアーツを打つことでも代用可能。
3ターン目以降:バックエリアのホロメンに1stを重ねて育てつつ、センターの2ndで攻撃していきます。推しスキルでエールを継続することで、後半は2nd2枚立ても可能。
序盤にライフレースに差をつけつつ、2枚取りも狙っていくことで、上手くいくと大きくライフ差をつけての勝利が可能です!
2.後攻の動き
1ターン目:<hSD09-006>後攻1ターン目でエール加速のDebutがいますが、HP90なので対面によっては出しづらいです。2ターン目:多くのデッキは、多少無理をしてでも先攻3ターン目には230点を出してくるので、基本的にはBuzzを前に出して戦うことはありません。<hBP01-042 HP120のぺこら>などでDebutをとれそうなら取りますが、そこまで無理をする必要はないかも。
3ターン目:後攻は2ndが立ってからが勝負です。できるだけライフ有利を守りつつ2枚取りを狙って戦います。
3.サポートの採用
基本的には先攻2ターン目までに手元に欲しい1stが多いため、<みっころね24>よりも<hBP05-080 SorAZセレブレーション>を優先して採用。白2ndがドローできるので、ドローソースは全部で9枚採用です。
2ndを途切れさせたくないので、<スゴイパソコン>、<レトロパソコン>を1枚ずつ加えています。
手札事故が怖いので、<サブパソコン>を入れていますが、<爆発の魔法>や<石の斧>などを増やした、火力寄りのデッキにしてもいいと思います!
ぜひいろいろな構築を試してみてください!
おわりに
ということで今回は、ブースターパック第5弾で強化をもらった『ぺこら単デッキ』の紹介をしてきました!新弾環境始まってすぐの一時期は、ぺこらだらけになるほど期待値の高いデッキです。
デッキパーツを集めるのは大変ですが、ぜひ皆さんも使ってみてください!
それではまた次回の記事でお会いしましょう、じゃぁね~!